玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その1(仮面ライダー旧1号&桜島1号編) [食玩 SHODO シリーズ]
シリーズは今また「最初の戦士」へと還る。さらば、掌動-XX!!

正式名称「SHODO-O 仮面ライダー6 」
2025年1月21日発売。

1箱で完成する彩色済み食玩アクションフィギュアシリーズ
「掌動-XX 仮面ライダー」第10弾!
「仮面ライダー 旧1号」「仮面ライダー 旧2号」
「仮面ライダー 旧1号 (桜島Ver.)」が一挙に掌動-XXに登場!
その他にも「仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ」や
「仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ」「メズール 完全体」など、
様々な人気ライダーや怪人をラインナップ!
遊びの幅が広がる拡張パーツセットも加えて全7種で発売!

「掌動-XX(ダブルクロス)仮面ライダー」ついに最終弾!
シリーズの最期を〆るラインナップは
掌動仮面ライダーオーズシリーズの補完だけでなく、
かつて「SHODO-X仮面ライダー」で登場した
伝説の戦士たちが最初期の姿で還ってきた!
という事で、今回は昭和のレジェンドライダー、
仮面ライダー1号の2つの姿をご紹介させていただきます♪

その前に今回のBOXのアソート数について。
ワテクシが目視で確認した2箱分のみになりますが、
1BOX10個入り中、
仮面ライダー旧1号、旧2号、
拡張パーツセットが2個ずつで
桜島1号、オーズ シャウタコンボ、プトティラコンボ、
メズール 完全体の4種が各1個ずつのBOXと
旧1号、旧2号、桜島1号が2個ずつで
他の4種が各1個ずつのBOXの計2種のパターンがありました。
あくまでもワテクシが確認した物のみですんで、
参考程度に考えて頂ければ幸いです♡
・・・とはいえよそ様の情報も鑑みるに
この2パターンのアソートで確定みたいね。
オーズ勢入手はお早目をお勧めするわよ!


また各ライダーご紹介時には
拡張パーツセットから対応する武器やパーツも
合わせてご紹介させて頂きますのでよろしく♪
1号&2号には拡張パーツでは珍しい
エフェクトパーツが付いてきますのでね♡
1.仮面ライダー旧1号

「平和を乱す奴は断じて許さんっ!!」


箱裏と内容物一式に、

差し換え手首は基本の握り拳と
指の開いた平手にビシッと指を揃えた平手でおしまい。
・・・
あれ、「武器持ち手」無いの・・・?


かつて「SHODO-Xシリーズ」の先陣を切り、
今「掌動-XXシリーズ」の最後を飾るは「仮面ライダー旧1号」!
仮面ライダーの戦いの歴史、全てはここから始まったのだ!

「SHODO-X仮面ライダー」からざっくり7年!
掌動として旧1号が帰ってまいりました。
めっちゃイケメンになって♡
掌動新1号の時も思ったケド、
10センチちょいの小サイズフィギュアの頭部で
この造形はホント凄いわよねぇ。

SHODO-X仮面ライダーの旧1号と比較。
写真左側がSHODO版よ。
昔はSHODO版のマスクでも十分満足できたんだけど
流石に新作にはかなわねぇなぁ。
てかクラッシャーの色が
昔のはメタリックグリーンだったんだねぇ。
ただ頭部以外は旧作と比べて
そんなに進化しるようには見えないのよね?
造形自体は新造されてるけどスタイル的にね。

ですがご安心!ちゃんと「掌動」仕様の
可動が仕込まれてますからね♪
良く曲がる肘膝可動に肩自体に前後可動、

お胸下は「コンバーターラング」の形状的に
回転、前屈可動はちと苦手だけど反り方向は上々。

股関節は旧作では前後にスイングする可動だったのに対し
掌動おなじみ股関節引き出しギミックありますからね♡
膝立ちだってお手の物。おっと爪先可動もあるからね♪
ですがちょっとだけ問題点が。
頭部の可動がほぼ左右の回転可動のみ、なのよ。
もうちょい上下方向にも動いてくれたらありがたいんだけどねぇ。
あと個体差かもですが
股関節のボールジョイント部分がやや渋めでした。
可動時に破損させないよう念のためご注意を。


以上の可動と差し換え手首を駆使する事で
パンチや

キック!

チョップなどのライダーアクションを存分に楽しめます♡

さらに「拡張パーツセット」には
旧1号用、ていうか昭和ライダー3種共通の
脚底に装着する「エフェクトパーツ」がありまして

キックの威力を格段に上げる事ができます!
これは効きそうだ!

必殺のライダーキックに超おススメよ♡

ただエフェクトを正面から見ると
箱裏の見本写真よりひしゃげてるのにご注意。
まあ狭い箱内に押し込めてちゃ止む無し、だわね。
お湯とかにつけて形を整えるもいいかも。

さてさて、
SHODO-X仮面ライダーには旧1号の愛車
「サイクロン号」ありますね。
もちろん掌動旧1号にもベストサイズなのですが・・・
そう、ここで「武器持ち手」が無いのがネックになるのだ。

ハンドルがね、握れねえんだよ・・・。
しかもSHODO-X版旧1号の「武器持ち手」は
接続軸の太さが違って掌動旧1号には取り付けられない・・・。


仕方ないので平手をハンドルにそっと添えてライドオン。
うーん、様になってるだけに惜しい!
ついでに首がも少し上に向ければなお良かったわねぇ。

造形は抜群。特にお顔。
可動も掌動シリーズ中でも十分イケてる上位の出来です
だけど可動にしろ付属品にしろ
あとちょっとだけ、頑張って欲しかった。
掌動仮面ライダー1号というと
傑作の「掌動新1号」があるからね、つい比べちゃう。
それでも良作は間違いないので、ゲットしときましょ。
BOX2個固定アソートなのはとてもありがたい。
シンプルカッコいい昭和ライダーも良い物ですよ♡
3.仮面ライダー旧1号(桜島ver.)

『来る!!帰って来るライダー!』


箱裏と内容物に

差し換え手首一式。
旧1号と構成は同じなのだわ。
だけど形状だけがちょびっと違う。
後程ご紹介するとして。


戦いを経て進化(劣化も)していく深緑のボディ。
激戦極まる時、もう一人の戦士が帰還する!
共に戦え、ダブルライダー!

旧1号ライダーの、たった数話しか登場しないレアカラーver.
濃くなったカラーリングが激渋よねぇ♡
「ダーク1号」ってな感じでワテクシ的に昔から好みなのだ♪

先程の旧1号と並べるとこんな感じで
やはり色だけの違いの様だわねぇ。
掌動では旧1号同様マスクもカッコよくなって
カラバリといえどワテクシ的には外せないアイテムですねぇ♪

と思ってたら形状の違いがあった。
それが手首なのよ。写真でご覧になって。
桜島1号には手の甲、指の付け根部分から
「横のライン」が数本入ってて、
旧1号にはそれが無い。ついでに言うと同弾旧2号にも無い。
見事なこだわりっぷりですが、
ワテクシ的には3人共通形状の手首でいいから武器持ち手・・・。

SHODO-X版桜島1号と比較するとこんな感じ。
今見るとSHODO版はクラッシャーの大きさも凄いな・・・。

可動については旧1号と全く同じ。
掌動仕様の可動は全て仕込まれてて

膝立ちも余裕。
首が動かしにくい点も残念ながら旧1号準拠なのだ。

以上の可動と差し換え手首を駆使すれば

パンチに


キック!

チョップ!と
多彩なライダーアクションを楽しめる、点も同じだ!

拡張パーツセットのキックエフェクトも問題なく使えます♪
パーツセットにキックエフェクト2個入ってるのいいよね。
「ダブルライダーキック」を再現するのに丁度いいから!

なんせ桜島1号には
仮面ライダー旧2号が超お似合いだからな!
ということでカラーリング以外は
造形、可動、付属品とほぼ旧1号と同じですが
旧2号と合わせて楽しむ為にも是非ゲットしときましょう♪
ダークなカラーリングは
旧1号以上に激渋で超カッコいいぞ♡

最後に大きさ比較。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

更に新1号も加えて勢揃いで一旦おしまい!
ここまでくると
マッシブな「仮面ライダーネオ1号」も並べたくなるな!
プレバンでも多分出ないだろうけど・・・!

次回は仮面ライダーオーズの出番!
シャウタコンボ登場で組み替え遊びが更に充実♡
しばしお待ちあれ♡
(amazon)
掌動-XX 仮面ライダー10
掌動-XX 仮面ライダー4
S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダー1号(桜島Ver.)

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その2(オーズ シャウタコンボ&メズール 完全体編)
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その3(仮面ライダー旧2号&オーズ プトティラコンボ編)
・玩栗犬と、SHODO-X仮面ライダー(仮面ライダー編)



正式名称「SHODO-O 仮面ライダー6 」
2025年1月21日発売。

1箱で完成する彩色済み食玩アクションフィギュアシリーズ
「掌動-XX 仮面ライダー」第10弾!
「仮面ライダー 旧1号」「仮面ライダー 旧2号」
「仮面ライダー 旧1号 (桜島Ver.)」が一挙に掌動-XXに登場!
その他にも「仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ」や
「仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ」「メズール 完全体」など、
様々な人気ライダーや怪人をラインナップ!
遊びの幅が広がる拡張パーツセットも加えて全7種で発売!

「掌動-XX(ダブルクロス)仮面ライダー」ついに最終弾!
シリーズの最期を〆るラインナップは
掌動仮面ライダーオーズシリーズの補完だけでなく、
かつて「SHODO-X仮面ライダー」で登場した
伝説の戦士たちが最初期の姿で還ってきた!
という事で、今回は昭和のレジェンドライダー、
仮面ライダー1号の2つの姿をご紹介させていただきます♪

その前に今回のBOXのアソート数について。
ワテクシが目視で確認した2箱分のみになりますが、
1BOX10個入り中、
仮面ライダー旧1号、旧2号、
拡張パーツセットが2個ずつで
桜島1号、オーズ シャウタコンボ、プトティラコンボ、
メズール 完全体の4種が各1個ずつのBOXと
旧1号、旧2号、桜島1号が2個ずつで
他の4種が各1個ずつのBOXの計2種のパターンがありました。
あくまでもワテクシが確認した物のみですんで、
参考程度に考えて頂ければ幸いです♡
・・・とはいえよそ様の情報も鑑みるに
この2パターンのアソートで確定みたいね。
オーズ勢入手はお早目をお勧めするわよ!


また各ライダーご紹介時には
拡張パーツセットから対応する武器やパーツも
合わせてご紹介させて頂きますのでよろしく♪
1号&2号には拡張パーツでは珍しい
エフェクトパーツが付いてきますのでね♡
1.仮面ライダー旧1号

「平和を乱す奴は断じて許さんっ!!」


箱裏と内容物一式に、

差し換え手首は基本の握り拳と
指の開いた平手にビシッと指を揃えた平手でおしまい。
・・・
あれ、「武器持ち手」無いの・・・?


かつて「SHODO-Xシリーズ」の先陣を切り、
今「掌動-XXシリーズ」の最後を飾るは「仮面ライダー旧1号」!
仮面ライダーの戦いの歴史、全てはここから始まったのだ!

「SHODO-X仮面ライダー」からざっくり7年!
掌動として旧1号が帰ってまいりました。
めっちゃイケメンになって♡
掌動新1号の時も思ったケド、
10センチちょいの小サイズフィギュアの頭部で
この造形はホント凄いわよねぇ。

SHODO-X仮面ライダーの旧1号と比較。
写真左側がSHODO版よ。
昔はSHODO版のマスクでも十分満足できたんだけど
流石に新作にはかなわねぇなぁ。
てかクラッシャーの色が
昔のはメタリックグリーンだったんだねぇ。
ただ頭部以外は旧作と比べて
そんなに進化しるようには見えないのよね?
造形自体は新造されてるけどスタイル的にね。

ですがご安心!ちゃんと「掌動」仕様の
可動が仕込まれてますからね♪
良く曲がる肘膝可動に肩自体に前後可動、

お胸下は「コンバーターラング」の形状的に
回転、前屈可動はちと苦手だけど反り方向は上々。

股関節は旧作では前後にスイングする可動だったのに対し
掌動おなじみ股関節引き出しギミックありますからね♡
膝立ちだってお手の物。おっと爪先可動もあるからね♪
ですがちょっとだけ問題点が。
頭部の可動がほぼ左右の回転可動のみ、なのよ。
もうちょい上下方向にも動いてくれたらありがたいんだけどねぇ。
あと個体差かもですが
股関節のボールジョイント部分がやや渋めでした。
可動時に破損させないよう念のためご注意を。


以上の可動と差し換え手首を駆使する事で
パンチや

キック!

チョップなどのライダーアクションを存分に楽しめます♡

さらに「拡張パーツセット」には
旧1号用、ていうか昭和ライダー3種共通の
脚底に装着する「エフェクトパーツ」がありまして

キックの威力を格段に上げる事ができます!
これは効きそうだ!

必殺のライダーキックに超おススメよ♡

ただエフェクトを正面から見ると
箱裏の見本写真よりひしゃげてるのにご注意。
まあ狭い箱内に押し込めてちゃ止む無し、だわね。
お湯とかにつけて形を整えるもいいかも。

さてさて、
SHODO-X仮面ライダーには旧1号の愛車
「サイクロン号」ありますね。
もちろん掌動旧1号にもベストサイズなのですが・・・
そう、ここで「武器持ち手」が無いのがネックになるのだ。

ハンドルがね、握れねえんだよ・・・。
しかもSHODO-X版旧1号の「武器持ち手」は
接続軸の太さが違って掌動旧1号には取り付けられない・・・。


仕方ないので平手をハンドルにそっと添えてライドオン。
うーん、様になってるだけに惜しい!
ついでに首がも少し上に向ければなお良かったわねぇ。

造形は抜群。特にお顔。
可動も掌動シリーズ中でも十分イケてる上位の出来です
だけど可動にしろ付属品にしろ
あとちょっとだけ、頑張って欲しかった。
掌動仮面ライダー1号というと
傑作の「掌動新1号」があるからね、つい比べちゃう。
それでも良作は間違いないので、ゲットしときましょ。
BOX2個固定アソートなのはとてもありがたい。
シンプルカッコいい昭和ライダーも良い物ですよ♡
3.仮面ライダー旧1号(桜島ver.)

『来る!!帰って来るライダー!』


箱裏と内容物に

差し換え手首一式。
旧1号と構成は同じなのだわ。
だけど形状だけがちょびっと違う。
後程ご紹介するとして。


戦いを経て進化(劣化も)していく深緑のボディ。
激戦極まる時、もう一人の戦士が帰還する!
共に戦え、ダブルライダー!

旧1号ライダーの、たった数話しか登場しないレアカラーver.
濃くなったカラーリングが激渋よねぇ♡
「ダーク1号」ってな感じでワテクシ的に昔から好みなのだ♪

先程の旧1号と並べるとこんな感じで
やはり色だけの違いの様だわねぇ。
掌動では旧1号同様マスクもカッコよくなって
カラバリといえどワテクシ的には外せないアイテムですねぇ♪

と思ってたら形状の違いがあった。
それが手首なのよ。写真でご覧になって。
桜島1号には手の甲、指の付け根部分から
「横のライン」が数本入ってて、
旧1号にはそれが無い。ついでに言うと同弾旧2号にも無い。
見事なこだわりっぷりですが、
ワテクシ的には3人共通形状の手首でいいから武器持ち手・・・。

SHODO-X版桜島1号と比較するとこんな感じ。
今見るとSHODO版はクラッシャーの大きさも凄いな・・・。

可動については旧1号と全く同じ。
掌動仕様の可動は全て仕込まれてて

膝立ちも余裕。
首が動かしにくい点も残念ながら旧1号準拠なのだ。

以上の可動と差し換え手首を駆使すれば

パンチに


キック!

チョップ!と
多彩なライダーアクションを楽しめる、点も同じだ!

拡張パーツセットのキックエフェクトも問題なく使えます♪
パーツセットにキックエフェクト2個入ってるのいいよね。
「ダブルライダーキック」を再現するのに丁度いいから!

なんせ桜島1号には
仮面ライダー旧2号が超お似合いだからな!
ということでカラーリング以外は
造形、可動、付属品とほぼ旧1号と同じですが
旧2号と合わせて楽しむ為にも是非ゲットしときましょう♪
ダークなカラーリングは
旧1号以上に激渋で超カッコいいぞ♡

最後に大きさ比較。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

更に新1号も加えて勢揃いで一旦おしまい!
ここまでくると
マッシブな「仮面ライダーネオ1号」も並べたくなるな!
プレバンでも多分出ないだろうけど・・・!

次回は仮面ライダーオーズの出番!
シャウタコンボ登場で組み替え遊びが更に充実♡
しばしお待ちあれ♡
![]() |
![]() |
![]() |
(amazon)
掌動-XX 仮面ライダー10
掌動-XX 仮面ライダー4
S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダー1号(桜島Ver.)

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その2(オーズ シャウタコンボ&メズール 完全体編)
・玩栗犬と、掌動-XX 仮面ライダー10 その3(仮面ライダー旧2号&オーズ プトティラコンボ編)
・玩栗犬と、SHODO-X仮面ライダー(仮面ライダー編)

