玩栗犬と、掌動-XX(ダブルクロス) 仮面ライダー2 その1(仮面ライダーW編) [食玩 SHODO シリーズ]
掌動-XXで仮面ライダーW復活!街の涙を拭う2色3通りのハンカチ勢揃い!
正式名称「掌動-XX(ダブルクロス)仮面ライダー2」
2022年10月10日発売。
「さぁお前の罪を数えろ!!」
掌動-XX(ダブルクロス)2弾は仮面ライダーW祭り!!
ゼロツーやロボライダー、バイオライダーも収録の超豪華ラインナップ!
掌動-XXはこれで決まりだ!

SHODO新シリーズ第2弾は商品説明文もノリノリの仮面ライダーW特集!
「風都探偵」や不死身の男だけじゃなく
「ゼロワンを超えたゼロワン」「怒りの王子」「悲しみの王子」も登場!
まずは「仮面ライダーW」より、
風都の守護者のハーフチェンジ3種をご紹介♪


また各ライダーご紹介時には
拡張パーツセットから対応する武器やパーツも
合わせてご紹介させて頂きます♡
今回の掌動-XXのレビューはこれで決まりだ!

その前に今回のBOXのアソート数についてご紹介しとこう。
ワテクシが確認したBOXでは
1BOX10個中、Wサイクロンジョーカーと仮面ライダーゼロツーが2個、
他のライダー+拡張パーツセット6種が各1個ずつでした。
よそ様の報告を聞く限り、今回はどうもこれで確定っぽいです。
主人公ライダーが2個ずつと順当なアソートとは思いますが・・・
他の5体はどれもが絶大な人気誇るライダーばかりだからねぇ。
今回も熾烈な多々買いになりそう。箱買いかセット買いをお勧めしますよ。
1.仮面ライダーW サイクロンジョーカー

『サイクロン!ジョーカー!!』「さぁ、お前の罪を数えろ!」



箱裏と内容物一式。豊富な差し替え手首には
指を揃えた平手や「お前の罪を数えろ」のポーズ手首の他に、
両手分の持ち手が付いてるわね。
もしかしてコレ、「ハードボイルダー」期待しちゃってもいいのかしら♪
他には別パーツの差し込み式になってるマフラーが付属。
拡張パーツセットには風になびく大き目なマフラーもあるよ!


私立探偵、左翔太郎とフィリップが変身する「風都」の守護者。
最高の頭脳と肉体が融合した「2人で1人の仮面ライダー」!

過去に「SHODO仮面ライダーVS」シリーズで登場した
Wサイクロンジョーカーが掌動で実に5年ぶりの再登場ですよ♡
現在漫画にアニメに舞台に(!)と大人気再ブレイク中の「W」ですから、
当時手に入れられなかった方には待望の一品ではないかと思われます。

そして実際期待に見合うだけの出来になっていると思うのですよ♪
相変わらず美しいメタリック塗装と細部まで細かい造形。
頭部のアンテナなんて硬質のABSパーツ使用で
曲がり知らずでめっちゃ細くてシャープでカッコイイ♡
(なので折らないようにご注意)

過去作であるSHODO仮面ライダーVS版と比較するとこう。
写真右側がVS版Wね。
頭部アンテナ以外にも
右半身のメタリックグリーンの色が薄くなってる点や
頭部の小型化、胸部や腕部の装飾部分の大型化やモールドの緻密化など
各所に改良が加えられてますねぇ。
但し、一点だけどうしても気になる点があるのよ。
ワテクシ的にはSHODOVS版より劣っていると思われる点が。

もしかしたら先程までの全身像写真で気付かれてる方もいらっしゃるかも。
実は脚を「閉じた」状態で立たせられないの。
パンツ部分と太腿を繋ぐパーツが
脚を開いた、いわゆる「ハの字立ち」状態で
「最適」になるように造形されてるのよ。
パーツのつなぎ目が目立たないようにね。

脚を閉じた「素立ち」の再現には、
お馴染みの股関節引き出しギミックで脚を引き出し、
可動域を広げた状態にしないといけないの。
こんな風に股関節部分に隙間が空いちゃうけどね。

この「仕様」は同型の素体である
「ヒートメタル」「ルナトリガー」にも確認できます。
ん~。
確かに「ハの字立ち」はヒロイックでカッコいいけれど、
Wは素立ちポーズの姿勢の方が多いと思うのよ。
例えば「お前の罪を数えろ」の決めポーズとか。
ていうか、
SHODOシリーズは可動が命。動かしてナンボ。
素の状態で自然な基本姿勢が取れないのは
問題あるんじゃないかな~と思う。
ポージングの主導権は
ワテクシ達「遊ぶ側」に委ねて欲しい、かな。

それじゃ可動について、改めて確認してみましょ。
まずはやっとこう
「さあ、お前の罪を数えろ!」


可動については、掌動から追加された可動域
(肩の前後可動、胸部、腹部、腰部の分割、爪先の可動)
とSHODO-X時代からの可動域のマリアージュで非常に良好。
相変わらずよく動いて楽しい・・・


けど、脚の可動だけは先程指摘した件もあって
股関節を引き出した状態でも
他の掌動ライダーより若干の動かしづらさを感じる。
写真位のハイキックはこなせるけどね。
背中のマフラーは別部品の差し込み式なので
ポーズ毎になびく方向が変えられるのが良いわよね♡


サイクロンジョーカー用の拡張パーツは長く大きく膨らんだマフラー。
付け替えれば迫力も倍増しします。
ワテクシ的にはもっと大きくても良かったかもだ。

最後はマキシマムドライブ!
必殺の「ジョーカーエクストリーム」!でおしまい!
うーんやはり閉じない脚を工夫してごまかしても、
イマイチ様にならないわね~。
脚の謎仕様だけがホント残念なサイクロンジョーカーでした。
2.仮面ライダーW ヒートメタル

『ヒート! メタル!』



箱裏と内容物一式。
差し替え手首はサイクロンジョーカーの物から指を揃えた平手がオミット。
収納状態の背中に取り付ける「メタルシャフト」は
しっかり硬質素材製で曲がり知らず。やったぜ♪


「ヒート」と「メタル」のガイアメモリでハーフチェンジ!
頑強な身体で炎を噴き上げるメタルシャフトを振り回す、
一撃必殺の近接戦闘形態だ!

サイクロンジョーカーまでは立体化されても、
確かヒートメタルや次にご紹介するルナトリガーは
SHODOシリーズでは初立体化、のはず(プレバン限定とかあったかな?)。
サイクロンジョーカー以上に待望の一品ですよ♡
さてその出来映えはというと・・・

基本的に素体の原型は同じで、カラーリングと
首元、手首、足首の装飾の形状が違っています。
なので頭部のアンテナは嬉しい硬質素材製なのも、
背中にはメタルシャフトを差し込む穴とマフラーを差し込む穴が
両方とも開いてんのも
(そういやサイクロンジョーカーも背中に穴が二つ開いてた)
股関節の残念仕様まで全て同じであるのだが・・・

塗装の塗り分け方が違うのだ。
ヒートメタルはサイクロンジョーカーとは違い
右半身も左半身もメタリックカラーなのだ。
他の大型玩具やフィギュアでは綺麗に塗り分けられるところだが、
食玩であるSHODOには、そこまでのコストがかけられなかった模様。
残念ながら右半身は頭部とショルダーアーマーのみがメタリック塗装。
他は赤の成型色まんまなのです。
これは仕方ないかなぁ。

そのかわり左半身のメタリックシルバーは惚れ惚れする美しさよ♡
背中に背負ってる「メタルシャフト」は
収納形態でも結構長いわよね。

ですが可動を楽しむ為には通常形態のメタルシャフト欲しいわよね!
拡張パーツセットに入ってるのは
銀一色塗装ながら造形も細かく、べらぼうに長く、
そして硬質素材製で曲がったりへにゃったりしない
ゴキゲンなメタルシャフト!

長ーいね!全体を写真に収めるのも一苦労だ♪
さあ振り回すぞ!

可動については先程のサイクロンジョーカーと同じなので割愛。
股間周りが少々動かしにくくても、
腕周りの可動は変わらず優秀だからね♡
メタルシャフトを存分に振り回せるナイス可動を楽しめますよ♡

特に肩の前後可動のおかげで
武器の両手持ちが非常にやりやすいのだ。
大きく振りかぶって

バシーン!
でっかい得物はポージングにも映えるわねぇ♪

棒先に炎を纏わせてマキシマムドライブ「メタルブランディング」!
ここまで遊んでると、
頭部と肩のみのメタル塗装と成型色の赤ボディが馴染んで見えてきて
あまり違和感を感じなくなった。濃い色同士だからでしょうか?
本音を言えば両側ともメタリック塗装の美しいヒートメタルが見たいケドね。
でもコレはコレでアリだと思うわよ。
3.仮面ライダーW ルナトリガー

『ルナ! トリガー!』



箱裏と付属品一式。
手首の種類はヒートメタルと同一形状。
他には青一色塗装ですが通常形態の「トリガーマグナム」も付属。
流石にルナトリガーは武器無しじゃ遊べないからね!


「ルナ」と「トリガー」のガイアメモリでハーフチェンジ!
変幻自在の銃弾を「トリガーマグナム」から放つ、
百発百中のシャープシューター!

ヒートメタル同様、素体の基本形状はサイクロントリガーと同じで
胸部、手首、足首の装飾が違うのね。
そんでもって右半身は頭部とショルダーアーマーのみメタリック塗装なのも
ヒートメタルと同じなんだけど、
黄色の成型色部分は色が淡いせいか、どうしても目立つわね・・・。
ルナトリガーに関しては・・・無理は百も承知なんですケド、
やっぱり右半身もフル塗装でお願いしたかったなぁ。

ルナトリガーもヒートメタル同様「武器」無しでは楽しめない!
製作側もそれは解ってたようで
青一色塗りですがちゃんと付いてます「トリガーマグナム」。
拡張パーツの方にはマキシマムドライブモードの
トリガーマグナムが付属します。

これこれ♪こうでなくちゃね♡
可動についてはサイクロンジョーカー、ヒートメタルと
同等ですので説明は割愛。とにかく撃ちまくれ!

変幻自在の軌道を持つ弾丸で相手を狙い撃つのだ!
弾丸自体のエフェクトも欲しくなる。

写真では左手に装備してますが、

もちろん両手のどちらの持ち手でも装備できます♡
細かなことですが、
できれば武器持ち手は他のハーツチェンジと共通の形のではなく、
引き金に指をかけた形の専用の物が欲しかった。

ちなみにトリガーマグナムは劇中のように左胸(トリガーラング)に
取り付けはできません。写真はそれっぽく見せてるだけ。
あれってば装着する事で弾丸のエネルギーを補充してるんだってね。

最後は拡張パーツに付属する
マキシマムドライブモードのトリガーマグナムで・・・

必殺トリガーフルバースト!
肩の前後可動があっても銃の両手持ちはできなかった。
それでもここまで遊べれば上々でしょう♡




てなところで、取り急ぎ
「掌動-XX(ダブルクロス) 仮面ライダー2」より「仮面ライダーW編」でした♡
掌動の新可動で生まれ変わった、メタリック塗装も美しい
Wの各ハーフチェンジが一気に揃う幸せ♪
ただ脚の謎仕様と入手厳しめなBOXアソート数だけが残念。
それでも頑張って探すだけの価値は十分あるとワテクシ思います♡

※今月は掌動-XX仮面ライダー2だが
来月には早くも「SHODO-O 仮面ライダー10」が発売だ!
仮面ライダーW的には前期の宿敵「ナスカ・ドーパンド」と
集めて楽しい「マスカレード・ドーパント」が外せない!
来年にはSHODO-O 仮面ライダー新作で更なる強敵も登場予定!
Wの戦い(多々買い)はまだまだ続くぞ!


以上、一旦おしまい!次回は二人の王子編!

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、掌動-XX(ダブルクロス) 仮面ライダー2 その2(Black RX編)
・玩栗犬と、SHODO-X仮面ライダー12(ビルド&クローズ&バイク編)
・玩栗犬と、SHODO仮面ライダーVS6(SIDE RIDER+)


2022年10月10日発売。
「さぁお前の罪を数えろ!!」
掌動-XX(ダブルクロス)2弾は仮面ライダーW祭り!!
ゼロツーやロボライダー、バイオライダーも収録の超豪華ラインナップ!
掌動-XXはこれで決まりだ!
SHODO新シリーズ第2弾は商品説明文もノリノリの仮面ライダーW特集!
「風都探偵」や不死身の男だけじゃなく
「ゼロワンを超えたゼロワン」「怒りの王子」「悲しみの王子」も登場!
まずは「仮面ライダーW」より、
風都の守護者のハーフチェンジ3種をご紹介♪
また各ライダーご紹介時には
拡張パーツセットから対応する武器やパーツも
合わせてご紹介させて頂きます♡
今回の掌動-XXのレビューはこれで決まりだ!
その前に今回のBOXのアソート数についてご紹介しとこう。
ワテクシが確認したBOXでは
1BOX10個中、Wサイクロンジョーカーと仮面ライダーゼロツーが2個、
他のライダー+拡張パーツセット6種が各1個ずつでした。
よそ様の報告を聞く限り、今回はどうもこれで確定っぽいです。
主人公ライダーが2個ずつと順当なアソートとは思いますが・・・
他の5体はどれもが絶大な人気誇るライダーばかりだからねぇ。
今回も熾烈な多々買いになりそう。箱買いかセット買いをお勧めしますよ。
1.仮面ライダーW サイクロンジョーカー
『サイクロン!ジョーカー!!』「さぁ、お前の罪を数えろ!」
箱裏と内容物一式。豊富な差し替え手首には
指を揃えた平手や「お前の罪を数えろ」のポーズ手首の他に、
両手分の持ち手が付いてるわね。
もしかしてコレ、「ハードボイルダー」期待しちゃってもいいのかしら♪
他には別パーツの差し込み式になってるマフラーが付属。
拡張パーツセットには風になびく大き目なマフラーもあるよ!
私立探偵、左翔太郎とフィリップが変身する「風都」の守護者。
最高の頭脳と肉体が融合した「2人で1人の仮面ライダー」!
過去に「SHODO仮面ライダーVS」シリーズで登場した
Wサイクロンジョーカーが掌動で実に5年ぶりの再登場ですよ♡
現在漫画にアニメに舞台に(!)と大人気再ブレイク中の「W」ですから、
当時手に入れられなかった方には待望の一品ではないかと思われます。
そして実際期待に見合うだけの出来になっていると思うのですよ♪
相変わらず美しいメタリック塗装と細部まで細かい造形。
頭部のアンテナなんて硬質のABSパーツ使用で
曲がり知らずでめっちゃ細くてシャープでカッコイイ♡
(なので折らないようにご注意)
過去作であるSHODO仮面ライダーVS版と比較するとこう。
写真右側がVS版Wね。
頭部アンテナ以外にも
右半身のメタリックグリーンの色が薄くなってる点や
頭部の小型化、胸部や腕部の装飾部分の大型化やモールドの緻密化など
各所に改良が加えられてますねぇ。
但し、一点だけどうしても気になる点があるのよ。
ワテクシ的にはSHODOVS版より劣っていると思われる点が。
もしかしたら先程までの全身像写真で気付かれてる方もいらっしゃるかも。
実は脚を「閉じた」状態で立たせられないの。
パンツ部分と太腿を繋ぐパーツが
脚を開いた、いわゆる「ハの字立ち」状態で
「最適」になるように造形されてるのよ。
パーツのつなぎ目が目立たないようにね。
脚を閉じた「素立ち」の再現には、
お馴染みの股関節引き出しギミックで脚を引き出し、
可動域を広げた状態にしないといけないの。
こんな風に股関節部分に隙間が空いちゃうけどね。
この「仕様」は同型の素体である
「ヒートメタル」「ルナトリガー」にも確認できます。
ん~。
確かに「ハの字立ち」はヒロイックでカッコいいけれど、
Wは素立ちポーズの姿勢の方が多いと思うのよ。
例えば「お前の罪を数えろ」の決めポーズとか。
ていうか、
SHODOシリーズは可動が命。動かしてナンボ。
素の状態で自然な基本姿勢が取れないのは
問題あるんじゃないかな~と思う。
ポージングの主導権は
ワテクシ達「遊ぶ側」に委ねて欲しい、かな。
それじゃ可動について、改めて確認してみましょ。
まずはやっとこう
「さあ、お前の罪を数えろ!」
可動については、掌動から追加された可動域
(肩の前後可動、胸部、腹部、腰部の分割、爪先の可動)
とSHODO-X時代からの可動域のマリアージュで非常に良好。
相変わらずよく動いて楽しい・・・
けど、脚の可動だけは先程指摘した件もあって
股関節を引き出した状態でも
他の掌動ライダーより若干の動かしづらさを感じる。
写真位のハイキックはこなせるけどね。
背中のマフラーは別部品の差し込み式なので
ポーズ毎になびく方向が変えられるのが良いわよね♡
サイクロンジョーカー用の拡張パーツは長く大きく膨らんだマフラー。
付け替えれば迫力も倍増しします。
ワテクシ的にはもっと大きくても良かったかもだ。
最後はマキシマムドライブ!
必殺の「ジョーカーエクストリーム」!でおしまい!
うーんやはり閉じない脚を工夫してごまかしても、
イマイチ様にならないわね~。
脚の謎仕様だけがホント残念なサイクロンジョーカーでした。
2.仮面ライダーW ヒートメタル
『ヒート! メタル!』
箱裏と内容物一式。
差し替え手首はサイクロンジョーカーの物から指を揃えた平手がオミット。
収納状態の背中に取り付ける「メタルシャフト」は
しっかり硬質素材製で曲がり知らず。やったぜ♪
「ヒート」と「メタル」のガイアメモリでハーフチェンジ!
頑強な身体で炎を噴き上げるメタルシャフトを振り回す、
一撃必殺の近接戦闘形態だ!
サイクロンジョーカーまでは立体化されても、
確かヒートメタルや次にご紹介するルナトリガーは
SHODOシリーズでは初立体化、のはず(プレバン限定とかあったかな?)。
サイクロンジョーカー以上に待望の一品ですよ♡
さてその出来映えはというと・・・
基本的に素体の原型は同じで、カラーリングと
首元、手首、足首の装飾の形状が違っています。
なので頭部のアンテナは嬉しい硬質素材製なのも、
背中にはメタルシャフトを差し込む穴とマフラーを差し込む穴が
両方とも開いてんのも
(そういやサイクロンジョーカーも背中に穴が二つ開いてた)
股関節の残念仕様まで全て同じであるのだが・・・
塗装の塗り分け方が違うのだ。
ヒートメタルはサイクロンジョーカーとは違い
右半身も左半身もメタリックカラーなのだ。
他の大型玩具やフィギュアでは綺麗に塗り分けられるところだが、
食玩であるSHODOには、そこまでのコストがかけられなかった模様。
残念ながら右半身は頭部とショルダーアーマーのみがメタリック塗装。
他は赤の成型色まんまなのです。
これは仕方ないかなぁ。
そのかわり左半身のメタリックシルバーは惚れ惚れする美しさよ♡
背中に背負ってる「メタルシャフト」は
収納形態でも結構長いわよね。
ですが可動を楽しむ為には通常形態のメタルシャフト欲しいわよね!
拡張パーツセットに入ってるのは
銀一色塗装ながら造形も細かく、べらぼうに長く、
そして硬質素材製で曲がったりへにゃったりしない
ゴキゲンなメタルシャフト!
長ーいね!全体を写真に収めるのも一苦労だ♪
さあ振り回すぞ!
可動については先程のサイクロンジョーカーと同じなので割愛。
股間周りが少々動かしにくくても、
腕周りの可動は変わらず優秀だからね♡
メタルシャフトを存分に振り回せるナイス可動を楽しめますよ♡
特に肩の前後可動のおかげで
武器の両手持ちが非常にやりやすいのだ。
大きく振りかぶって
バシーン!
でっかい得物はポージングにも映えるわねぇ♪
棒先に炎を纏わせてマキシマムドライブ「メタルブランディング」!
ここまで遊んでると、
頭部と肩のみのメタル塗装と成型色の赤ボディが馴染んで見えてきて
あまり違和感を感じなくなった。濃い色同士だからでしょうか?
本音を言えば両側ともメタリック塗装の美しいヒートメタルが見たいケドね。
でもコレはコレでアリだと思うわよ。
3.仮面ライダーW ルナトリガー
『ルナ! トリガー!』
箱裏と付属品一式。
手首の種類はヒートメタルと同一形状。
他には青一色塗装ですが通常形態の「トリガーマグナム」も付属。
流石にルナトリガーは武器無しじゃ遊べないからね!
「ルナ」と「トリガー」のガイアメモリでハーフチェンジ!
変幻自在の銃弾を「トリガーマグナム」から放つ、
百発百中のシャープシューター!
ヒートメタル同様、素体の基本形状はサイクロントリガーと同じで
胸部、手首、足首の装飾が違うのね。
そんでもって右半身は頭部とショルダーアーマーのみメタリック塗装なのも
ヒートメタルと同じなんだけど、
黄色の成型色部分は色が淡いせいか、どうしても目立つわね・・・。
ルナトリガーに関しては・・・無理は百も承知なんですケド、
やっぱり右半身もフル塗装でお願いしたかったなぁ。
ルナトリガーもヒートメタル同様「武器」無しでは楽しめない!
製作側もそれは解ってたようで
青一色塗りですがちゃんと付いてます「トリガーマグナム」。
拡張パーツの方にはマキシマムドライブモードの
トリガーマグナムが付属します。
これこれ♪こうでなくちゃね♡
可動についてはサイクロンジョーカー、ヒートメタルと
同等ですので説明は割愛。とにかく撃ちまくれ!
変幻自在の軌道を持つ弾丸で相手を狙い撃つのだ!
弾丸自体のエフェクトも欲しくなる。
写真では左手に装備してますが、
もちろん両手のどちらの持ち手でも装備できます♡
細かなことですが、
できれば武器持ち手は他のハーツチェンジと共通の形のではなく、
引き金に指をかけた形の専用の物が欲しかった。
ちなみにトリガーマグナムは劇中のように左胸(トリガーラング)に
取り付けはできません。写真はそれっぽく見せてるだけ。
あれってば装着する事で弾丸のエネルギーを補充してるんだってね。
最後は拡張パーツに付属する
マキシマムドライブモードのトリガーマグナムで・・・
必殺トリガーフルバースト!
肩の前後可動があっても銃の両手持ちはできなかった。
それでもここまで遊べれば上々でしょう♡
てなところで、取り急ぎ
「掌動-XX(ダブルクロス) 仮面ライダー2」より「仮面ライダーW編」でした♡
掌動の新可動で生まれ変わった、メタリック塗装も美しい
Wの各ハーフチェンジが一気に揃う幸せ♪
ただ脚の謎仕様と入手厳しめなBOXアソート数だけが残念。
それでも頑張って探すだけの価値は十分あるとワテクシ思います♡

※今月は掌動-XX仮面ライダー2だが
来月には早くも「SHODO-O 仮面ライダー10」が発売だ!
仮面ライダーW的には前期の宿敵「ナスカ・ドーパンド」と
集めて楽しい「マスカレード・ドーパント」が外せない!
来年にはSHODO-O 仮面ライダー新作で更なる強敵も登場予定!
Wの戦い(多々買い)はまだまだ続くぞ!
![]() | バンダイ SHODO-O 仮面ライダー10 食玩 (1BOX) 【11月予約】 価格:5,980円 |

以上、一旦おしまい!次回は二人の王子編!

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、掌動-XX(ダブルクロス) 仮面ライダー2 その2(Black RX編)
・玩栗犬と、SHODO-X仮面ライダー12(ビルド&クローズ&バイク編)
・玩栗犬と、SHODO仮面ライダーVS6(SIDE RIDER+)

