玩栗犬と、TF SSオプティマスプライム(バンブルビー) [トランスフォーマー]
玩栗犬と、TF SSオプティマスプライム(バンブルビー)
正式名称「トランスフォーマー SS-30 オプティマスプライム」
2019年4月5日発売。
歴代映画の人気キャラクターたちが、
完全新規造形&ロボットモード時の
イメージスケール統一デザインとなって続々登場!
映画の世界観を再現して楽しめる
コレクションに最適なシリーズです。

最新映画「バンブルビー」で、その姿が確認されている
オプティマスプライムを最速製品化!だそうです!
購入された方々からは絶賛の嵐のこの玩具。
実際凄まじい出来映えだった♡
さっくりとレビュー開始!

今回はビークル状態からご紹介♪
まずは大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

前面。映画「バンブルビー」に登場する「オプティマスプライム」は
アニメでお馴染みの「ジェネレーション1(G1)」スタイルをベースとして
デザインされてます。なので変形したら「フレートライナーCOE」
モチーフのトレーラーキャブになっちゃう。
四角い!そしてアニメや玩具の「G1コンボイ」まんまや!

まんまといっても、今までの実写版トランスフォーマーで培われた
緻密なメカモールドのおかげでやたらリアルですけどね。
特にリア部分の変形がすごい。
今までなら両脚左右ドッキングー!でおしまいだった所を
今回は脚をバラバラにする勢いでパネル状に展開し変形させてます。
「ロボットの脚」だった意匠を極力「隠す」感じで。
これでよりリアルにビークルを再現できる訳ね。
トレーラーを繋ぐ連結器部分に付属の銃を取り付ける事が可能。

以前発売された「G1型司令官」ビークルと比較。
写真左が「変形ヘンケイ版コンボイ司令官」で
右のが映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」公開時に
発売された「クラシックオプティマスプライム」。
このビークル形態ではこれ以上ない!と思ってた
「クラシック」版以上に今回のはシャープでカッコよくなってる・・・。
それでは変形いってみましょ!トランスフォーム!

まずはリア部分→脚の変形。
展開したパネル状の部位を集めてまとめて脚をつくる。
司令官型では今までなかった面白い変形方法。
まあ、可動させた時とかにちょっとバラけ易いんだけどね。

キャブ部分の腰にぴったりくっついてる腕部分を展開するトコなんか、
G1コンボイの変形手順思い出してちょっとニヤリとしちゃう。
今回のはその変形方法の上に、広がったパネル状の部品を畳んでく
変形をプラスした感じ。

総じて変形させる際の手順は多いけれど、複雑でコツのいる
パーツ移動は少なく変形難易度はそんなに高くないと思います♪
さあ変形完了だ!立ち上がれ司令官!

まずは大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

ふはぁ、かっけえ・・・。
ワテクシ毎度毎度かっけーかっけー言ってますケド、
思わず息を呑んで見惚れるカッコ良さってのは久しぶり・・・。

ベースとなるデザインはアニメで見慣れた初代コンボイ司令官そのまんま。
そこに実写映画ならではの細かいメカモールドが程よく合わさって、
ホントに存在しそうなリアルさを感じさせてくれます。
「トランスフォーマーフォーマー実写化」と聞いて
まず思い浮かべるコンボイ司令官の姿って、コレだわ。ワテクシ的に。
今のオプティマスプライムもカッコいいし好きだケドね。

背面と腕に畳まれたガワが残ってますが、薄いのであまり気になりません♪

更にアップ。
お顔が正にコンボイ司令官!てだけでなく、細かなディテール追加に
銀塗装で一層凛々しくなっておられます。
腹部のメカモールドもいいわねぇ♪
胸部のビークル時のフロントウインドウ部分は
変形時の可動を活かし開閉が可能。
もっともその下は埋まっててマトリクスを入れる隙間もないですが。
でも開くってだけで、ちょっとテンション上がりません?

パネルを纏める形で組み上がった脚。
表側の装甲部分も、内側のメカ剥き出し部分にも
これでもかの細密モールド。よくよく見たら
肉ヌキ穴とかどこにも存在しないっというね。
但し変形のとこでもちょいと書きましたが、
パネル同士の組み合わせはしっかりカッチリって程でもないので
可動させてる内にふわっとバラけてきちゃいます。
そこだけちょっとご注意。


ロボ形態で先程のヘケヘケコンボイ、クラシックオプと比較してみる。
こうして並べれば、ちょうどアニメ版スタイルと実写版スタイルの
折衷案みたいにも見えてくるわね。
あと、お二方に比べるとウエストがやや太め。
ココもなんか昔風デザインでコンボイっぽいなぁ。

さて可動について。これはまた普通に良く動くのだ。
深く曲がる肘に二の腕付け根、肘関節下、
手首と3か所も回転軸可動がある腕。
肩も回転可動は元より、上部のパネルをずらす事で左右に開く事も可能。
首も腰も回って上半身は十分でしょう♪

そして下半身。脚の付け根は中央部分を挟んだ腰ブロックごと回転。
そのブロック部分が背中のガワに引っかかる為、
脚を後ろに動かす可動だけが苦手。深く曲がる膝可動と合わせて
こんな片膝立ちポーズもイケますし、

更に足首が左右に可動する為、大きく脚を開いたポーズも安定します♡
あとお尻あたりにスタンド支柱用の接続穴もあるので、
大概のポーズがキめられる事でしょう♪

付属品は専用の銃一丁のみ!


特にギミックはないケドカッコイイです♡

持ち手以外にも銃の左右に接続ダボが出てますから、
それを利用して背中に接続する事もできます♡
さて、ここからは背景も用意して、
ポージングを楽しんでみましょうかね♡

コンボイ到着!トランスフォーム!

さあ行くぞ!サイバトロン(オートボット)、出動!
指差し手首も欲しくなってくるわね♪


敵の攻撃に怯むな!反撃だ!

手頃な「斧」が無いので
トランスフォーマーレジェンドの「レオプライム」から
「エンシェントソード」を借りてきました♪

幅広の剣は力強くてカッコいいなぁ!
先端が発光してるようなカラーリングも素敵♡

更に「ベクターシールド」も装備!

巨大盾で接近戦も似合うわね!
何をさせても様になる、お勧めのイケメン司令官ですよ!
てなところで、
以上「TF SSオプティマスプライム(バンブルビー)」でした♡

外見だけなら史上最強!と思いながら箱をしげしげ眺めてたけど、
遊んでみたら可動良し変形良しですべてに置いて最強司令官だった!
ワテクシ的にはムービー玩具史上最強の司令官玩具。
普通に保存用にもう1体買いたい。
この外見にピンときたら即買いで後悔無し。心の底からお勧めです♡

※SSシリーズと共に展開する「トランスフォーマーシージ」シリーズ!
今月にも「アイアンハイド」達が登場予定だが、9月発売分の予約も開始!
中でもこの「スプリンガー」は戦闘ヘリと装甲車に変形する
トリプルチェンジャーだ!ボディに施されたウェザリング塗装による
世界観演出、武器やエフェクトパーツを装着可能な接続穴も健在!
9月28日発売予定!



過去にも、現在にも、そして未来でも
侵略者現れるところに正義の戦士達もまた現れる。
戦う事を諦めなければ、きっと彼らも共に戦ってくれる・・・!

地球の平和の為に恐れず進め!サイバトロン戦士、アターック!!
「トランスフォーマー コンボイ」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、TFハイブリッドスタイル・コンボイ
・玩栗犬と、トランスフォーマースーパーリンク ウイングセイバーその2
・玩栗犬と、トランスフォーマー レジェンズ レオプライム


2019年4月5日発売。
歴代映画の人気キャラクターたちが、
完全新規造形&ロボットモード時の
イメージスケール統一デザインとなって続々登場!
映画の世界観を再現して楽しめる
コレクションに最適なシリーズです。
最新映画「バンブルビー」で、その姿が確認されている
オプティマスプライムを最速製品化!だそうです!
購入された方々からは絶賛の嵐のこの玩具。
実際凄まじい出来映えだった♡
さっくりとレビュー開始!
今回はビークル状態からご紹介♪
まずは大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
前面。映画「バンブルビー」に登場する「オプティマスプライム」は
アニメでお馴染みの「ジェネレーション1(G1)」スタイルをベースとして
デザインされてます。なので変形したら「フレートライナーCOE」
モチーフのトレーラーキャブになっちゃう。
四角い!そしてアニメや玩具の「G1コンボイ」まんまや!
まんまといっても、今までの実写版トランスフォーマーで培われた
緻密なメカモールドのおかげでやたらリアルですけどね。
特にリア部分の変形がすごい。
今までなら両脚左右ドッキングー!でおしまいだった所を
今回は脚をバラバラにする勢いでパネル状に展開し変形させてます。
「ロボットの脚」だった意匠を極力「隠す」感じで。
これでよりリアルにビークルを再現できる訳ね。
トレーラーを繋ぐ連結器部分に付属の銃を取り付ける事が可能。
以前発売された「G1型司令官」ビークルと比較。
写真左が「変形ヘンケイ版コンボイ司令官」で
右のが映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」公開時に
発売された「クラシックオプティマスプライム」。
このビークル形態ではこれ以上ない!と思ってた
「クラシック」版以上に今回のはシャープでカッコよくなってる・・・。
それでは変形いってみましょ!トランスフォーム!
まずはリア部分→脚の変形。
展開したパネル状の部位を集めてまとめて脚をつくる。
司令官型では今までなかった面白い変形方法。
まあ、可動させた時とかにちょっとバラけ易いんだけどね。
キャブ部分の腰にぴったりくっついてる腕部分を展開するトコなんか、
G1コンボイの変形手順思い出してちょっとニヤリとしちゃう。
今回のはその変形方法の上に、広がったパネル状の部品を畳んでく
変形をプラスした感じ。
総じて変形させる際の手順は多いけれど、複雑でコツのいる
パーツ移動は少なく変形難易度はそんなに高くないと思います♪
さあ変形完了だ!立ち上がれ司令官!
まずは大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
ふはぁ、かっけえ・・・。
ワテクシ毎度毎度かっけーかっけー言ってますケド、
思わず息を呑んで見惚れるカッコ良さってのは久しぶり・・・。
ベースとなるデザインはアニメで見慣れた初代コンボイ司令官そのまんま。
そこに実写映画ならではの細かいメカモールドが程よく合わさって、
ホントに存在しそうなリアルさを感じさせてくれます。
「トランスフォーマーフォーマー実写化」と聞いて
まず思い浮かべるコンボイ司令官の姿って、コレだわ。ワテクシ的に。
今のオプティマスプライムもカッコいいし好きだケドね。
背面と腕に畳まれたガワが残ってますが、薄いのであまり気になりません♪
更にアップ。
お顔が正にコンボイ司令官!てだけでなく、細かなディテール追加に
銀塗装で一層凛々しくなっておられます。
腹部のメカモールドもいいわねぇ♪
胸部のビークル時のフロントウインドウ部分は
変形時の可動を活かし開閉が可能。
もっともその下は埋まっててマトリクスを入れる隙間もないですが。
でも開くってだけで、ちょっとテンション上がりません?
パネルを纏める形で組み上がった脚。
表側の装甲部分も、内側のメカ剥き出し部分にも
これでもかの細密モールド。よくよく見たら
肉ヌキ穴とかどこにも存在しないっというね。
但し変形のとこでもちょいと書きましたが、
パネル同士の組み合わせはしっかりカッチリって程でもないので
可動させてる内にふわっとバラけてきちゃいます。
そこだけちょっとご注意。
ロボ形態で先程のヘケヘケコンボイ、クラシックオプと比較してみる。
こうして並べれば、ちょうどアニメ版スタイルと実写版スタイルの
折衷案みたいにも見えてくるわね。
あと、お二方に比べるとウエストがやや太め。
ココもなんか昔風デザインでコンボイっぽいなぁ。
さて可動について。これはまた普通に良く動くのだ。
深く曲がる肘に二の腕付け根、肘関節下、
手首と3か所も回転軸可動がある腕。
肩も回転可動は元より、上部のパネルをずらす事で左右に開く事も可能。
首も腰も回って上半身は十分でしょう♪
そして下半身。脚の付け根は中央部分を挟んだ腰ブロックごと回転。
そのブロック部分が背中のガワに引っかかる為、
脚を後ろに動かす可動だけが苦手。深く曲がる膝可動と合わせて
こんな片膝立ちポーズもイケますし、
更に足首が左右に可動する為、大きく脚を開いたポーズも安定します♡
あとお尻あたりにスタンド支柱用の接続穴もあるので、
大概のポーズがキめられる事でしょう♪
付属品は専用の銃一丁のみ!
特にギミックはないケドカッコイイです♡
持ち手以外にも銃の左右に接続ダボが出てますから、
それを利用して背中に接続する事もできます♡
さて、ここからは背景も用意して、
ポージングを楽しんでみましょうかね♡
コンボイ到着!トランスフォーム!
さあ行くぞ!サイバトロン(オートボット)、出動!
指差し手首も欲しくなってくるわね♪
敵の攻撃に怯むな!反撃だ!
手頃な「斧」が無いので
トランスフォーマーレジェンドの「レオプライム」から
「エンシェントソード」を借りてきました♪
幅広の剣は力強くてカッコいいなぁ!
先端が発光してるようなカラーリングも素敵♡
更に「ベクターシールド」も装備!
巨大盾で接近戦も似合うわね!
何をさせても様になる、お勧めのイケメン司令官ですよ!
てなところで、
以上「TF SSオプティマスプライム(バンブルビー)」でした♡
外見だけなら史上最強!と思いながら箱をしげしげ眺めてたけど、
遊んでみたら可動良し変形良しですべてに置いて最強司令官だった!
ワテクシ的にはムービー玩具史上最強の司令官玩具。
普通に保存用にもう1体買いたい。
この外見にピンときたら即買いで後悔無し。心の底からお勧めです♡

※SSシリーズと共に展開する「トランスフォーマーシージ」シリーズ!
今月にも「アイアンハイド」達が登場予定だが、9月発売分の予約も開始!
中でもこの「スプリンガー」は戦闘ヘリと装甲車に変形する
トリプルチェンジャーだ!ボディに施されたウェザリング塗装による
世界観演出、武器やエフェクトパーツを装着可能な接続穴も健在!
9月28日発売予定!
![]() | トランスフォーマー シージシリーズ SG-32 オートボット スプリンガ― 新品価格 |

過去にも、現在にも、そして未来でも
侵略者現れるところに正義の戦士達もまた現れる。
戦う事を諦めなければ、きっと彼らも共に戦ってくれる・・・!
地球の平和の為に恐れず進め!サイバトロン戦士、アターック!!
「トランスフォーマー コンボイ」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、TFハイブリッドスタイル・コンボイ
・玩栗犬と、トランスフォーマースーパーリンク ウイングセイバーその2
・玩栗犬と、トランスフォーマー レジェンズ レオプライム


コメント 0