玩栗犬と、コンバージ仮面ライダー16 [食玩 コンバージ]
コンバージライダー16弾!社長と隊長!主任に科学者に通りすがりとカシラ!
正式名称「CONVERGE KAMEN RIDER 16 」
2019年12月23日発売。

全高約55mmのボディに緻密なディテールを凝縮し、キャラクターの
世界観を表現する「CONVERGE KAMEN RIDER」第16弾です。
「仮面ライダーゼロワン」より、仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー、
仮面ライダーバルカン シューティングウルフが登場!!
また、ジオウでも活躍した仮面ライダーディケイドがリニューアル仕様で登場!
ディケイドはベルトパーツを組み替えることが可能!
他にも「仮面ライダー鎧武」より、仮面ライダー斬月 カチドキアームズ、
昭和ライダー枠としてライダーマンをラインナップ!
そして、「仮面ライダービルド」より待望の仮面ライダーグリスを収録!

クリスマス(前後)に登場、コンバージ仮面ライダー新作「16」!
遂に新世代「令和」の仮面ライダーが参戦!
他のメンバーも待ちに待った連中ぞろいで、
これがワテクシの求めていた祭りかもー!?
シークレット込みの全7種、さっくりとレビュー開始!
89.仮面ライダーゼロワン・ライジングホッパー

「飛び上がライズ!ライジングホッパー! 」
『A jump to the sky turns to a rider kick.』


令和の時代に新たなる仮面ライダー登場!
お前を止められるのはただ一人!俺だッ!!


これが我が家初の「仮面ライダーゼロワン」玩具となるのか。
蛍光イエロー(でいいのかな?)のカラーリングが
メッチャインパクトある。他のライダーと並んでてもすぐ分かる。
でも「仮面ライダーの符号」は最近のライダーよりもキッチリ入れてあるのよ。
流石プロのデザインて奴ぁ違うよねぇ・・・

ワテクシ的にもかなり好きですゼロワン。
そしてこのコンバージも良い出来だわ。
黒と黄色の単純カラーリングと思いきや、
アンダースーツ部分のモールドや銀や赤の細いラインが入ってたりとか
色々細かいのよねぇ。
前弾ではヒヤリとさせてくれましたが腕の付け根に回転可動有り。
あと写真では使用してませんがいつもの黒い専用台座が付属。
以上2点は全てのライダー共通でございます。

あと赤くて大きい「複眼」がすごい綺麗。
中のモールドも確認できるぐらい透き通ってますし。
塗り分け精度も丁寧で、いきなりですがお気に入りだわ。
価格に十分見合う良いゼロワン玩具ですよ♡
90.仮面ライダーバルカン・シューティングウルフ

「シューティングウルフ!」
『The elevation increases as the bullet is fired.』


対人工知能特務機関「A.I.M.S.」隊長「不破 諫」推参!
殺人マシン「ヒューマギア」は俺の手で残さずブッ潰す!!
・・・そう誓ったハズだった・・・


ゼロワンと共に戦う「A.I.M.S.」側の切り札は、
ゼロワンとはまた違ったロボットっぽいスタイルの仮面ライダー。
クールな青い複眼とメタリックブルーの美しい
スタイリッシュな戦士だ!

コレはコレでカッコイイ・・・のですが、
狼モチーフのお顔がね、なんか可愛らしくてね。
ほら、お口に当たるとこの ω な部分がなんか可愛くない?
デザインした側もあえて狙ってやってる気がします♡
あ、コンバージ自体の出来はゼロワン同様良いですよ。

ホント青に白のカラーリングが涼やかで良いです♡
こうなるともう1体の相方「仮面ライダーバルキリー」も
早めに揃えたいとこです♪
91.仮面ライダーディケイド(ネオディケイドドライバーver.)

「お前が魔王って奴か。ちょっと遊ぼうか。」


ライダーの世界を巡る旅を、勢い余って20年分やってしまった男。
結果平成ライダーすべての力と、尋常じゃない貫録を身に付ける。
・・・魔王って実はアンタの事じゃないの?


今回のリニューアル枠は3年前の「コンバージ仮面ライダー2」以来、
仮面ライダーディケイドが「ネオディケイドライバー」を引っ提げ再登場!
10年前の「ディケイドライバー」も
差し替えパーツとして付いてくるお得っぷり♡
他のどんなライダーとも絡めて遊べる、
今回の目玉と楽しみにしてた方も多いハズ。

背中にまで至る塗り分け箇所の多さには感嘆モノ。
特にSHODOシリーズを買ってるとねぇ。羨ましい位だ。
・・・ですがアップにしてみればちょいと塗装が荒いような?
特にお顔のはみ出しが気になる。あと白ラインの塗りムラ、
ベルトのはみ出し、太腿の中央黒ラインの塗れてないとこ・・・
もしかしてアレなの掴んじまったか?

「ネオディケイドライバー」はバックル部分が外れるようになっており
差し替える事で昔の「ディケイドライバー」状態も再現可能です。
ここいらとか気は効いてるんだけど。

昔の「コンバージ仮面ライダー2」版ディケイドと比べると・・・
むぐぐ、クウガに引き続きまたしても過去弾の方が出来が良い。
てか、今回のディケイドってば身体が斜めに傾いてるのな。
いよいよハズレ引いちまったのかも知れん。

塗りの荒さ云々を置いといても、
全体的に丁寧な造りでスマートな感じの身体付きの
旧ディケイドの方がワテクシ好きだ。
うーん、個体差と思いたいとこだけど、クウガ含めこれで2体目だからね。
リメイクするんだったら「過去より良い物」にして頂戴。
次弾のファイズもちょっと心配。
92.仮面ライダー斬月・カチドキアームズ

「行くぞ雅仁。決着を付けよう。」


異形の姿と化した友をこの手で止める。
そう決意した「彼」に過去の面影は無い。
「呉島貴虎」は「変身」できたのだ。
斬月・カチドキアームズ、いざ出陣!


本編ではなく、舞台『仮面ライダー斬月』 鎧武外伝から登場の
「斬月・カチドキアームズ」。
鎧武・カチドキアームズ同様の見事な大鎧となり、
劇中ではちゃんと「カチドキ旗」も付く。
「もう一人の主人公」だけあって流石優遇されてるな主任。

ちょっとお顔が大き目な気もしますが、大きく広がり且つ円形に
形作られた「鍬形」がカッコイイ。
そしてその円形の間からちょこんと見えるメロンのヘタ部分がカワイイ♡

その他鎧の細部も造りこまれていてこれまたワテクシ大満足♡

鎧武カチドキと並べれば東西大将揃い踏みと言った所か。
天下無双の勝者どもめ。やっぱり斬月の顔大きい?

斬月進化理論。
もしくは
「斬月観察日記~メロンが美味しく熟れるまで~」。
93.ライダーマン

「ライダーマンが結城丈二に代わって復讐に来た!!」


かつて「デストロン」に復讐を誓う科学者がいた。
正義に目覚めた彼は人々を守る為その身を犠牲にし、
友より新たな名を送られた。
その友の、仲間の窮地に彼は再び蘇る!
『仮面ライダー4号』、ライダーマン!!


今回の昭和枠は「ライダーマン」の出番だ!
カラフルだけど造型的には平成ライダー程細かくない造形のコスチューム。
それ故の完全再現で外見的には大満足♪ ダントツの一位だ♡
複眼の美しさは言うに及ばず、素顔が見える口元が特にいい。

但し彼には致命的な欠点があるの。それはヘルメットのアンテナの処理。
アンテナが昭和ライダー初の別部品を頭部に差し込む仕様になってんのよ。
それは大いに大歓迎なのよ。外して保管すればアンテナの「曲がり」を
心配せずに仕舞っておけるからね。
だけど、肝心のアンテナが「軟質素材製」。コレが問題。
ふにゃふにゃの細いアンテナを小さな穴に差し込むの超大変!
しかも入ったと思ったら反発してすぐポロ落ちしちゃう。
接着しちゃえば「着脱可能」の意味が無くなっちゃうし。
せめて「硬質素材製」にしてくれれば良かったのに。
・・・まあ、そうなればそうなったで
今度は「アンテナが折れたッ!」問題が出てくるんだけどね。
昭和ライダー玩具コレクターにとって
アンテナの曲がりや折れ防止は永遠の課題だから・・・

とにかくライダーマンを購入された方は、
いつの間にかポロ落ちしたアンテナを無くさないように要注意。
それ以外はホントにカッコイイ、いい物だからね。
(12/31追記)

スミマセン!アンテナの付け方間違ってました!
アンテナはマスクに「沿う」感じで付けるのではなく、
写真の様にマスクに「立てる」感じで付けるのが大正解。
これならアンテナポロ落ちもしません。完璧だ・・・。

ちょうど「V3」のマスクと同じですね。
ああ、そりゃそうだ。ライダーマンのマスクはV3を模してるんだもんね。
読者の方にコメント頂くまでぜんっぜん気が付かなかった・・・。
どうもご指摘ありがとうございました!しばらくしたら写真貼り替えよう・・・
94.仮面ライダーグリス

「心火を燃やしてぶっ潰す!」


愛すべき故郷を、自身を慕う仲間達を、
そして新たな戦友、愛する者達を。
総てを守る為「猿渡 一海」は立ち上がる!
何度倒れようと「心火を燃やし」立ち上がるのだ!


待望の「仮面ライダービルド」主人公三戦士がついに揃った。
金塗装良いよね。やっぱり黄土色じゃ代わりにならないよね・・・。
あ、頭部の一本角は別部品を頭部に差し込んで再現ね。

頭部がクリア素材に覆われる関係もあって
結構大きい&折角のお目メがはっきり見えにくいという
前弾メテオ譲りの欠点が少々残念ですが、

肩の見事なマーク印刷やスクラッシュドライバーの造形など
これも他のライダー同様細かく凝っていて良い出来なのです。
ビルド三戦士揃い踏み写真は後程ってことで。
そんでもって今回のシークレットはこのグリスの強化形態。
正直ノーマルグリスを喰っちゃう位のインパクトよ!
シークレット.仮面ライダーグリスブリザード

『激凍心火!グリスブリザード!』


仮面ライダーグリス、最強最後の大変身(本編では)!
全身が青く凍りつき頭部のゲル状装甲はひび割れ、
左手には大型破砕アーム「GBZデモリションワン」を引っ提げて、

そして左肩には「北都三羽ガラス」のフルボトルのマーク
(キャッスル、クワガタ、フクロウ)が・・・。

グリスのバリエーションと言っちゃえばまあそうなんですケド、
グリスとの相違点が多すぎてもはや別物だコレ。
「ビルドドライバー」で変身してる事で下半身もビルドっぽくなってるし。
凍り付いた事で装甲化した頭部は赤い眼がハッキリと見えて
男前度がグリスより段違いに上がって超好み。

比較すればこんな感じ。
これは・・・ファンの方は皆欲しいでしょうよ。
シークレットにしちゃうのはちょっとズルい気がする。
前のコンバージのシークレットの
「RX」のリボルケイン有る無しどころの騒ぎじゃない。
人気ライダーだし、ここまで造り込むなら普通にラインナップすべきと思う。
過剰な「仮面ライダーグリス狩り」に発展しなきゃいいんだけどね。

最後に全員集合で大きさ比較。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

てなとこで
以上「コンバージ仮面ライダー16」でした♡
いや~前回の予感が只の杞憂でよかった♡
腕の動かないライダーなんて一人もいないよ♪
(それだけに前作の腕動かない組が余計浮く気もしますが)。
シンプルそうに見えて意外に凝ってる「ゼロワン」は
安心して今までのコンバージシリーズと並べれますね♪

他のライダーも
今回も旧作を越えられなかったリニューアル版ディケイド以外は
安心してお勧めできる完成度でございます。
特にシークレットのグリスブリザードのカッコ良さは特筆モノ。
それだけに手に入れられず悔しい思いする人が多く出ちゃうのが残念よね。
ホントは普通にラインナップされてて欲しい方皆様に行き渡るのが
一番なんだけどね・・・。

※コンバージ仮面ライダー新作「17」絶賛予約中!
今回は「仮面ライダーゼロワン」より今だシークレットのアイツに
「仮面ライダービルド」より仮面ライダークローズマグマ!
プレミアムバンダイ限定のエグゼイドセットに未収録の
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマーレベル50、
リメイク枠として仮面ライダーファイズと新作オートバジン!
昭和枠にはスカイライダー登場でシークレットは緑のアレかな!?
来年2月末に早くも販売予定!




以上、おしまい!
「仮面ライダーゼロワン」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、コンバージ仮面ライダー15
・玩栗犬と、コンバージ仮面ライダー12
・玩栗犬と、コンバージ仮面ライダー10


2019年12月23日発売。
全高約55mmのボディに緻密なディテールを凝縮し、キャラクターの
世界観を表現する「CONVERGE KAMEN RIDER」第16弾です。
「仮面ライダーゼロワン」より、仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー、
仮面ライダーバルカン シューティングウルフが登場!!
また、ジオウでも活躍した仮面ライダーディケイドがリニューアル仕様で登場!
ディケイドはベルトパーツを組み替えることが可能!
他にも「仮面ライダー鎧武」より、仮面ライダー斬月 カチドキアームズ、
昭和ライダー枠としてライダーマンをラインナップ!
そして、「仮面ライダービルド」より待望の仮面ライダーグリスを収録!
クリスマス(前後)に登場、コンバージ仮面ライダー新作「16」!
遂に新世代「令和」の仮面ライダーが参戦!
他のメンバーも待ちに待った連中ぞろいで、
これがワテクシの求めていた祭りかもー!?
シークレット込みの全7種、さっくりとレビュー開始!
89.仮面ライダーゼロワン・ライジングホッパー
「飛び上がライズ!ライジングホッパー! 」
『A jump to the sky turns to a rider kick.』
令和の時代に新たなる仮面ライダー登場!
お前を止められるのはただ一人!俺だッ!!
これが我が家初の「仮面ライダーゼロワン」玩具となるのか。
蛍光イエロー(でいいのかな?)のカラーリングが
メッチャインパクトある。他のライダーと並んでてもすぐ分かる。
でも「仮面ライダーの符号」は最近のライダーよりもキッチリ入れてあるのよ。
流石プロのデザインて奴ぁ違うよねぇ・・・
ワテクシ的にもかなり好きですゼロワン。
そしてこのコンバージも良い出来だわ。
黒と黄色の単純カラーリングと思いきや、
アンダースーツ部分のモールドや銀や赤の細いラインが入ってたりとか
色々細かいのよねぇ。
前弾ではヒヤリとさせてくれましたが腕の付け根に回転可動有り。
あと写真では使用してませんがいつもの黒い専用台座が付属。
以上2点は全てのライダー共通でございます。
あと赤くて大きい「複眼」がすごい綺麗。
中のモールドも確認できるぐらい透き通ってますし。
塗り分け精度も丁寧で、いきなりですがお気に入りだわ。
価格に十分見合う良いゼロワン玩具ですよ♡
90.仮面ライダーバルカン・シューティングウルフ
「シューティングウルフ!」
『The elevation increases as the bullet is fired.』
対人工知能特務機関「A.I.M.S.」隊長「不破 諫」推参!
殺人マシン「ヒューマギア」は俺の手で残さずブッ潰す!!
・・・そう誓ったハズだった・・・
ゼロワンと共に戦う「A.I.M.S.」側の切り札は、
ゼロワンとはまた違ったロボットっぽいスタイルの仮面ライダー。
クールな青い複眼とメタリックブルーの美しい
スタイリッシュな戦士だ!
コレはコレでカッコイイ・・・のですが、
狼モチーフのお顔がね、なんか可愛らしくてね。
ほら、お口に当たるとこの ω な部分がなんか可愛くない?
デザインした側もあえて狙ってやってる気がします♡
あ、コンバージ自体の出来はゼロワン同様良いですよ。
ホント青に白のカラーリングが涼やかで良いです♡
こうなるともう1体の相方「仮面ライダーバルキリー」も
早めに揃えたいとこです♪
91.仮面ライダーディケイド(ネオディケイドドライバーver.)
「お前が魔王って奴か。ちょっと遊ぼうか。」
ライダーの世界を巡る旅を、勢い余って20年分やってしまった男。
結果平成ライダーすべての力と、尋常じゃない貫録を身に付ける。
・・・魔王って実はアンタの事じゃないの?
今回のリニューアル枠は3年前の「コンバージ仮面ライダー2」以来、
仮面ライダーディケイドが「ネオディケイドライバー」を引っ提げ再登場!
10年前の「ディケイドライバー」も
差し替えパーツとして付いてくるお得っぷり♡
他のどんなライダーとも絡めて遊べる、
今回の目玉と楽しみにしてた方も多いハズ。
背中にまで至る塗り分け箇所の多さには感嘆モノ。
特にSHODOシリーズを買ってるとねぇ。羨ましい位だ。
・・・ですがアップにしてみればちょいと塗装が荒いような?
特にお顔のはみ出しが気になる。あと白ラインの塗りムラ、
ベルトのはみ出し、太腿の中央黒ラインの塗れてないとこ・・・
もしかしてアレなの掴んじまったか?
「ネオディケイドライバー」はバックル部分が外れるようになっており
差し替える事で昔の「ディケイドライバー」状態も再現可能です。
ここいらとか気は効いてるんだけど。
昔の「コンバージ仮面ライダー2」版ディケイドと比べると・・・
むぐぐ、クウガに引き続きまたしても過去弾の方が出来が良い。
てか、今回のディケイドってば身体が斜めに傾いてるのな。
いよいよハズレ引いちまったのかも知れん。
塗りの荒さ云々を置いといても、
全体的に丁寧な造りでスマートな感じの身体付きの
旧ディケイドの方がワテクシ好きだ。
うーん、個体差と思いたいとこだけど、クウガ含めこれで2体目だからね。
リメイクするんだったら「過去より良い物」にして頂戴。
次弾のファイズもちょっと心配。
92.仮面ライダー斬月・カチドキアームズ
「行くぞ雅仁。決着を付けよう。」
異形の姿と化した友をこの手で止める。
そう決意した「彼」に過去の面影は無い。
「呉島貴虎」は「変身」できたのだ。
斬月・カチドキアームズ、いざ出陣!
本編ではなく、舞台『仮面ライダー斬月』 鎧武外伝から登場の
「斬月・カチドキアームズ」。
鎧武・カチドキアームズ同様の見事な大鎧となり、
劇中ではちゃんと「カチドキ旗」も付く。
「もう一人の主人公」だけあって流石優遇されてるな主任。
ちょっとお顔が大き目な気もしますが、大きく広がり且つ円形に
形作られた「鍬形」がカッコイイ。
そしてその円形の間からちょこんと見えるメロンのヘタ部分がカワイイ♡
その他鎧の細部も造りこまれていてこれまたワテクシ大満足♡
鎧武カチドキと並べれば東西大将揃い踏みと言った所か。
天下無双の勝者どもめ。やっぱり斬月の顔大きい?
斬月進化理論。
もしくは
「斬月観察日記~メロンが美味しく熟れるまで~」。
93.ライダーマン
「ライダーマンが結城丈二に代わって復讐に来た!!」
かつて「デストロン」に復讐を誓う科学者がいた。
正義に目覚めた彼は人々を守る為その身を犠牲にし、
友より新たな名を送られた。
その友の、仲間の窮地に彼は再び蘇る!
『仮面ライダー4号』、ライダーマン!!
今回の昭和枠は「ライダーマン」の出番だ!
カラフルだけど造型的には平成ライダー程細かくない造形のコスチューム。
それ故の完全再現で外見的には大満足♪ ダントツの一位だ♡
複眼の美しさは言うに及ばず、素顔が見える口元が特にいい。
但し彼には致命的な欠点があるの。それはヘルメットのアンテナの処理。
アンテナが昭和ライダー初の別部品を頭部に差し込む仕様になってんのよ。
それは大いに大歓迎なのよ。外して保管すればアンテナの「曲がり」を
心配せずに仕舞っておけるからね。
だけど、肝心のアンテナが「軟質素材製」。コレが問題。
ふにゃふにゃの細いアンテナを小さな穴に差し込むの超大変!
しかも入ったと思ったら反発してすぐポロ落ちしちゃう。
接着しちゃえば「着脱可能」の意味が無くなっちゃうし。
せめて「硬質素材製」にしてくれれば良かったのに。
・・・まあ、そうなればそうなったで
今度は「アンテナが折れたッ!」問題が出てくるんだけどね。
昭和ライダー玩具コレクターにとって
アンテナの曲がりや折れ防止は永遠の課題だから・・・
とにかくライダーマンを購入された方は、
いつの間にかポロ落ちしたアンテナを無くさないように要注意。
それ以外はホントにカッコイイ、いい物だからね。
(12/31追記)
スミマセン!アンテナの付け方間違ってました!
アンテナはマスクに「沿う」感じで付けるのではなく、
写真の様にマスクに「立てる」感じで付けるのが大正解。
これならアンテナポロ落ちもしません。完璧だ・・・。
ちょうど「V3」のマスクと同じですね。
ああ、そりゃそうだ。ライダーマンのマスクはV3を模してるんだもんね。
読者の方にコメント頂くまでぜんっぜん気が付かなかった・・・。
どうもご指摘ありがとうございました!しばらくしたら写真貼り替えよう・・・
94.仮面ライダーグリス
「心火を燃やしてぶっ潰す!」
愛すべき故郷を、自身を慕う仲間達を、
そして新たな戦友、愛する者達を。
総てを守る為「猿渡 一海」は立ち上がる!
何度倒れようと「心火を燃やし」立ち上がるのだ!
待望の「仮面ライダービルド」主人公三戦士がついに揃った。
金塗装良いよね。やっぱり黄土色じゃ代わりにならないよね・・・。
あ、頭部の一本角は別部品を頭部に差し込んで再現ね。
頭部がクリア素材に覆われる関係もあって
結構大きい&折角のお目メがはっきり見えにくいという
前弾メテオ譲りの欠点が少々残念ですが、
肩の見事なマーク印刷やスクラッシュドライバーの造形など
これも他のライダー同様細かく凝っていて良い出来なのです。
ビルド三戦士揃い踏み写真は後程ってことで。
そんでもって今回のシークレットはこのグリスの強化形態。
正直ノーマルグリスを喰っちゃう位のインパクトよ!
シークレット.仮面ライダーグリスブリザード
『激凍心火!グリスブリザード!』
仮面ライダーグリス、最強最後の大変身(本編では)!
全身が青く凍りつき頭部のゲル状装甲はひび割れ、
左手には大型破砕アーム「GBZデモリションワン」を引っ提げて、
そして左肩には「北都三羽ガラス」のフルボトルのマーク
(キャッスル、クワガタ、フクロウ)が・・・。
グリスのバリエーションと言っちゃえばまあそうなんですケド、
グリスとの相違点が多すぎてもはや別物だコレ。
「ビルドドライバー」で変身してる事で下半身もビルドっぽくなってるし。
凍り付いた事で装甲化した頭部は赤い眼がハッキリと見えて
男前度がグリスより段違いに上がって超好み。
比較すればこんな感じ。
これは・・・ファンの方は皆欲しいでしょうよ。
シークレットにしちゃうのはちょっとズルい気がする。
前のコンバージのシークレットの
「RX」のリボルケイン有る無しどころの騒ぎじゃない。
人気ライダーだし、ここまで造り込むなら普通にラインナップすべきと思う。
過剰な「仮面ライダーグリス狩り」に発展しなきゃいいんだけどね。
最後に全員集合で大きさ比較。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
てなとこで
以上「コンバージ仮面ライダー16」でした♡
いや~前回の予感が只の杞憂でよかった♡
腕の動かないライダーなんて一人もいないよ♪
(それだけに前作の腕動かない組が余計浮く気もしますが)。
シンプルそうに見えて意外に凝ってる「ゼロワン」は
安心して今までのコンバージシリーズと並べれますね♪
他のライダーも
今回も旧作を越えられなかったリニューアル版ディケイド以外は
安心してお勧めできる完成度でございます。
特にシークレットのグリスブリザードのカッコ良さは特筆モノ。
それだけに手に入れられず悔しい思いする人が多く出ちゃうのが残念よね。
ホントは普通にラインナップされてて欲しい方皆様に行き渡るのが
一番なんだけどね・・・。

※コンバージ仮面ライダー新作「17」絶賛予約中!
今回は「仮面ライダーゼロワン」より今だシークレットのアイツに
「仮面ライダービルド」より仮面ライダークローズマグマ!
プレミアムバンダイ限定のエグゼイドセットに未収録の
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマーレベル50、
リメイク枠として仮面ライダーファイズと新作オートバジン!
昭和枠にはスカイライダー登場でシークレットは緑のアレかな!?
来年2月末に早くも販売予定!
![]() | (仮)CONVERGE KAMEN RIDER 17 (10個入) 食玩・ガム (仮面ライダーシリーズ) 新品価格 |

以上、おしまい!
「仮面ライダーゼロワン」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、コンバージ仮面ライダー15
・玩栗犬と、コンバージ仮面ライダー12
・玩栗犬と、コンバージ仮面ライダー10


こんにちは。
ライダーマンのアンテナは箱の写真を見て貰うと分かりやすいですが、
差し込む方向が主様の場合違っております。
おでこから前方上部にアンテナが立つように差し込めばポロりもなく、しっかりはまりますよ。
by ラーメンばあ (2019-12-27 06:50)
ライダーマン触覚の角度と言うかつけ方間違っていますよ。
by 太田匡俊 (2019-12-29 11:17)
ラーメンばあ 様
太田匡俊 様
コメントならびにご指摘ありがとうございました!
お二方のおっしゃる通り、この付け方なら
ポロリもせず完璧な仕上がりだ・・・。
ワテクシ確認不足にもほどがある・・・。
とりあえず追記させて頂きました!
お二方ともありがとうございました。
今後とも当ブログを宜しくお願い致します。
by がんぐりーぬ (2019-12-31 23:48)