玩栗犬と、MSメカニカルバスト01 νガンダム [カプセルトイ]
イケメンMSの外見、内面、発光状態で楽しむ!MSメカニカルバスト登場!
正式名称「機動戦士ガンダム MSメカニカルバスト01 νガンダム」
2022年9月より稼働開始。
ガシャポン新ブランド「メカニカルバスト」が登場!
モビルスーツのバストアップをより緻密に造形したディスプレイモデルです。
ラインナップの装甲と内部構造を組み合わせることにより
細やかな造形と構造を楽しむことができます。

完成度の高さで大人気!話題のメカニカルバスト νガンダム登場!
ワテクシも地元で空っぽになったベンダー機を発見し俄然欲しくなった!
そんなに良いモノならぜひこの手で組んでみたい!
てな訳で、どうにか3種フルコンプ完了♪
さっくりとレビューさせて頂きますね♡
・νガンダム内部メカ


まずは中身から作っちゃおう!結構なパーツ数じゃないですか。
ランナーにくっ付いた状態のパーツも有るのでニッパーがあると便利よ♪

組み立て方についてはミニブックに記載されてますが、
何分小さいのでWEB説明書でご確認されるのが良いかと。分かりやすいわよ♪
https://gashapon.jp/news/mechanicalbust/


組めました♡剥き出しのメカニカルボディ!
流石に、これだけでνガンダムと分かれば大したもんだ・・・。
けどなかなか味のある姿してるじゃないですか♡
このまま飾るのも、コレはコレでアリ、かも。
頭部メイン&サブカメラと胸部、あと左肩のセンサー部分に
クリアパーツが使われてます。

そして内部メカに発光パーツ「ルミナスユニット」を組み込むことで
胸部は激しく、頭部は優しく発光します♪
組み込み方についてはメカ+外装の完成版でご説明するとして、
頭部と胸部を同時に発光させるには
ルミナスユニットが2個必要な点にご注意。
ルミナスユニットはこの内部メカセットにだけ、
しかも1個しか付いてないからね!
・νガンダム外装(カラーver.)


お次は外装!専用の簡易ボディに組み付けることで
外装単体でも楽しむ事ができちゃうわよ♪

ちなみに細くてシャープな頭部アンテナは
こんな感じで台座の裏にセットされてます。
これならカプセル内で折れちゃう心配もないわよね♪
但し、結構深く台座に差し込まれてるので取り出す際の力加減にはご注意。
アンテナを外した瞬間ペキンパーしちゃったら、テンションだだ下がりよ!


組めましたん♡
仮のボディパーツとはいえ、これってほぼ完成形じゃない?

けどアップで見れば
頭頂部や肩、胸のクリアパーツ部分が空洞になってる。
何よりおムネ上部に大きな穴が開いてんのよ。
完成形ではここから内部メカが見えるようになってんのね。
良く見ると外装同士の隙間も見えるし、
やっぱ内部メカが欲しくなっちゃう。

ここで大きさ比較しとこう。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
過去に出たマジンガーZのバストモデルほど大きくはありませんが、
十分存在感のある、良い感じの大きさだと思うわよ。
・νガンダム外装(クリアver.)


こちらクリア素材製の、仲が透けて見える素敵外装♪
先程のカラーver.外装とパーツ形状は一緒なので、


組み上がりも一緒である。

ですが刻まれたモールドやパーツ同士の複雑な接続部のおかげで、
無塗装ながらあまり単調なイメージを感じさせません。
アップにしてもイケてるでしょ?

決してハズレアイテムってわけじゃないと思う。
コレもコレでカッコイイじゃない♪
あと発光させた際に効果的で面白いのはクリア外装の方ですからね♪

以上で全3種ご紹介終了!
そしてお待たせしました、νガンダム完成形に合体開始!
外装パーツの仮ボディパーツから
外装だけをこんな感じで引っぺがして・・・

内部メカに組み組しちゃう♪
ぶっちゃけ2体分も外装組み立てたら
外装パーツの形状や分割とか覚えちゃってるんで、
もう説明書無しでもスムーズに外装移植できちゃうなぁ。
食玩「機動戦士ガンダム Gフレーム」でもそうですが、
この工程いかにもロボを完成させてるって気がするじゃない♪
中途半端に外装取り付けた状態もまた良し。「メンテ中」みたいで。

はい外装移植完了!
νガンダム完全体(と寒そうになった仮ボディ)の出来上がり!


う~ん、やっぱりνガンダムってばイケメンだわねぇ♡
惚れ惚れしちゃう♡
無発光状態のクリアパーツ製お目メが暗い点だけが残念かも。


内部メカに外装を重ねる事で形作られた、
情報量溢れるみっちり詰まったνガンダムという「塊」。
いろんな角度から眺めても隙が無い。
なるほどおムネの上の穴からは
こんな感じでメカが露出してるのかぁ。いいなぁ♪

それじゃ発光させてみましょ♪
頭部を発光させる為には写真みたく上半身を分割して、
首元からルミナスユニットを頭部へ差し込むのだ。
ただ残念なことにルミナスユニットの発光のオン・オフは
ルミナスユニット本体のスイッチでしかできない。
つまり頭部発光のオン・オフの際に毎度毎度νガンダムをバラして
ルミナスユニットのスイッチを切り替え、
再度組み直さなければいけないという。これは手間だわねぇ・・・。
手間なだけでなく、度重なる組み換えの際に
パーツの接続ピンを破損させちまわないか心配だし・・・。

一方胴体を発光させるルミナスユニットは
νガンダムをバラさなくても背中の穴から差し込む事ができます。
浅く差し込めばルミナスユニットを取り出すこともできるし。
逆にいつのまにかユニットが外れて
落ちてないか注意する必要があるけどね。

そしてこれがルミナスユニット2個を使った
頭部&胴体のダブル発光状態だ!
お目メ良いじゃない!
頭部全体が光るようなお間抜けな感じも無く良い感じに光ってる♪
但し頭頂部はイマイチかなぁ。
一方胴体は・・・コクピットハッチ上部の
細い線みたいのが光るだけなのか。ちょっと寂しいな。


ちなみにこれは内部メカ+クリア外装を組み合わせた状態。
勿論カッコいいですが、

発光させれば凄いことになる。主に胸部が。
流石スケスケクリアパーツであるな・・・

サイコフレームの輝き、と言いたいとこですが、
ワテクシの頭にはどうしても
「ゲッター線の暴走」という単語が浮かんでくるな。
ナニが起こってるんですかね?
神隼人「素晴らしいことだよ。」
それにしても頭部はうまいコトお目メの発光だけで、
他に光が漏れないように作ってるわよね。何気にすごい。


最後の最後はカラー外装&クリア外装のミックス!
これも胸部の発光がインパクトありありで、
以上「MSメカニカルバスト01 νガンダム」でした♡

傑作と謳われた「インテグレートモデル マジンガーZ」に次ぐ
新たなカプセルトイのバストフィギュアシリーズです。
サイズこそ縮みましたがその分魅力もギュッと凝縮!
マジンガーに比肩する完成度とカッコよさで、こりゃ500円でも安い位♪
スイッチの切り替えに難があるけど、
それでも発光ギミックも嬉しいですね♡
単体でも結構楽しめますケド、ここはやっぱり3種コンプしとくべきかと。
ワテクシもお勧めさせて頂きますわよ♡
・・・これ絶対カラバリ出るわよね?某福岡のアレとか。

※今月登場の「機動戦士ガンダム GフレームFA03」に続き
早くも「04」が予約開始!新作「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の
「ガンダム・エアリアル」にヘイズル・ヘッド付きの「ジム・クゥエル」、
再販枠ながら装備一新の「百式」と素敵機体だらけですが、
やはり注目は「ゴッドガンダム」でしょう!
シャイニングなアイツを買うとなれば、ココはいっとくべきでしょうかと!
来年1月末発売予定!



以上、おしまい!
「νガンダム」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、インテグレートモデル マジンガーZ(前編)
・玩栗犬と、機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル PART13
・玩栗犬と、Gフレーム&MSアンサンブル HI-ν ガンダム


2022年9月より稼働開始。
ガシャポン新ブランド「メカニカルバスト」が登場!
モビルスーツのバストアップをより緻密に造形したディスプレイモデルです。
ラインナップの装甲と内部構造を組み合わせることにより
細やかな造形と構造を楽しむことができます。
完成度の高さで大人気!話題のメカニカルバスト νガンダム登場!
ワテクシも地元で空っぽになったベンダー機を発見し俄然欲しくなった!
そんなに良いモノならぜひこの手で組んでみたい!
てな訳で、どうにか3種フルコンプ完了♪
さっくりとレビューさせて頂きますね♡
・νガンダム内部メカ
まずは中身から作っちゃおう!結構なパーツ数じゃないですか。
ランナーにくっ付いた状態のパーツも有るのでニッパーがあると便利よ♪
組み立て方についてはミニブックに記載されてますが、
何分小さいのでWEB説明書でご確認されるのが良いかと。分かりやすいわよ♪
https://gashapon.jp/news/mechanicalbust/
組めました♡剥き出しのメカニカルボディ!
流石に、これだけでνガンダムと分かれば大したもんだ・・・。
けどなかなか味のある姿してるじゃないですか♡
このまま飾るのも、コレはコレでアリ、かも。
頭部メイン&サブカメラと胸部、あと左肩のセンサー部分に
クリアパーツが使われてます。
そして内部メカに発光パーツ「ルミナスユニット」を組み込むことで
胸部は激しく、頭部は優しく発光します♪
組み込み方についてはメカ+外装の完成版でご説明するとして、
頭部と胸部を同時に発光させるには
ルミナスユニットが2個必要な点にご注意。
ルミナスユニットはこの内部メカセットにだけ、
しかも1個しか付いてないからね!
・νガンダム外装(カラーver.)
お次は外装!専用の簡易ボディに組み付けることで
外装単体でも楽しむ事ができちゃうわよ♪
ちなみに細くてシャープな頭部アンテナは
こんな感じで台座の裏にセットされてます。
これならカプセル内で折れちゃう心配もないわよね♪
但し、結構深く台座に差し込まれてるので取り出す際の力加減にはご注意。
アンテナを外した瞬間ペキンパーしちゃったら、テンションだだ下がりよ!
組めましたん♡
仮のボディパーツとはいえ、これってほぼ完成形じゃない?
けどアップで見れば
頭頂部や肩、胸のクリアパーツ部分が空洞になってる。
何よりおムネ上部に大きな穴が開いてんのよ。
完成形ではここから内部メカが見えるようになってんのね。
良く見ると外装同士の隙間も見えるし、
やっぱ内部メカが欲しくなっちゃう。
ここで大きさ比較しとこう。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
過去に出たマジンガーZのバストモデルほど大きくはありませんが、
十分存在感のある、良い感じの大きさだと思うわよ。
・νガンダム外装(クリアver.)
こちらクリア素材製の、仲が透けて見える素敵外装♪
先程のカラーver.外装とパーツ形状は一緒なので、
組み上がりも一緒である。
ですが刻まれたモールドやパーツ同士の複雑な接続部のおかげで、
無塗装ながらあまり単調なイメージを感じさせません。
アップにしてもイケてるでしょ?
決してハズレアイテムってわけじゃないと思う。
コレもコレでカッコイイじゃない♪
あと発光させた際に効果的で面白いのはクリア外装の方ですからね♪
以上で全3種ご紹介終了!
そしてお待たせしました、νガンダム完成形に合体開始!
外装パーツの仮ボディパーツから
外装だけをこんな感じで引っぺがして・・・
内部メカに組み組しちゃう♪
ぶっちゃけ2体分も外装組み立てたら
外装パーツの形状や分割とか覚えちゃってるんで、
もう説明書無しでもスムーズに外装移植できちゃうなぁ。
食玩「機動戦士ガンダム Gフレーム」でもそうですが、
この工程いかにもロボを完成させてるって気がするじゃない♪
中途半端に外装取り付けた状態もまた良し。「メンテ中」みたいで。
はい外装移植完了!
νガンダム完全体(と寒そうになった仮ボディ)の出来上がり!
う~ん、やっぱりνガンダムってばイケメンだわねぇ♡
惚れ惚れしちゃう♡
無発光状態のクリアパーツ製お目メが暗い点だけが残念かも。
内部メカに外装を重ねる事で形作られた、
情報量溢れるみっちり詰まったνガンダムという「塊」。
いろんな角度から眺めても隙が無い。
なるほどおムネの上の穴からは
こんな感じでメカが露出してるのかぁ。いいなぁ♪
それじゃ発光させてみましょ♪
頭部を発光させる為には写真みたく上半身を分割して、
首元からルミナスユニットを頭部へ差し込むのだ。
ただ残念なことにルミナスユニットの発光のオン・オフは
ルミナスユニット本体のスイッチでしかできない。
つまり頭部発光のオン・オフの際に毎度毎度νガンダムをバラして
ルミナスユニットのスイッチを切り替え、
再度組み直さなければいけないという。これは手間だわねぇ・・・。
手間なだけでなく、度重なる組み換えの際に
パーツの接続ピンを破損させちまわないか心配だし・・・。
一方胴体を発光させるルミナスユニットは
νガンダムをバラさなくても背中の穴から差し込む事ができます。
浅く差し込めばルミナスユニットを取り出すこともできるし。
逆にいつのまにかユニットが外れて
落ちてないか注意する必要があるけどね。
そしてこれがルミナスユニット2個を使った
頭部&胴体のダブル発光状態だ!
お目メ良いじゃない!
頭部全体が光るようなお間抜けな感じも無く良い感じに光ってる♪
但し頭頂部はイマイチかなぁ。
一方胴体は・・・コクピットハッチ上部の
細い線みたいのが光るだけなのか。ちょっと寂しいな。
ちなみにこれは内部メカ+クリア外装を組み合わせた状態。
勿論カッコいいですが、
発光させれば凄いことになる。主に胸部が。
流石スケスケクリアパーツであるな・・・
サイコフレームの輝き、と言いたいとこですが、
ワテクシの頭にはどうしても
「ゲッター線の暴走」という単語が浮かんでくるな。
ナニが起こってるんですかね?
神隼人「素晴らしいことだよ。」
それにしても頭部はうまいコトお目メの発光だけで、
他に光が漏れないように作ってるわよね。何気にすごい。
最後の最後はカラー外装&クリア外装のミックス!
これも胸部の発光がインパクトありありで、
以上「MSメカニカルバスト01 νガンダム」でした♡
傑作と謳われた「インテグレートモデル マジンガーZ」に次ぐ
新たなカプセルトイのバストフィギュアシリーズです。
サイズこそ縮みましたがその分魅力もギュッと凝縮!
マジンガーに比肩する完成度とカッコよさで、こりゃ500円でも安い位♪
スイッチの切り替えに難があるけど、
それでも発光ギミックも嬉しいですね♡
単体でも結構楽しめますケド、ここはやっぱり3種コンプしとくべきかと。
ワテクシもお勧めさせて頂きますわよ♡
・・・これ絶対カラバリ出るわよね?某福岡のアレとか。

※今月登場の「機動戦士ガンダム GフレームFA03」に続き
早くも「04」が予約開始!新作「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の
「ガンダム・エアリアル」にヘイズル・ヘッド付きの「ジム・クゥエル」、
再販枠ながら装備一新の「百式」と素敵機体だらけですが、
やはり注目は「ゴッドガンダム」でしょう!
シャイニングなアイツを買うとなれば、ココはいっとくべきでしょうかと!
来年1月末発売予定!
![]() | バンダイ 機動戦士ガンダム GフレームFA 04 食玩 (1BOX) 【1月予約】 価格:5,880円 |

以上、おしまい!
「νガンダム」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、インテグレートモデル マジンガーZ(前編)
・玩栗犬と、機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル PART13
・玩栗犬と、Gフレーム&MSアンサンブル HI-ν ガンダム

