玩栗犬と、一番くじ ゴジラ 70th Anniversary モンスターヘッドマグネット [トレーディングフィギュア]
迫力造形のモンスターヘッドマグネットでライバル怪獣、続々出現!!
正式名称「一番くじ ゴジラ 70th Anniversary」
2024年11月23日より順次発売予定
一番くじ ゴジラ 70th Anniversary E賞は
ご好評を頂いているヘッドマグネット!
今回はこのラインナップです!!
アンギラスからゴジラ(2023)熱線放射ver.と
幅広くラインナップ!
ビオランテは劇中をイメージしたカラーとなった植獣形態に加え、
触手、花獣形態の3種が登場です!
一番くじ ゴジラ 70th Anniversary 発売開始で
ワテクシ今回も参戦!
狙いはもちろん、新作のE賞モンスターヘッドマグネット!
ワテクシの過去弾のコレクションに
新たな怪獣を加えるのよ!
(ホントは毎回、何かの間違いで
上位賞が当たらねえかなとは思ってる)。
ああだこうだと頑張った結果、
どうにか10種中9種まではゲットできました♡
・・・後の結果は聞かないで。
さっくりとレビュー開始!
まずは怪獣王・ゴジラからのご紹介♪
トップバッターは愛嬌のある昭和の怪獣王からね♪
・ゴジラ(1964)
昭和ゴジラシリーズ第4作目「モスラ対ゴジラ」に登場。
倉田干拓地地中から出現し名古屋市街地を破壊。
そこにインファント島からやってきたモスラが現れ・・・
お目メの上が厚ぼったい事で有名なゴジラ(1964)が
モンスターヘッドマグネットに登場♪
ワテクシんち初の昭和ゴジラね
(間違い。ワテクシ初代ゴジラゲットしてたわ)。
劇中では成虫モスラを倒すも
生まれたばかりのモスラ幼虫に糸巻き巻きされて
やっつけられちゃうヒール役なんだけど、
お顔はハンサムに整ってても
お目メの大きな昭和ゴジラはやっぱ可愛いわね♡
眉毛風パーツが表情の豊かさに一役買ってます。
勇ましくも愛らしい♪
昭和ゴジラも十分アリですなぁ♡
時代を経るにつれどんどんハンサム怖くなる。
昔は優しい(?)いい子だったのに・・・。
・ゴジラ(2023)熱線放射ver.
そして時代は「初代ゴジラ」の更に前へ。
戦後間もない日本に現われた、
人間の「業」に歪められ、人間を憎む「怪獣」。
東京に上陸した破壊神の
怒りの一撃が、今放たれる。
令和初ゴジラ作品にして超話題作「ゴジラ-1.0」の
通称「マイゴジ」さんが再び登場!
今回は「熱線放射ver.」という事で
お口の中が真っ青に発光してます。
でもってその発射ver.の口内の塗装がレベル高けぇ。
複雑な口内に青のグラデーション塗装で
本当に発光してるように見える。
モンスターヘッドマグネットは
ゲットするまでがお値段も手間もかかりますが、
実際出来が良い物ばかりだからね。
無理にでも集めたくなっちゃうわよ。
ちなみに過去弾のマイゴジ通常版と並べてみましたが、
お口の中の塗装以外は同じ、にワテクシには見えます。
だが元々出来の良い物だと分かってるし。
いくらでも集めたくなっちゃうわよ♪
過去弾のマイゴジ逃した方はチャンスですよ♡
さて立体化されるのは主役だけではない。
ここからは歴代ライバル怪獣たちの登場だ!
今弾も超有名怪獣たちが昭和から平成から集まってきたぞ♡
・アンギラス(1955)
昭和ゴジラの相棒的存在で有名なアンギラスも
初代は水爆実験で復活した凶暴な怪獣だった。
ゴジラ初の対戦怪獣として大阪で激しく戦うも・・・
ワテクシ待望のアンギラスちゃんが初のマグネット化♡
但し昭和ゴジラ映画第2作目の、まだ白黒映画だった頃の
初代アンギラスでご登場です!
ワテクシトレーディングフィギュアで
初代アンギラス持ってたんだけど
あれは後程フルカラー化された際の物だったんだね。
ワテクシ的には
今弾もフルカラーのが良かったかなと思ったり。
にしても・・・
なんちゅう表情してんですかアンタ・・・。
アンギラスってもっと凛々しいお顔してなかったっけ?
確かにワテクシ「ゴジラの逆襲」まだ見たことないですけど。
ちょっと調べてみよ。
・・・うん。
劇中も他の立体物もだいたいこんな上目遣いでした。
凛々しくなったのはゴジラの味方で大体ひどい目に合う
二代目アンギラスさんでした。
このモンスターヘッドマグネットに罪はない。
劇中を忠実に再現した良い出来なのです。
でもさ、折角の立体化なんだから
もうちょっと男前にしてあげてもとか、ねぇ。
ゴジラ、ラドン、アンギラス!
宇宙怪獣を迎え撃つ地球生まれの怪獣総進撃(仮)だ!
うん、次回はカラー版のアンギラスもお願いね♪
・ビオランテ 花獣形態
芦ノ湖湖上に咲いた巨大な花。
人間の手で生まれた
「永遠の命を持つ植物」となるはずだったモノは
巨大な植物怪獣ビオランテと化し人間に反旗を翻す。
今弾の目玉企画!ビオランテ祭り開催だよ♪
まずはビオランテ第1形態のでっかいお花の花獣形態!
葉っぱやら蔦の形がやや不穏ですが
バラのようなお花がリアル綺麗で
ゴジラ詳しくない方には「お花のマグネット」で通用しそうだ。
もっともお花の中央にキバ生えてるんですケドね♪
細部まで細かく観察できるのも
サイズが大きいモンスターヘッドマグネットのいいとこよね♪
・ビオランテ 触手
ビオランテの武器は身体を形成する無数の「蔦」である。
自在に動かし、相手を締め上げ、突き刺し攻撃する。
その中には先端に「口」を持つものもあり、
噛みついたり消化液を吐きかけ攻撃する事ができる。
ビオランテの形態の1種というか体の一部までマグネット化。
ボリュームの点ではハズレの部類かもしれませんが
花獣形態でも植獣形態でも
周囲に触手をたくさん配置したい、と思う方多いんじゃないかしら。
ワテクシもですが。
だもんで意外と入手しにくいのよねぇ。
先端の口にはキバどころかしっかり舌まである。
噛まれたら痛そうだ。
・ビオランテ 植獣形態 アナザーカラーver.
ゴジラの火炎に焼かれたビオランテが
更に進化して蘇る。体長120m、体重20万tの巨体と
ゴジラの熱戦に耐えうる強固な身体。そして「放射樹液」。
同じ「G細胞」を持つ二体の怪獣が雌雄を決するべく激突する。
お顔を正面から見ると
お口ばっかでよくわかんないけど
横から見るとやたらカッコいい
ビオランテ植獣形態のお顔がカラバリで再登場!
過去弾とどこが違うかってえと、
写真左側が過去の通常版、右が今作アナザーカラ―ね。
通常弾が鮮やかで柔らかめの色合いしてますが、
比べてアナザーカラ―ver.は
より暗めで色が濃くハッキリしてる、風に見える。
宵闇の中の最終決戦のイメージでしょうかね。
ワテクシ的には甲乙つけがたし。
どっちも好きですよ♪
お口の中なんかは色がはっきりしたおかげで
口内のキバがより目立つわねぇ♪
噛まれたら痛そうどころか死んじゃう。
以上の3点集めれば
貴方のお部屋はビオランテパラダイス♡
緑がある生活って素敵よね♪
白神博士もあっちで微笑んでるぞ。
ビオランテ本体もですが
花獣形態やら触手単体やらでの立体化は相当にレアと思われます。
この機会にゲットして揃えて飾りたいですね♪
・バトラ(幼虫)
モスラと対になる存在であり、
「守護」に対する「破壊」の権化の「黒いモスラ」。
幼虫形態でも「プリズム光線」を発する等
攻撃力も凶暴性も非常に高い。
復活したモスラを追い交戦するが・・・。
「ゴジラVSモスラ」に登場した
もう1匹のモスラ、の幼虫形態。
ということはつまり「イモムシ」な訳なんですが・・・
棘だらけの硬い外皮に覆われ厳ついお顔してて、
なんか普通にカッコいいんだよなぁ。
モスラ幼虫は苦手なワテクシでも
バトラちゃんは全然オッケーです♡
でもってモンスターヘッドマグネットのバトラは
今弾中ダントツの複雑造形とカラフル塗装。
牙も脚もお顔の細かな棘まで全部彩色してあるし・・・。
凄まじい出来栄えです。
好みの差はありましょうが、ぜひ一度手に取ってみて欲しい。
この完成度は一見の価値ありですわよ。
モスラちゃんと一緒♡
次回はバトラの成虫態もお願いしたい♪
モスラみたいな羽付きで。
モスラの幼虫態は・・・まあ、そのうち・・・。
・メカゴジラ(1993)
国連G対策センター戦闘部隊「Gフォース」所属。
おそらくはVSシリーズ最強であろう
対ゴジラ兵器の集大成。
満を持してメカゴジラ(1993)出撃!
お待ちしておりましたん♡
またまたワテクシ待望、みんなだって大好きなVSメカゴジラ登場よ♪
初代メカゴジラのような強烈な悪者顔でもなく、
三式機龍のような尖がりまくった今風のカッコよさでもない。
若干マイルド気味な曲面多用のデザインが
ワテクシ大好きなのよ♡
ゴジラを模してはいるけど、人間が造り上げた正義のメカ、
って感じがしません?
他のモンスターヘッドと比べると造形や色的に
ちょっと地味な感じもしますケド
(特に先ほどのバトラ幼虫の後では)、
劇中の姿を忠実に再現した、十分素敵な出来栄えであります♪
ワテクシメカ怪獣のお口の中観察するのが好きでねぇ♪
ちゃんと「メガ・バスター」の砲門が確認できますね♡
それぞれの時代に相対する、それぞれのメカゴジラ。
ここまできたら
レジェンダリー版のアイツもお願いしたいわね♪
・カイザーギドラ
今弾のラストを飾るは
ミレニアムゴジラシリーズ最終作のラスボス、
「モンスターX」の真の姿、
「王」を超えた「皇帝」の名を冠する最強宇宙怪獣!
カイザーギドラが地球最強の怪獣王に襲い掛かる!
ラインナップにカイザーギドラがいる!?
ワテクシ予想もしてなかったビッグサプライズに大歓喜よ♡
なにせこんな大きくて緻密なカイザーギドラの首とか、
じっくり眺めるのも初めてだからね!
ギドラ一族全員集合♪
東洋の龍、西洋のドラゴンをモチーフとした
従来のギドラたちと違い、
カイザーギドラってばシルエットが龍型なだけで
頭部を構成するパーツが全て独得な、
異質な生命体って感じするわよね。でもカッコイイ♪
金色とメタリックブルーの混ざったカラーの体表も実に独特。
お口は外皮が裂けたみたいになってたのね。
知らなかったわ・・・。
余談ですがカイザーギドラの3つの頭部は
それぞれ角の形状がちがうんですって。これも知らなかった。
劇中写真を見るに今回立体化されたのは
中央の頭部(一番角が長い)のようです。
最後に全9大怪獣集結で大きさ比較!
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ♪
ちなみに今回ゲットできなかったのは
三式機龍 暴走ver.でした。
ぱっと見お目メの色違い(赤色)みたいだったので
通常版持ってるワテクシはちょっと様子見中。
ご縁があればいただこっかな♪
てなところで
以上「一番くじ ゴジラ 70th Anniversary」より
「E賞 モンスターヘッドマグネット」でした♡
毎度言ってますが今回も言っとこ。
頭部だけと侮るなかれ。
頭部だけだからこそ造形も塗装もここまで造りこめるのだ。
今回も凄まじい造形と塗装精度で大満足です♪
アンギラスの微妙な表情がなんかもにょるケド
劇中準拠じゃ仕方あるめぇて。
さて今弾より造形そのままカラーリングのみ変更の
アナザーカラーver.が登場しましたが
ワテクシ的にはぶっちゃけアリです。
比較的集めやすいと謳ってますがなんせくじの景品だからね。
過去作とか結構なお値段ついてて入手困難だもん。
アナザーカラーでも入手の機会ができるなら
ワテクシ的に万々歳よ♡
なので
ファイナルウォーズ版ゴジラ(2017)とか、
もっかいお願いできませんかねぇ?
※出現50周年を迎えたメカゴジラがDX超合金魂で出撃
「DX超合金魂 ゴジラ対メカゴジラ メカゴジラ 1974」!
全高270mmの超合金製ボディにLEDと音声ICを内蔵!
光って唸る究極のメカゴジラフィギュアを楽しもう!
12月末発売予定!
現在ワテクシがゲットした
ゴジラ モンスターヘッドマグネット!
怪獣王ゴジラはver.違い含め11ヶ!
昭和ライバル怪獣は4ヶ!
平成VSシリーズライバル怪獣は
形態違い含め12ヶ!
新世紀のライバル怪獣は4ヶで
総数31ヶとなりました!
まだまだ立体化されてない怪獣いるからね!
次回作楽しみに待ってます♡
以上、おしまい!
(amazon)
ゴジラ(2024) from「ゴジラxコング 新たなる帝国」 色分け済みプラモデル
東宝大怪獣シリーズ ゴジラ (2023)
デフォリアル エヴァンゲリオン2号機 ビースト G モード
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、一番くじ ゴジラ×コング 新たなる帝国 モンスターヘッドマグネット
・玩栗犬と、一番くじ ゴジラ-1.0 モンスターヘッドマグネット
・玩栗犬と、ゴジラ モンスターヘッドマグネット
正式名称「一番くじ ゴジラ 70th Anniversary」
2024年11月23日より順次発売予定
一番くじ ゴジラ 70th Anniversary E賞は
ご好評を頂いているヘッドマグネット!
今回はこのラインナップです!!
アンギラスからゴジラ(2023)熱線放射ver.と
幅広くラインナップ!
ビオランテは劇中をイメージしたカラーとなった植獣形態に加え、
触手、花獣形態の3種が登場です!
一番くじ ゴジラ 70th Anniversary 発売開始で
ワテクシ今回も参戦!
狙いはもちろん、新作のE賞モンスターヘッドマグネット!
ワテクシの過去弾のコレクションに
新たな怪獣を加えるのよ!
(ホントは毎回、何かの間違いで
上位賞が当たらねえかなとは思ってる)。
ああだこうだと頑張った結果、
どうにか10種中9種まではゲットできました♡
・・・後の結果は聞かないで。
さっくりとレビュー開始!
まずは怪獣王・ゴジラからのご紹介♪
トップバッターは愛嬌のある昭和の怪獣王からね♪
・ゴジラ(1964)
昭和ゴジラシリーズ第4作目「モスラ対ゴジラ」に登場。
倉田干拓地地中から出現し名古屋市街地を破壊。
そこにインファント島からやってきたモスラが現れ・・・
お目メの上が厚ぼったい事で有名なゴジラ(1964)が
モンスターヘッドマグネットに登場♪
ワテクシんち初の昭和ゴジラね
(間違い。ワテクシ初代ゴジラゲットしてたわ)。
劇中では成虫モスラを倒すも
生まれたばかりのモスラ幼虫に糸巻き巻きされて
やっつけられちゃうヒール役なんだけど、
お顔はハンサムに整ってても
お目メの大きな昭和ゴジラはやっぱ可愛いわね♡
眉毛風パーツが表情の豊かさに一役買ってます。
勇ましくも愛らしい♪
昭和ゴジラも十分アリですなぁ♡
時代を経るにつれどんどんハンサム怖くなる。
昔は優しい(?)いい子だったのに・・・。
・ゴジラ(2023)熱線放射ver.
そして時代は「初代ゴジラ」の更に前へ。
戦後間もない日本に現われた、
人間の「業」に歪められ、人間を憎む「怪獣」。
東京に上陸した破壊神の
怒りの一撃が、今放たれる。
令和初ゴジラ作品にして超話題作「ゴジラ-1.0」の
通称「マイゴジ」さんが再び登場!
今回は「熱線放射ver.」という事で
お口の中が真っ青に発光してます。
でもってその発射ver.の口内の塗装がレベル高けぇ。
複雑な口内に青のグラデーション塗装で
本当に発光してるように見える。
モンスターヘッドマグネットは
ゲットするまでがお値段も手間もかかりますが、
実際出来が良い物ばかりだからね。
無理にでも集めたくなっちゃうわよ。
ちなみに過去弾のマイゴジ通常版と並べてみましたが、
お口の中の塗装以外は同じ、にワテクシには見えます。
だが元々出来の良い物だと分かってるし。
いくらでも集めたくなっちゃうわよ♪
過去弾のマイゴジ逃した方はチャンスですよ♡
さて立体化されるのは主役だけではない。
ここからは歴代ライバル怪獣たちの登場だ!
今弾も超有名怪獣たちが昭和から平成から集まってきたぞ♡
・アンギラス(1955)
昭和ゴジラの相棒的存在で有名なアンギラスも
初代は水爆実験で復活した凶暴な怪獣だった。
ゴジラ初の対戦怪獣として大阪で激しく戦うも・・・
ワテクシ待望のアンギラスちゃんが初のマグネット化♡
但し昭和ゴジラ映画第2作目の、まだ白黒映画だった頃の
初代アンギラスでご登場です!
ワテクシトレーディングフィギュアで
初代アンギラス持ってたんだけど
あれは後程フルカラー化された際の物だったんだね。
ワテクシ的には
今弾もフルカラーのが良かったかなと思ったり。
にしても・・・
なんちゅう表情してんですかアンタ・・・。
アンギラスってもっと凛々しいお顔してなかったっけ?
確かにワテクシ「ゴジラの逆襲」まだ見たことないですけど。
ちょっと調べてみよ。
・・・うん。
劇中も他の立体物もだいたいこんな上目遣いでした。
凛々しくなったのはゴジラの味方で大体ひどい目に合う
二代目アンギラスさんでした。
このモンスターヘッドマグネットに罪はない。
劇中を忠実に再現した良い出来なのです。
でもさ、折角の立体化なんだから
もうちょっと男前にしてあげてもとか、ねぇ。
ゴジラ、ラドン、アンギラス!
宇宙怪獣を迎え撃つ地球生まれの怪獣総進撃(仮)だ!
うん、次回はカラー版のアンギラスもお願いね♪
・ビオランテ 花獣形態
芦ノ湖湖上に咲いた巨大な花。
人間の手で生まれた
「永遠の命を持つ植物」となるはずだったモノは
巨大な植物怪獣ビオランテと化し人間に反旗を翻す。
今弾の目玉企画!ビオランテ祭り開催だよ♪
まずはビオランテ第1形態のでっかいお花の花獣形態!
葉っぱやら蔦の形がやや不穏ですが
バラのようなお花がリアル綺麗で
ゴジラ詳しくない方には「お花のマグネット」で通用しそうだ。
もっともお花の中央にキバ生えてるんですケドね♪
細部まで細かく観察できるのも
サイズが大きいモンスターヘッドマグネットのいいとこよね♪
・ビオランテ 触手
ビオランテの武器は身体を形成する無数の「蔦」である。
自在に動かし、相手を締め上げ、突き刺し攻撃する。
その中には先端に「口」を持つものもあり、
噛みついたり消化液を吐きかけ攻撃する事ができる。
ビオランテの形態の1種というか体の一部までマグネット化。
ボリュームの点ではハズレの部類かもしれませんが
花獣形態でも植獣形態でも
周囲に触手をたくさん配置したい、と思う方多いんじゃないかしら。
ワテクシもですが。
だもんで意外と入手しにくいのよねぇ。
先端の口にはキバどころかしっかり舌まである。
噛まれたら痛そうだ。
・ビオランテ 植獣形態 アナザーカラーver.
ゴジラの火炎に焼かれたビオランテが
更に進化して蘇る。体長120m、体重20万tの巨体と
ゴジラの熱戦に耐えうる強固な身体。そして「放射樹液」。
同じ「G細胞」を持つ二体の怪獣が雌雄を決するべく激突する。
お顔を正面から見ると
お口ばっかでよくわかんないけど
横から見るとやたらカッコいい
ビオランテ植獣形態のお顔がカラバリで再登場!
過去弾とどこが違うかってえと、
写真左側が過去の通常版、右が今作アナザーカラ―ね。
通常弾が鮮やかで柔らかめの色合いしてますが、
比べてアナザーカラ―ver.は
より暗めで色が濃くハッキリしてる、風に見える。
宵闇の中の最終決戦のイメージでしょうかね。
ワテクシ的には甲乙つけがたし。
どっちも好きですよ♪
お口の中なんかは色がはっきりしたおかげで
口内のキバがより目立つわねぇ♪
噛まれたら痛そうどころか死んじゃう。
以上の3点集めれば
貴方のお部屋はビオランテパラダイス♡
緑がある生活って素敵よね♪
白神博士もあっちで微笑んでるぞ。
ビオランテ本体もですが
花獣形態やら触手単体やらでの立体化は相当にレアと思われます。
この機会にゲットして揃えて飾りたいですね♪
・バトラ(幼虫)
モスラと対になる存在であり、
「守護」に対する「破壊」の権化の「黒いモスラ」。
幼虫形態でも「プリズム光線」を発する等
攻撃力も凶暴性も非常に高い。
復活したモスラを追い交戦するが・・・。
「ゴジラVSモスラ」に登場した
もう1匹のモスラ、の幼虫形態。
ということはつまり「イモムシ」な訳なんですが・・・
棘だらけの硬い外皮に覆われ厳ついお顔してて、
なんか普通にカッコいいんだよなぁ。
モスラ幼虫は苦手なワテクシでも
バトラちゃんは全然オッケーです♡
でもってモンスターヘッドマグネットのバトラは
今弾中ダントツの複雑造形とカラフル塗装。
牙も脚もお顔の細かな棘まで全部彩色してあるし・・・。
凄まじい出来栄えです。
好みの差はありましょうが、ぜひ一度手に取ってみて欲しい。
この完成度は一見の価値ありですわよ。
モスラちゃんと一緒♡
次回はバトラの成虫態もお願いしたい♪
モスラみたいな羽付きで。
モスラの幼虫態は・・・まあ、そのうち・・・。
・メカゴジラ(1993)
国連G対策センター戦闘部隊「Gフォース」所属。
おそらくはVSシリーズ最強であろう
対ゴジラ兵器の集大成。
満を持してメカゴジラ(1993)出撃!
お待ちしておりましたん♡
またまたワテクシ待望、みんなだって大好きなVSメカゴジラ登場よ♪
初代メカゴジラのような強烈な悪者顔でもなく、
三式機龍のような尖がりまくった今風のカッコよさでもない。
若干マイルド気味な曲面多用のデザインが
ワテクシ大好きなのよ♡
ゴジラを模してはいるけど、人間が造り上げた正義のメカ、
って感じがしません?
他のモンスターヘッドと比べると造形や色的に
ちょっと地味な感じもしますケド
(特に先ほどのバトラ幼虫の後では)、
劇中の姿を忠実に再現した、十分素敵な出来栄えであります♪
ワテクシメカ怪獣のお口の中観察するのが好きでねぇ♪
ちゃんと「メガ・バスター」の砲門が確認できますね♡
それぞれの時代に相対する、それぞれのメカゴジラ。
ここまできたら
レジェンダリー版のアイツもお願いしたいわね♪
・カイザーギドラ
今弾のラストを飾るは
ミレニアムゴジラシリーズ最終作のラスボス、
「モンスターX」の真の姿、
「王」を超えた「皇帝」の名を冠する最強宇宙怪獣!
カイザーギドラが地球最強の怪獣王に襲い掛かる!
ラインナップにカイザーギドラがいる!?
ワテクシ予想もしてなかったビッグサプライズに大歓喜よ♡
なにせこんな大きくて緻密なカイザーギドラの首とか、
じっくり眺めるのも初めてだからね!
ギドラ一族全員集合♪
東洋の龍、西洋のドラゴンをモチーフとした
従来のギドラたちと違い、
カイザーギドラってばシルエットが龍型なだけで
頭部を構成するパーツが全て独得な、
異質な生命体って感じするわよね。でもカッコイイ♪
金色とメタリックブルーの混ざったカラーの体表も実に独特。
お口は外皮が裂けたみたいになってたのね。
知らなかったわ・・・。
余談ですがカイザーギドラの3つの頭部は
それぞれ角の形状がちがうんですって。これも知らなかった。
劇中写真を見るに今回立体化されたのは
中央の頭部(一番角が長い)のようです。
最後に全9大怪獣集結で大きさ比較!
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ♪
ちなみに今回ゲットできなかったのは
三式機龍 暴走ver.でした。
ぱっと見お目メの色違い(赤色)みたいだったので
通常版持ってるワテクシはちょっと様子見中。
ご縁があればいただこっかな♪
てなところで
以上「一番くじ ゴジラ 70th Anniversary」より
「E賞 モンスターヘッドマグネット」でした♡
毎度言ってますが今回も言っとこ。
頭部だけと侮るなかれ。
頭部だけだからこそ造形も塗装もここまで造りこめるのだ。
今回も凄まじい造形と塗装精度で大満足です♪
アンギラスの微妙な表情がなんかもにょるケド
劇中準拠じゃ仕方あるめぇて。
さて今弾より造形そのままカラーリングのみ変更の
アナザーカラーver.が登場しましたが
ワテクシ的にはぶっちゃけアリです。
比較的集めやすいと謳ってますがなんせくじの景品だからね。
過去作とか結構なお値段ついてて入手困難だもん。
アナザーカラーでも入手の機会ができるなら
ワテクシ的に万々歳よ♡
なので
ファイナルウォーズ版ゴジラ(2017)とか、
もっかいお願いできませんかねぇ?
※出現50周年を迎えたメカゴジラがDX超合金魂で出撃
「DX超合金魂 ゴジラ対メカゴジラ メカゴジラ 1974」!
全高270mmの超合金製ボディにLEDと音声ICを内蔵!
光って唸る究極のメカゴジラフィギュアを楽しもう!
12月末発売予定!
DX超合金魂 ゴジラ対メカゴジラ メカゴジラ 1974 約270mm ABS&POM&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2024/12/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
現在ワテクシがゲットした
ゴジラ モンスターヘッドマグネット!
怪獣王ゴジラはver.違い含め11ヶ!
昭和ライバル怪獣は4ヶ!
平成VSシリーズライバル怪獣は
形態違い含め12ヶ!
新世紀のライバル怪獣は4ヶで
総数31ヶとなりました!
まだまだ立体化されてない怪獣いるからね!
次回作楽しみに待ってます♡
以上、おしまい!
(amazon)
ゴジラ(2024) from「ゴジラxコング 新たなる帝国」 色分け済みプラモデル
東宝大怪獣シリーズ ゴジラ (2023)
デフォリアル エヴァンゲリオン2号機 ビースト G モード
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、一番くじ ゴジラ×コング 新たなる帝国 モンスターヘッドマグネット
・玩栗犬と、一番くじ ゴジラ-1.0 モンスターヘッドマグネット
・玩栗犬と、ゴジラ モンスターヘッドマグネット