玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その3(仮面ライダー旧2号&オーズ プトティラコンボ編) [食玩 SHODO シリーズ]
掌動-XXシリーズ最後の雄姿、お見せしよう!昭和&平成ライダー、変~~身!
正式名称「掌動-XX 仮面ライダー10 」
2025年1月21日発売。

1箱で完成する彩色済み食玩アクションフィギュアシリーズ
「掌動-XX 仮面ライダー」第10弾!
「仮面ライダー 旧1号」「仮面ライダー 旧2号」
「仮面ライダー 旧1号 (桜島Ver.)」が一挙に掌動-XXに登場!
その他にも「仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ」や
「仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ」「メズール 完全体」など、
様々な人気ライダーや怪人をラインナップ!
遊びの幅が広がる拡張パーツセットも加えて全7種で発売!

「掌動-XX(ダブルクロス)仮面ライダー」ついに最終弾!
シリーズの最期を〆るラインナップは
掌動仮面ライダーオーズシリーズの補完だけでなく、
かつて「SHODO-X仮面ライダー」で登場した
伝説の戦士たちが最初期の姿で還ってきた!
レビュー第3回は
過去作「SHODO-VS仮面ライダー」で登場した
仮面ライダー旧1号が掌動仕様で再登場!
また平成2期ライダー「仮面ライダーオーズ」より
最強コンボ「プトティラコンボ」も
大ボリュームでフィギュア化だ!
さっくりご紹介!

その前に今回のBOXのアソート数におさらい。
ワテクシが目視で確認した2箱分のみになりますが、
1BOX10個入り中、
仮面ライダー旧1号、旧2号、
拡張パーツセットが2個ずつで
桜島1号、オーズ シャウタコンボ、プトティラコンボ、
メズール 完全体の4種が各1個ずつのBOXと
旧1号、旧2号、桜島1号が2個ずつで
他の4種が各1個ずつのBOXの計2種のパターンがありました。
今回はこの2パターンのアソートで確定みたいね。
早くもオーズ勢がヤバいの報告上がってますが、
ワテクシんち地方では昭和3ライダーがすべて刈り取られてて
なぜかシャウタ&プトティラと
メズール嬢が残ってるんだよねぇ・・・
2.仮面ライダー旧2号

「ショッカーの敵。そして人類の味方!」


箱裏と内容物一式に

差し換え手首一式でおしまい。
パーツ構成も造形そのものも旧1号とおんなじ。
カラーだけの違いです。


仮面ライダーは1人だけではない!
仮面ライダー1号に続き現われた、人呼んで「力の2号」!
「悪のショッカーに名誉も栄光も無いと知れ!!」

素体自体は先に紹介した掌動旧1号や
桜島1号とほぼ同じですが・・・
ああ、この角ばった太ましいクラッシャーが、実に魅力的♡
やっぱこれだよ旧2号の魅力は♡


昔はね、スマートな1号のマスクに比べ
野暮ったいなぁとか思ってたんですけどね。
おバカでしたワテクシ。
スマート=カッコイイとは必ずしもならないのよ・・・。
それはさておき、
この掌動旧2号のマスク、極太クラッシャーでありながら
お顔すごい整ってて超イケメンじゃない!造形凄いわよね!

ちなみに過去作の「SHODO-X仮面ライダー」と比較してこう。
もう過去作には戻れねえや。
緑カラーの部分も濃くなって今作の方が好みだわ。

可動については・・・
掌動旧1号、桜島1号とほぼ同じです。
ほぼ、ってのは頭部の可動がね、
先のお二人よりも尚動かないのよ。
流石に大きなクラッシャーだからねぇ。
回転可動はできても上下方向の頭部可動は絶望的です。
その他は掌動シリーズでも上位の可動具合だからね。


くらえライダーパンチ!


ライダーキック!
あ、取付け忘れましたが
拡張パーツセットのキックエフェクトも
問題なく取り付けられますからね。

そしてチョップ!
てな具合にアクションを存分に堪能してくださいませ♡

最後にSHODO-X仮面ライダーには旧サイクロン号がありました。
しかも旧2号搭乗時再現の為の別カラーマフラー付きで
(旧2号搭乗時のサイクロン号のマフラーは銀色でした)。
そりゃあね、掌動旧2号も乗せたくなるじゃない♪

はい問題なく乗れます。サイズもバッチリよ♪
あとはもう、「武器持ち手」の差し換え手首さえあれば
しっかりハンドル握れるのにねぇ・・・それだけが残念。

造り自体は先の旧1号、桜島1号と同じなので
お好みのライダーを選んで買ってね♪
と言いたいとこですが、
旧2号の頭部造形は
神がかってるレベルでカッコいいので、買おう。
旧1号と桜島1号もカッコいいので、もう全部買おう。
実際3体並べると、
スタイルは同じでもカラーリングの違いで
結構印象違って見えて面白いわよ♡お勧めです♪
5.仮面ライダーオーズ プトティラコンボ

『プ・ト・ティラーノ・ザウルース!!』


箱裏と内容物一式と

差し替え手首。
基本の握り手の他に開き手2種とオースキャナー持ちの
右手まで付く大盤振る舞い。
但し武器持ち手は右手1個のみですねぇ。


「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」の
コアメダルで変身する恐竜系コンボにして
仮面ライダーオーズ最強無敵のコンボ。
非常に強力な攻撃力と暴走状態に陥る危険性を持つ。

オーズ最強の危険コンボが掌動で立体化!しかも一般販売♪
ボリュームあるからプレバン行きと思ってたわよ。嬉しい♡
例によってお腰から下の塗り分けが寂しいものの
全身に配置された
大型でメタリックパープルの美しい装甲のおかげで
満足度は相当に高い。
それでもメダルの入ったオーズドライバーは欲しいケド。


大きく横に広がったマスク部分(軟質素材製)に
肩や腕の装甲、腰側面の「テイルディバイダー」、
背中の羽根(硬質素材製)と
本体だけでもボリューム半端ない。
あと爪を立てたような独特の手首に
オースキャナーまで付いてるし。大満足。
ですがここで注意点。
専用武器「メダガブリュー」は残念ながら拡張パーツ行き。
あと掌動オーズの売りである
「コンボ組み替えギミック」はありません。

可動については装飾多めのプトティラだけに
掌動オーズの他のコンボと比べるとやや劣る。
肩アーマーも大型で腕上げ可動は
写真位の水平までが限界かな。
お腰も左右に「テイルディバイダー」が付いてるから
左右に広げるのはかなり苦手。
股関節可動ギミックがあるので膝立ちはイケますけどね。

首周りや胸下の可動域はかなり広めで良く動くわよ。
あと特筆するとすれば、
デザインの関係で足裏がかなり広いので
立たせたときの安定感バツグンです♪


拡張パーツセットには専用武器「メダガブリュー」が付属!
相手を切り裂く「アックスモード」と


圧縮したエネルギー弾を放つ「バズーカモード」の2種!
グリードのコアメダルに致命傷を与える恐るべき武器だ!
無塗装ながら十分な大きさで
どちらも持たせると映えますわよ♪

お待たせ拡張パーツ今回の目玉だ装備展開モード!
頭部を後頭部に接続穴の開いたタイプに交換
(正面のマスク部分も通常頭部から外して差し替えます)。
でもって後頭部に超巨大な翼を差し込んで・・・

お尻には超長い尻尾を差し込んで
(設定上は腰の「テイルディバイダー」が組み合わさって
尻尾上になる。なのでお腰の方は外すのが正しいのですが
この商品では取り外し不可能)・・・


よりワイルド、そしてボリューミーな
装備(エクスターナルフィン&テイルディバイダー)
展開モードを再現できます♡
ライダーていうか、もう普通に怪獣だよ・・・。


頭部なんかこんなんなっちゃって
写真に収めるのも一苦労さね。
でも、かっこよ♪
拡張パーツの名にふさわしい大ボリュームで大満足♡
ちなみに頭部の翼は硬質素材製、
お尻尾は軟質素材製よ。

更に余談ですが
外箱写真やバンダイ公式の公式ブログでは
背中側の羽根
(展開する前のエクスターナルフィン)が付いたまま
頭部の羽根を装備してます。
ワテクシも同じ状態でレビューしたのですが、
実は背中側の羽根は差し込んでるだけで接着されてない。
取り外しが可能でした。


なので背中側の羽根が無い
設定どおりの姿を掌動でも再現できます。
但し背中の羽根は硬質素材製。
取り外しの際の破損にご注意。自己責任でお願いね♡

掌動-XXオーズシリーズの最終弾に相応しい
カッコよくボリューミーな素敵フィギュアでした♡
拡張パーツはぜひぜひセットでご購入を。楽しめるから♪
敢えて贅沢言わせてもらうと、
設定どおり
(恐竜メダル自体が絶滅生物である都合で
現生生物の他系統のメダルとは相性が悪く、
組み合わせた亜種形態が存在しない)とはいえ
やっぱ「コンボ組み換え遊び」はやりたかったなぁ♡
デカい翼もおっきい尻尾も魅力的で、
プトティラだけに使わせるにゃ勿体ないもん♪

最後に大きさ比較。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

そして全員集合で
以上「掌動-XX仮面ライダー10」レビュー終了!
ちょいと「惜しい」アイテムもありましたが
買って後悔するよな物は一つも無い、
最終弾に相応しい素晴らしい出来でした♪
オススメは、全部♡
さらば掌動-XX!堪能させて頂きました!
そして新シリーズ
「掌動EXCEED(エクシード)」!
掌動を超える(EXCEED)掌動、楽しみにさせて頂きますよん♡

※その掌動EXCEEDの情報がまだでてませんので
食玩『装動 仮面ライダーガヴ』シリーズより特別弾
「装動 仮面ライダーガヴ アクションエージェント」をご紹介!
劇中にてストマック家の眷属として生み出される
「エージェント」が遂に立体化!2種類の個体を新規造形にて完全再現!
シールは5色を選択式でお好みで「ランゴ」「グロッタ」「ニエルブ」
「シータ」「ジープ」のエージェントが再現可能!
更にオプションパーツとして「ゴチゾウ」パーツ等多数収録!
戦闘員キャラの発売は久しぶり掌動にも欲しいぞ♪ 6月発売予定!




以上、おしまい!
(amazon)
掌動ーXX 仮面ライダー10
装動 仮面ライダーガヴGV2 Feat.装動 仮面ライダーギーツ
S.I.C. 仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ 仮面ライダーオーズ/OOO

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その1(仮面ライダー旧1号&桜島1号編)
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その2(オーズ シャウタコンボ&メズール 完全体編)
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー5 その1(仮面ライダー新2号&仮面ライダー滅編)



2025年1月21日発売。

1箱で完成する彩色済み食玩アクションフィギュアシリーズ
「掌動-XX 仮面ライダー」第10弾!
「仮面ライダー 旧1号」「仮面ライダー 旧2号」
「仮面ライダー 旧1号 (桜島Ver.)」が一挙に掌動-XXに登場!
その他にも「仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ」や
「仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ」「メズール 完全体」など、
様々な人気ライダーや怪人をラインナップ!
遊びの幅が広がる拡張パーツセットも加えて全7種で発売!

「掌動-XX(ダブルクロス)仮面ライダー」ついに最終弾!
シリーズの最期を〆るラインナップは
掌動仮面ライダーオーズシリーズの補完だけでなく、
かつて「SHODO-X仮面ライダー」で登場した
伝説の戦士たちが最初期の姿で還ってきた!
レビュー第3回は
過去作「SHODO-VS仮面ライダー」で登場した
仮面ライダー旧1号が掌動仕様で再登場!
また平成2期ライダー「仮面ライダーオーズ」より
最強コンボ「プトティラコンボ」も
大ボリュームでフィギュア化だ!
さっくりご紹介!

その前に今回のBOXのアソート数におさらい。
ワテクシが目視で確認した2箱分のみになりますが、
1BOX10個入り中、
仮面ライダー旧1号、旧2号、
拡張パーツセットが2個ずつで
桜島1号、オーズ シャウタコンボ、プトティラコンボ、
メズール 完全体の4種が各1個ずつのBOXと
旧1号、旧2号、桜島1号が2個ずつで
他の4種が各1個ずつのBOXの計2種のパターンがありました。
今回はこの2パターンのアソートで確定みたいね。
早くもオーズ勢がヤバいの報告上がってますが、
ワテクシんち地方では昭和3ライダーがすべて刈り取られてて
なぜかシャウタ&プトティラと
メズール嬢が残ってるんだよねぇ・・・
2.仮面ライダー旧2号

「ショッカーの敵。そして人類の味方!」


箱裏と内容物一式に

差し換え手首一式でおしまい。
パーツ構成も造形そのものも旧1号とおんなじ。
カラーだけの違いです。


仮面ライダーは1人だけではない!
仮面ライダー1号に続き現われた、人呼んで「力の2号」!
「悪のショッカーに名誉も栄光も無いと知れ!!」

素体自体は先に紹介した掌動旧1号や
桜島1号とほぼ同じですが・・・
ああ、この角ばった太ましいクラッシャーが、実に魅力的♡
やっぱこれだよ旧2号の魅力は♡


昔はね、スマートな1号のマスクに比べ
野暮ったいなぁとか思ってたんですけどね。
おバカでしたワテクシ。
スマート=カッコイイとは必ずしもならないのよ・・・。
それはさておき、
この掌動旧2号のマスク、極太クラッシャーでありながら
お顔すごい整ってて超イケメンじゃない!造形凄いわよね!

ちなみに過去作の「SHODO-X仮面ライダー」と比較してこう。
もう過去作には戻れねえや。
緑カラーの部分も濃くなって今作の方が好みだわ。

可動については・・・
掌動旧1号、桜島1号とほぼ同じです。
ほぼ、ってのは頭部の可動がね、
先のお二人よりも尚動かないのよ。
流石に大きなクラッシャーだからねぇ。
回転可動はできても上下方向の頭部可動は絶望的です。
その他は掌動シリーズでも上位の可動具合だからね。


くらえライダーパンチ!


ライダーキック!
あ、取付け忘れましたが
拡張パーツセットのキックエフェクトも
問題なく取り付けられますからね。

そしてチョップ!
てな具合にアクションを存分に堪能してくださいませ♡

最後にSHODO-X仮面ライダーには旧サイクロン号がありました。
しかも旧2号搭乗時再現の為の別カラーマフラー付きで
(旧2号搭乗時のサイクロン号のマフラーは銀色でした)。
そりゃあね、掌動旧2号も乗せたくなるじゃない♪

はい問題なく乗れます。サイズもバッチリよ♪
あとはもう、「武器持ち手」の差し換え手首さえあれば
しっかりハンドル握れるのにねぇ・・・それだけが残念。

造り自体は先の旧1号、桜島1号と同じなので
お好みのライダーを選んで買ってね♪
と言いたいとこですが、
旧2号の頭部造形は
神がかってるレベルでカッコいいので、買おう。
旧1号と桜島1号もカッコいいので、もう全部買おう。
実際3体並べると、
スタイルは同じでもカラーリングの違いで
結構印象違って見えて面白いわよ♡お勧めです♪
5.仮面ライダーオーズ プトティラコンボ

『プ・ト・ティラーノ・ザウルース!!』


箱裏と内容物一式と

差し替え手首。
基本の握り手の他に開き手2種とオースキャナー持ちの
右手まで付く大盤振る舞い。
但し武器持ち手は右手1個のみですねぇ。


「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」の
コアメダルで変身する恐竜系コンボにして
仮面ライダーオーズ最強無敵のコンボ。
非常に強力な攻撃力と暴走状態に陥る危険性を持つ。

オーズ最強の危険コンボが掌動で立体化!しかも一般販売♪
ボリュームあるからプレバン行きと思ってたわよ。嬉しい♡
例によってお腰から下の塗り分けが寂しいものの
全身に配置された
大型でメタリックパープルの美しい装甲のおかげで
満足度は相当に高い。
それでもメダルの入ったオーズドライバーは欲しいケド。


大きく横に広がったマスク部分(軟質素材製)に
肩や腕の装甲、腰側面の「テイルディバイダー」、
背中の羽根(硬質素材製)と
本体だけでもボリューム半端ない。
あと爪を立てたような独特の手首に
オースキャナーまで付いてるし。大満足。
ですがここで注意点。
専用武器「メダガブリュー」は残念ながら拡張パーツ行き。
あと掌動オーズの売りである
「コンボ組み替えギミック」はありません。

可動については装飾多めのプトティラだけに
掌動オーズの他のコンボと比べるとやや劣る。
肩アーマーも大型で腕上げ可動は
写真位の水平までが限界かな。
お腰も左右に「テイルディバイダー」が付いてるから
左右に広げるのはかなり苦手。
股関節可動ギミックがあるので膝立ちはイケますけどね。

首周りや胸下の可動域はかなり広めで良く動くわよ。
あと特筆するとすれば、
デザインの関係で足裏がかなり広いので
立たせたときの安定感バツグンです♪


拡張パーツセットには専用武器「メダガブリュー」が付属!
相手を切り裂く「アックスモード」と


圧縮したエネルギー弾を放つ「バズーカモード」の2種!
グリードのコアメダルに致命傷を与える恐るべき武器だ!
無塗装ながら十分な大きさで
どちらも持たせると映えますわよ♪

お待たせ拡張パーツ今回の目玉だ装備展開モード!
頭部を後頭部に接続穴の開いたタイプに交換
(正面のマスク部分も通常頭部から外して差し替えます)。
でもって後頭部に超巨大な翼を差し込んで・・・

お尻には超長い尻尾を差し込んで
(設定上は腰の「テイルディバイダー」が組み合わさって
尻尾上になる。なのでお腰の方は外すのが正しいのですが
この商品では取り外し不可能)・・・


よりワイルド、そしてボリューミーな
装備(エクスターナルフィン&テイルディバイダー)
展開モードを再現できます♡
ライダーていうか、もう普通に怪獣だよ・・・。


頭部なんかこんなんなっちゃって
写真に収めるのも一苦労さね。
でも、かっこよ♪
拡張パーツの名にふさわしい大ボリュームで大満足♡
ちなみに頭部の翼は硬質素材製、
お尻尾は軟質素材製よ。

更に余談ですが
外箱写真やバンダイ公式の公式ブログでは
背中側の羽根
(展開する前のエクスターナルフィン)が付いたまま
頭部の羽根を装備してます。
ワテクシも同じ状態でレビューしたのですが、
実は背中側の羽根は差し込んでるだけで接着されてない。
取り外しが可能でした。


なので背中側の羽根が無い
設定どおりの姿を掌動でも再現できます。
但し背中の羽根は硬質素材製。
取り外しの際の破損にご注意。自己責任でお願いね♡

掌動-XXオーズシリーズの最終弾に相応しい
カッコよくボリューミーな素敵フィギュアでした♡
拡張パーツはぜひぜひセットでご購入を。楽しめるから♪
敢えて贅沢言わせてもらうと、
設定どおり
(恐竜メダル自体が絶滅生物である都合で
現生生物の他系統のメダルとは相性が悪く、
組み合わせた亜種形態が存在しない)とはいえ
やっぱ「コンボ組み換え遊び」はやりたかったなぁ♡
デカい翼もおっきい尻尾も魅力的で、
プトティラだけに使わせるにゃ勿体ないもん♪

最後に大きさ比較。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

そして全員集合で
以上「掌動-XX仮面ライダー10」レビュー終了!
ちょいと「惜しい」アイテムもありましたが
買って後悔するよな物は一つも無い、
最終弾に相応しい素晴らしい出来でした♪
オススメは、全部♡
さらば掌動-XX!堪能させて頂きました!
そして新シリーズ
「掌動EXCEED(エクシード)」!
掌動を超える(EXCEED)掌動、楽しみにさせて頂きますよん♡

※その掌動EXCEEDの情報がまだでてませんので
食玩『装動 仮面ライダーガヴ』シリーズより特別弾
「装動 仮面ライダーガヴ アクションエージェント」をご紹介!
劇中にてストマック家の眷属として生み出される
「エージェント」が遂に立体化!2種類の個体を新規造形にて完全再現!
シールは5色を選択式でお好みで「ランゴ」「グロッタ」「ニエルブ」
「シータ」「ジープ」のエージェントが再現可能!
更にオプションパーツとして「ゴチゾウ」パーツ等多数収録!
戦闘員キャラの発売は久しぶり掌動にも欲しいぞ♪ 6月発売予定!

バンダイ(BANDAI) 装動 仮面ライダーガヴ アクションエージェント (8個入) 食玩・チューインガム (仮面ライダーシリーズ)
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2025/06/30
- メディア: おもちゃ&ホビー



以上、おしまい!
![]() |
![]() |
![]() |
(amazon)
掌動ーXX 仮面ライダー10
装動 仮面ライダーガヴGV2 Feat.装動 仮面ライダーギーツ
S.I.C. 仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ 仮面ライダーオーズ/OOO

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その1(仮面ライダー旧1号&桜島1号編)
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その2(オーズ シャウタコンボ&メズール 完全体編)
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー5 その1(仮面ライダー新2号&仮面ライダー滅編)

