玩栗犬と、機動戦士ガンダム MSメカニカルバスト01 限定版RX-93ff νガンダム [カプセルトイ]
イケメンMSの外見、内面、発光状態で楽しむ! νガンダムがお色直しで再登場!
正式名称
「namcoららぽーと福岡限定 MSメカニカルバスト RX-93ff νガンダム」
2023年1月より「namcoららぽーと福岡」限定で稼働開始。
(後日バンダイナムコアミューズメントが運営する
店舗での販売も予定しております。)
大人気の【ガシャポン新ブランド「メカニカルバスト01 νガンダム」】が
「実物大νガンダム立像」をテーマにしたカラーにて
namcoららぽーと福岡限定で再登場!
モビルスーツのバストアップをより緻密に造形したディスプレイモデルです。
ラインナップの装甲と内部構造を組み合わせることにより
細やかな造形と構造を楽しむことができます。

完成度の高さで大人気!話題のメカニカルバスト νガンダムが・・・
うっふっふ♪やっぱり出ましたねぇ福岡限定νガンダム♪
ワテクシもようやくゲットできました♡
トリコロールカラーのνガンダムもカッコいいわよ~
さっくりご紹介♡
・νガンダム内部メカ

今回も内部メカからご紹介スタート。
内袋を開ければこんな感じでパーツがいっぱい。
ランナーに固定されてるパーツも有るので
ニッパーは用意しとこう。発光ユニットも1個付属。

組み立て方については同梱されてる説明書か
ガシャポン公式HPのWEB版説明書を参照するのだ。
説明書タイトルの形式番号がちゃんと「RX-93ff 」になってるわね♪



ささっと完成!
ぶっちゃけノーマル版と形状もカラーも全く同じ。内部メカだからね。
このままでもカッコよく見えちゃうのは流石であるな。


メカの頭部と胸部に発光ユニット仕込めます。
同時に光らせるにはユニット2個必要だからね。
光らせた状態でこんな感じになる。
胸部は剥き出しの発光部で明るく、
お目メ&頭頂部はほのかに光る。
特に語る事も無いのでどんどん行こう!
・νガンダム外装(カラーver.)

さあお次は待望の新カラー外装!
パーツ状態でも青色がもう綺麗♡

細ーいアンテナは簡易台座内に取り付けられてるので
カプセル内でも安心♡取り出す際に折らないようご注意。


仮ボディに外装を取り付けた簡易ver.なので
お目メが無かったり胸部に隙間が空いてたりしてますケド、
この状態でも十分イケてるんだよなぁ♪

それにしても青ボディ、ノーマルから大分印象変わったなぁ。
どうしてもガンダムNT-1アレックスを連想しちゃうけど、
コレはコレで有りのカッコよさ♡
ノーマルver.との比較とか、
あとで完成形にしてからじっくり見ていきましょね♪
・νガンダム外装(クリアver.)

クリアver.外装はノーマルver.と同じかと思ってたら
まさかの爽やかブルークリアカラーでちょっとしたサプライズ。
パーツ自体はカラーver.と同じね。


組み立てれば色が濃い分内部メカは目立たなくなりますが、
美しさとインパクトは透明外装よりはるかに上。
3種セットでゲットした甲斐があったというもんだ。

発光ユニットで光らせたらどう見えるか楽しみね♪

以上3種で大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

それじゃあ内部メカに外装取り付けて、真の完成体といきましょ♡


「RX-93ff νガンダム」とは高火力オールレンジ兵装である
「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を装備したνガンダムである。
あくまでも兵装プランとしてのみ存在していたが、
ラー・カイラムに残されていた実機データを基に「サイドF」にて復元された。

このアイテムはメカニカルバストですので、
当然背部の「ロングレンジ・フィン・ファンネル」は付属しません。
トリコロールカラーの外装のみの再現です。
でも、めっちゃカッコいいよね♡



ああ、どこから見ても隙が無いカッコよさ♡
青カラーでノーマルver.よりも明るいイメージ。
よりヒロイックに見えます。ワテクシ的に。


ただ発光させた際の光り方はイマイチなのよ。
お目メと胸部の青いラインのみぼんやり光るだけ。
ノーマル時よりお目メの光り方が弱い気がするのは何故?
新しい方の発光ユニット使ってるんだけど・・・。


一方ブルークリア外装だとこう。
予想通りメカが透けて見えにくいが、


ホントにノーマルクリア以上の存在感。
決してハズレではないと思う。

んで発光させたら青外装がいい感じに光を抑えて、
光ダダ洩れだった透明外装とはまた違う
味のある点灯具合で魅せてくれます。
ホントに「クリア外装いりません」と言わなくてよかった・・・。


最後に前弾ノーマルverと並べて、

以上、「MSメカニカルバスト01 限定版RX-93ff νガンダム」でした♡
カラーリングのみの変更ですが印象は全然大違い。
青クリアは透明ver.をも超える別種の美しさよ♡
よりヒロイックさを増した福岡発νガンダムをぜひご堪能あれ。
その為にも、
メーカ様には現地調達以外の入手方法を
是非ご手配頂きたいところですねぇ・・・。

※「機動戦士ガンダム GフレームFA」が過去弾をリアルタイプカラーで
リニューアルする一方、「ガンダムコンバージ#」は
2度目のジャブロー攻略戦に突入しようとしていた!
「FW GUNDAM CONVERGE OPERATION JABURO」6月末発売!
2012年に無印ガンダムコンバージで発売した「OPERATION JABURO」を
イメージしたカラーリングのガンダム、ガンキャノン、ガンタンクに
ジャブロー攻略戦でおなじみのジム、シャア専用ズゴック、
ズゴックをラインナップ!台座は初のタンポ印刷の迷彩模様と凝ってるぞ!
可愛らしいデフォルメ具合のズゴックはぜひ抑えておきたい♡



余談ですが、「機動戦士ガンダム MSメカニカルバスト02」が
そろそろ稼働はじめるわよ(3月第4週より稼働)。
登場するのは胸部の発光がめっちゃ映えそうな・・・
以上、おしまい♡
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、MSメカニカルバスト01 νガンダム
・玩栗犬と、Gフレーム&MSアンサンブル HI-ν ガンダム
・玩栗犬と、機動戦士ガンダムGフレームFA04 エアリアル &ゴッドガンダム



「namcoららぽーと福岡限定 MSメカニカルバスト RX-93ff νガンダム」
2023年1月より「namcoららぽーと福岡」限定で稼働開始。
(後日バンダイナムコアミューズメントが運営する
店舗での販売も予定しております。)
大人気の【ガシャポン新ブランド「メカニカルバスト01 νガンダム」】が
「実物大νガンダム立像」をテーマにしたカラーにて
namcoららぽーと福岡限定で再登場!
モビルスーツのバストアップをより緻密に造形したディスプレイモデルです。
ラインナップの装甲と内部構造を組み合わせることにより
細やかな造形と構造を楽しむことができます。

完成度の高さで大人気!話題のメカニカルバスト νガンダムが・・・
うっふっふ♪やっぱり出ましたねぇ福岡限定νガンダム♪
ワテクシもようやくゲットできました♡
トリコロールカラーのνガンダムもカッコいいわよ~
さっくりご紹介♡
・νガンダム内部メカ

今回も内部メカからご紹介スタート。
内袋を開ければこんな感じでパーツがいっぱい。
ランナーに固定されてるパーツも有るので
ニッパーは用意しとこう。発光ユニットも1個付属。

組み立て方については同梱されてる説明書か
ガシャポン公式HPのWEB版説明書を参照するのだ。
説明書タイトルの形式番号がちゃんと「RX-93ff 」になってるわね♪



ささっと完成!
ぶっちゃけノーマル版と形状もカラーも全く同じ。内部メカだからね。
このままでもカッコよく見えちゃうのは流石であるな。


メカの頭部と胸部に発光ユニット仕込めます。
同時に光らせるにはユニット2個必要だからね。
光らせた状態でこんな感じになる。
胸部は剥き出しの発光部で明るく、
お目メ&頭頂部はほのかに光る。
特に語る事も無いのでどんどん行こう!
・νガンダム外装(カラーver.)

さあお次は待望の新カラー外装!
パーツ状態でも青色がもう綺麗♡

細ーいアンテナは簡易台座内に取り付けられてるので
カプセル内でも安心♡取り出す際に折らないようご注意。


仮ボディに外装を取り付けた簡易ver.なので
お目メが無かったり胸部に隙間が空いてたりしてますケド、
この状態でも十分イケてるんだよなぁ♪

それにしても青ボディ、ノーマルから大分印象変わったなぁ。
どうしてもガンダムNT-1アレックスを連想しちゃうけど、
コレはコレで有りのカッコよさ♡
ノーマルver.との比較とか、
あとで完成形にしてからじっくり見ていきましょね♪
・νガンダム外装(クリアver.)

クリアver.外装はノーマルver.と同じかと思ってたら
まさかの爽やかブルークリアカラーでちょっとしたサプライズ。
パーツ自体はカラーver.と同じね。


組み立てれば色が濃い分内部メカは目立たなくなりますが、
美しさとインパクトは透明外装よりはるかに上。
3種セットでゲットした甲斐があったというもんだ。

発光ユニットで光らせたらどう見えるか楽しみね♪

以上3種で大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

それじゃあ内部メカに外装取り付けて、真の完成体といきましょ♡


「RX-93ff νガンダム」とは高火力オールレンジ兵装である
「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を装備したνガンダムである。
あくまでも兵装プランとしてのみ存在していたが、
ラー・カイラムに残されていた実機データを基に「サイドF」にて復元された。

このアイテムはメカニカルバストですので、
当然背部の「ロングレンジ・フィン・ファンネル」は付属しません。
トリコロールカラーの外装のみの再現です。
でも、めっちゃカッコいいよね♡



ああ、どこから見ても隙が無いカッコよさ♡
青カラーでノーマルver.よりも明るいイメージ。
よりヒロイックに見えます。ワテクシ的に。


ただ発光させた際の光り方はイマイチなのよ。
お目メと胸部の青いラインのみぼんやり光るだけ。
ノーマル時よりお目メの光り方が弱い気がするのは何故?
新しい方の発光ユニット使ってるんだけど・・・。


一方ブルークリア外装だとこう。
予想通りメカが透けて見えにくいが、


ホントにノーマルクリア以上の存在感。
決してハズレではないと思う。

んで発光させたら青外装がいい感じに光を抑えて、
光ダダ洩れだった透明外装とはまた違う
味のある点灯具合で魅せてくれます。
ホントに「クリア外装いりません」と言わなくてよかった・・・。


最後に前弾ノーマルverと並べて、

以上、「MSメカニカルバスト01 限定版RX-93ff νガンダム」でした♡
カラーリングのみの変更ですが印象は全然大違い。
青クリアは透明ver.をも超える別種の美しさよ♡
よりヒロイックさを増した福岡発νガンダムをぜひご堪能あれ。
その為にも、
メーカ様には現地調達以外の入手方法を
是非ご手配頂きたいところですねぇ・・・。

※「機動戦士ガンダム GフレームFA」が過去弾をリアルタイプカラーで
リニューアルする一方、「ガンダムコンバージ#」は
2度目のジャブロー攻略戦に突入しようとしていた!
「FW GUNDAM CONVERGE OPERATION JABURO」6月末発売!
2012年に無印ガンダムコンバージで発売した「OPERATION JABURO」を
イメージしたカラーリングのガンダム、ガンキャノン、ガンタンクに
ジャブロー攻略戦でおなじみのジム、シャア専用ズゴック、
ズゴックをラインナップ!台座は初のタンポ印刷の迷彩模様と凝ってるぞ!
可愛らしいデフォルメ具合のズゴックはぜひ抑えておきたい♡
![]() | FW GUNDAM CONVERGE ♯OPERATION JABURO 10個入りBOX (食玩)[バンダイ]《06月予約》 価格:5,751円 |



余談ですが、「機動戦士ガンダム MSメカニカルバスト02」が
そろそろ稼働はじめるわよ(3月第4週より稼働)。
登場するのは胸部の発光がめっちゃ映えそうな・・・
以上、おしまい♡
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、MSメカニカルバスト01 νガンダム
・玩栗犬と、Gフレーム&MSアンサンブル HI-ν ガンダム
・玩栗犬と、機動戦士ガンダムGフレームFA04 エアリアル &ゴッドガンダム

