ゴローさんと、「海洋堂」物産展食堂・その9 [井之頭五郎食堂]
松重ゴローさんにバトンタッチだ物産展食堂。本日は「福岡県・辛子明太子」。
「海洋堂」物産展シリーズ。
かつて某飲料にに「おまけ」として付属したミニフィギュアシリーズ。
その完成度から好評を博し、幾度かの回を重ねる内に
遂に日本全国の物産品を網羅するに至った。
当記事はそんな珠玉の完成度を誇るミニフィギュアより
「各地域の名物料理」をピックアップ。
1/12サイズの可動フィギュア(figma)との比較を交え
読者諸兄にお伝えするものである。
はやい話がfigmaゴローさんの全国ミニサンプル食べ歩きって訳だ☆
貴方の街のご当地料理は出てくるかな?
なお、キャラ設定、店名等はいつも通りの全く適当なフィクションであります。
ご了承くださいませ。
どうも、今回から原作版に代わって登場の
「figma井之頭五郎(松重 豊ver.)」です。
膝に矢を受けて足を悪くした旧ゴローさんに代わって全国の美味い物を
ガッツリ頂く所存。詳しいスペックはこちらでご確認いただきたい。
玩栗犬と、figma井之頭五郎 松重 豊ver.ハードボイルドGOROエディション
などと、慣れない前口上なんかやっちゃったもんだから・・・
「腹が
減っ
た。」
よし、店を探そう!!
『博多・味の明太子海洋屋』
来ちゃった♡店が決まってるって素晴らしいね。
さて今回頂くのは・・・
『海洋堂物産展謹製・辛子明太子定食セット』
明太子(手桶入り)、明太子(小皿入り)、茶碗とご飯、箸
「海洋堂 九州物産展」からのチョイス。
スケトウダラの卵巣(たらこ)を塩漬けにし、唐辛子を入れた調味液で
味付け・熟成した物を「辛子明太子」と呼ぶ。1949年に福岡、博多の
「ふくや」が発売した物が元祖と言われ、75年の山陽新幹線開通と共に
博多の特産品として全国に広まったという。
(ミニブックより抜粋)
うむ。博多と言えばワテクシ的にも明太子だ。ワテクシ一時期
福岡で働いてたんですケド、実家にめっちゃ頼まれてたのは、
博多の某メーカーの「辛子明太子」だったからなー。ほぼ買い出し状態。
そしてご飯と食べると確かに無敵の組み合わせ♡
最近はチューブ入りとかもあるし、色々な物と組み合わせる
調味料感覚でもイケるよね♡
アイテム的には明太子のつやっとした表面がグッド♡
明太子だけじゃなくご飯付きなのがまたニクいやね♡
ほほう。辛子明太子にご飯!でおしまい!明太子の味をひたすら楽しむ
攻め攻めの姿勢は嫌いじゃないわ♪ 手桶の中にも明太子が・・・
ところで紳士諸兄は明太子の数え方、知ってるかな?
そう、「一腹、二腹」と『腹』で数えるのだよ。
しかも辛子明太子の原料である「(スケトウダラの)卵巣」は
一匹のお腹に2本=一対入ってるので、一腹=2本て事だ。
つまり、お皿には一腹、手桶には三腹の辛子明太子があるって事。
「一太子、二太子」と数えるってのは、ありゃデマだ。気を付ける様に
(そんな数え方誰もしねーよ)。
まあ、そんなことは置いといてだ。早速頂こうじゃないの。
お箸でちょいちょいと明太子をつついて。
白米と一緒にお口でもふもふ。ん~堪らんね♪
シンプルにしてストレート。そして王道の食べ方だ♡
スイートな白米に明太子の辛みとプチプチ歯触りが混ざり合って、
これは、まる得ゴローちゃんだ!
実際止められんね(もふもふ)。明太子追加追加。
さっきよりも多めにねっと・・・
めんどくせえ!俺は一皿分一気でいく!(カチャカチャ)
はふはふはふ(カチャカチャ)!
お米に超合うこの辛さ!二つの味が混ざり合って
得も言われぬ幸福感が口内を蹂躙♡♡
幾らでも食べられるねこりゃ♬
てな所でおしまい!
今回もご馳走様でした♪ 次は何を食べようかな?
ちょっとー!ご飯切れたよー!
次の炊飯ジャーもってきてー!
「明太子」 おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・ゴローさんと、「海洋堂」物産展食堂・その2
・ゴローさんと、「海洋堂」物産展食堂・その4
・玩栗犬と、1129の日のミートタイム
「海洋堂」物産展シリーズ。
かつて某飲料にに「おまけ」として付属したミニフィギュアシリーズ。
その完成度から好評を博し、幾度かの回を重ねる内に
遂に日本全国の物産品を網羅するに至った。
当記事はそんな珠玉の完成度を誇るミニフィギュアより
「各地域の名物料理」をピックアップ。
1/12サイズの可動フィギュア(figma)との比較を交え
読者諸兄にお伝えするものである。
はやい話がfigmaゴローさんの全国ミニサンプル食べ歩きって訳だ☆
貴方の街のご当地料理は出てくるかな?
なお、キャラ設定、店名等はいつも通りの全く適当なフィクションであります。
ご了承くださいませ。
どうも、今回から原作版に代わって登場の
「figma井之頭五郎(松重 豊ver.)」です。
膝に矢を受けて足を悪くした旧ゴローさんに代わって全国の美味い物を
ガッツリ頂く所存。詳しいスペックはこちらでご確認いただきたい。
玩栗犬と、figma井之頭五郎 松重 豊ver.ハードボイルドGOROエディション
などと、慣れない前口上なんかやっちゃったもんだから・・・
「腹が
減っ
た。」
よし、店を探そう!!
『博多・味の明太子海洋屋』
来ちゃった♡店が決まってるって素晴らしいね。
さて今回頂くのは・・・
『海洋堂物産展謹製・辛子明太子定食セット』
明太子(手桶入り)、明太子(小皿入り)、茶碗とご飯、箸
「海洋堂 九州物産展」からのチョイス。
スケトウダラの卵巣(たらこ)を塩漬けにし、唐辛子を入れた調味液で
味付け・熟成した物を「辛子明太子」と呼ぶ。1949年に福岡、博多の
「ふくや」が発売した物が元祖と言われ、75年の山陽新幹線開通と共に
博多の特産品として全国に広まったという。
(ミニブックより抜粋)
うむ。博多と言えばワテクシ的にも明太子だ。ワテクシ一時期
福岡で働いてたんですケド、実家にめっちゃ頼まれてたのは、
博多の某メーカーの「辛子明太子」だったからなー。ほぼ買い出し状態。
そしてご飯と食べると確かに無敵の組み合わせ♡
最近はチューブ入りとかもあるし、色々な物と組み合わせる
調味料感覚でもイケるよね♡
アイテム的には明太子のつやっとした表面がグッド♡
明太子だけじゃなくご飯付きなのがまたニクいやね♡
ほほう。辛子明太子にご飯!でおしまい!明太子の味をひたすら楽しむ
攻め攻めの姿勢は嫌いじゃないわ♪ 手桶の中にも明太子が・・・
ところで紳士諸兄は明太子の数え方、知ってるかな?
そう、「一腹、二腹」と『腹』で数えるのだよ。
しかも辛子明太子の原料である「(スケトウダラの)卵巣」は
一匹のお腹に2本=一対入ってるので、一腹=2本て事だ。
つまり、お皿には一腹、手桶には三腹の辛子明太子があるって事。
「一太子、二太子」と数えるってのは、ありゃデマだ。気を付ける様に
(そんな数え方誰もしねーよ)。
まあ、そんなことは置いといてだ。早速頂こうじゃないの。
お箸でちょいちょいと明太子をつついて。
白米と一緒にお口でもふもふ。ん~堪らんね♪
シンプルにしてストレート。そして王道の食べ方だ♡
スイートな白米に明太子の辛みとプチプチ歯触りが混ざり合って、
これは、まる得ゴローちゃんだ!
実際止められんね(もふもふ)。明太子追加追加。
さっきよりも多めにねっと・・・
めんどくせえ!俺は一皿分一気でいく!(カチャカチャ)
はふはふはふ(カチャカチャ)!
お米に超合うこの辛さ!二つの味が混ざり合って
得も言われぬ幸福感が口内を蹂躙♡♡
幾らでも食べられるねこりゃ♬
てな所でおしまい!
今回もご馳走様でした♪ 次は何を食べようかな?
ちょっとー!ご飯切れたよー!
次の炊飯ジャーもってきてー!
「明太子」 おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・ゴローさんと、「海洋堂」物産展食堂・その2
・ゴローさんと、「海洋堂」物産展食堂・その4
・玩栗犬と、1129の日のミートタイム
コメント 0