玩栗犬と、アメイジングヤマグチ・ガンビット [リボルテック]
トレンチコートをなびかせた、孤高のヒーロー「ガンビット」現る!
正式名称
「figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI GAMBIT ガンビット」
2018年3月30日発売。

破壊エネルギーを込める能力を持ったミュータント、
ガンビットがアメイジングヤマグチに登場!
ガンビットの特徴のトレンチコートは山口独自の可動センスにより、
肩甲骨箇所にボールジョイントによる可動を採用。
また、コートを腰部分で分割し、肩甲骨パーツ腰部分から
ジョイントで接続することで、様々なポージングを阻害せず、
大胆なコートアクションを表現することができます。
股間部のボールジョイント、膝のリボルバージョイントに加え、
太腿部分に設けたモノシャフト可動、脛部分にジョイントを追加することで、
足元のスタイリッシュなポージングを無理なく再現できます。
もう1つの特徴、相手を魅了する、赤い眼は眼球可動を採用。
様々なシーンに対応し、表現の幅を広げます。
彼の能力である「キネティックチャージ」を表現したトランプやエネルギーエフェクト、
棒術を得意とする彼の棍棒も付属。
様々なシチュエーションに対応するプレイバリューとなっております。

お待たせ様!先月末の新作「アメイジングヤマグチ」シリーズより
「X-MEN」一の伊達男「ガンビット」ご登場よ!
イケメンは何をやらせてもイケメン!
アメイジングヤマグチの究極可動で倍イケメン!
さっくりとレビュー開始!

まずはワクワクしながら箱を開封!
内フラップにイラストが描いてあるのはいつも通りですが、
今回はガンビーの手のサイズに合わせた
「トランプのカード」が印刷されてます。
切り取って持たせよう!そんな勿体ない事できるかっ!

そしてブリスターを引き抜けば今回も現れる、
素敵イラストの内台紙。今回も大事にしまいしまいしとこ♪

ブリスター開封!
ガンビットご本人に付属品として替え手首
(持ち手、やや指の開いた持ち手、大きく指の開いた開き手)、
棍棒にエフェクト付トランプカード2枚、
カード型エネルギーエフェクト2個が付属。
あとは専用支柱付台座がブリスター裏に留めてあります。

まずは全身。
「ガンビット」とは、アメコミ「X-MEN」シリーズに登場する
ミュータントの一人。「破壊エネルギー」を物体にチャージする事で
あらゆるものを「爆弾」と化す能力を持つ。

本名レミー・ルボー(と本人は名乗っている)
「ケイジャン(Cajun)」と呼ばれるフランス系移民でかつては孤児だった。
「X-MEN」参加前に盗賊ギルドに所属しており、
棒術や格闘術、ナイフやカードの投擲技術を学んでいて
ミュータント能力無しでも戦闘技術は相当に高い。
更に彼が持つ「赤い瞳」には女性限定で自分に恋愛感情を抱かせる能力が
備わっている・・・とかいないとか。

キザで女好きで
戦闘コスチュームの上からトレンチコートを着込むお洒落さんで、
しかも旧アニメ版の声優さんが「安原義人」様。
なんと解りやすい伊達男ちゃんなんだろうか!イケメン!
それにしてもトレンチコートの着こなし具合のカッコ良さよ。
ガンビットの魅力の3分の1はこのコートにあると言ってもいい(個人的に)。
これがまた素敵な可動してくれるんだけど、また後程って事で。


実際お顔もイケメンなのだ。逆立てた髪がまたカッコいいんだ。
アメコミで見る彼のイメージをうまく立体化しており、誰コレ感皆無の
とても良いお顔をしておられますね♪
誘惑光線が出てるかもという赤いお目メには眼球可動ギミックあり。
なのですが、眼球自体が真っ黒で穴の位置が分かりにくい上、
穴に突っ込む「ピック」までも真っ黒で調整しにくい。
ワテクシ今回も弄ってませんのでご了承ください。

変え表情は歯を食いしばった戦闘向きのお顔。
こちらにも眼球可動ギミックありますよ♪

ここでちょいと大きさ比較をやっときましょう。
写真右端からいつものねんどろ赤城さん約10センチ、
今回のアメヤマガンビット、
6インチフィギュア「マーベルレジェンド」の
「クラシックスパイダーマン」、
S.H.フィギュアーツの「アマゾン(真骨彫)」です。
今回も1/12サイズ可動フィギュアと絡めるにはやや大きく、
6インチアメトイと遊ぶのに丁度良い大きさとなってます。

付属品も先に片づけとこう。
まずはガンビット自慢の飛び道具、
破壊エネルギー(キネティック・エナジーと呼ばれる)をチャージした
トランプのカード。スペードとハートのエース2種付属です。
これを「持ち手」の穴に差し込んで固定するのだ。
クリア素材製なので取り扱いには注意。力入れすぎてペキンパーしない様にね。

更にカードを束ねたようなエフェクトパーツも左右分付いてきます。
必殺技再現にどうぞ♡
開き手の手のひらに開いた接続穴に、エフェクトの接続ダボを
差し込んで固定するのだ。こっちはカードパーツよりもさらに薄く
接続ダボ部分がやや頼りない構造のクリア素材製になってます。
カード以上に取り扱いにはご注意よ!

そしてメインウェポン「スティック(棍棒)」。
持ち手にジャストフィットして片手持ちも両手持ちもイケる、
メタリック塗装が綺麗なナイス武器です♡
さて準備は出来た。ここからは肝心の可動を一気にご紹介!

まずは上半身。
肩の可動はもう「アメイジングヤマグチ」ではおなじみとなった
中サイズのアレイ型ジョイント接続。腕と肩の間に隙間があいて
見映えが少々悪いですが、なで肩からいかり肩まで
「肩の位置」を自在に変えられ、
結果腕の可動域が飛躍的に広がります。
ちなみにコートの肩部分はショルダーアーマーみたいな感じで
腕にダボ1本で接続されてます。動かした際のポロリにご注意。

また背中側のコートの可動ジョイントがミソ。
肩甲骨箇所でコート左右をボールジョイント接続し、
その左右コートの腰部分にジョイントを仕込んでコート下部を
マントの様につなげてるんです。
このジョイント計4か所を動かす事で、
自在にコートをはためかせたり、風になびかせたり出来るんですよ。
これはとっても凄い。よく考えられた素敵可動だわ♡

こんな感じにぶわっとね♪
突き出したり引っ込めたりできる首可動に
深く曲がる腰可動、ボールジョイント接続、モノシャフト可動、
リボジョイントが組み合わさった下半身可動も合わせれば・・・

深く腰を落とすことも可能で


パンチやキックもお手の物だ!

ここからは格闘ゲームの「技」再現にチャレンジさせて頂こう!
ワテクシ的には「X-MEN」もアメトイよりビデオゲームでの付き合いが
遥かに長いし、印象深いからね!
まずは基本の構えポーズに・・・

カードを手元で広げ

振り向きざまに数枚一度に投げつける
「キネティックカード」!

スティックを使ってジャンプから叩き付け、

からの着地打ち上げ、

から再度の叩き付け!
三段連続攻撃の突進技「ケイジャンスラッシュ」!

確か弱ボタンで入力したら

こんなかんじの「薙ぎ払い」っぽくならなかったっけ?
大振りで隙がやや多めだけど、スティックによる遠距離攻撃は
ガンビットの強みだ!

そして〆はハイパーコンボ!
大量のキネティックカードを相手に投げつけ、一気に爆発!
「ロイヤルフラッシュ」!
-3e7b2.JPG)
あとこれはゲームの技じゃないんだけど、
パッケージ写真でやたらカッコ良かったポーズの再現。
スティックを地面に叩き付けて周囲に衝撃は飛ばしてるみたいでカッコいい♡
まあ、こんな感じでモリモリ動かせるわけです!
ゲーム中の色んな技を再現してみようぜ!

最後に対戦相手を召喚して更なるバトル!
VSウルヴァリン!

容赦のないクロー攻撃がガンビットを襲う!
・・・ところでウルヴァリンはガンビットの事をどう思ってるんだろう?
仲間とはいえ性格がまるで違うからね。
「チャラくてふざけた若造」位にしか思ってないんだろうか・・・?

ガンビット「あんまり暴れるなよ、オッサン!」

ウルヴァリン「うおッ!!」
キネティックカード、炸裂!

怯んだウルヴァリンにキツい一撃をお見舞いだ!
当然これで倒れるウルヴァリンではない。
闘いはなおも続く・・・
と、いったところで
以上、「アメイジングヤマグチ・ガンビット」でした♡

「X-MEN」一の伊達男はアメイジングヤマグチでも普通にイケメンだった♡
キャップやヴェノム、ウルヴァリンとは違った
スラリとした細マッチョぷりが実にガンビットらしくカッコイイ♡
そして今回も時間泥棒レベルで可動が楽しすぎます♡
特に最少のジョイントで最大の可動を引き出せるコートの可動は脱帽もの。
ジョイントが少ないだけにとても扱いやすいからね。
ゲームで馴染んだキャラにゲームの技再現させるのはやはり楽しい♪
さあ、この調子で「サイクロップス」そろそろいってしまいませんこと?
勿論ジャケット付きでね♪

※と、思ってたら「アメイジングヤマグチ」じゃなくて
「マフェックス」の方で発売が決定「X-MEN サイクロプス COMIC Ver. 」!
特徴的な表情やパーツなどCOMICのイメージを完全再現!
専用ジョイントパーツにより、独特のポージングが可能!
そして何より素顔を含む頭部パーツの充実っぷりよ。
ああ、これだわワテクシの欲しいサイクロプスは♡
これでゲーム直後にすぐ脱ぎ捨てる「ジャケット」が付いてたら完璧だった。
来年1月末販売予定!


以上、おしまい!
「X-MEN」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、アメイジングヤマグチ・サイロック
・玩栗犬と、アメイジングヤマグチ・ヴルヴァリン
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・ヴェノム(モンスターヴェノムシリーズ)


「figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI GAMBIT ガンビット」
2018年3月30日発売。
破壊エネルギーを込める能力を持ったミュータント、
ガンビットがアメイジングヤマグチに登場!
ガンビットの特徴のトレンチコートは山口独自の可動センスにより、
肩甲骨箇所にボールジョイントによる可動を採用。
また、コートを腰部分で分割し、肩甲骨パーツ腰部分から
ジョイントで接続することで、様々なポージングを阻害せず、
大胆なコートアクションを表現することができます。
股間部のボールジョイント、膝のリボルバージョイントに加え、
太腿部分に設けたモノシャフト可動、脛部分にジョイントを追加することで、
足元のスタイリッシュなポージングを無理なく再現できます。
もう1つの特徴、相手を魅了する、赤い眼は眼球可動を採用。
様々なシーンに対応し、表現の幅を広げます。
彼の能力である「キネティックチャージ」を表現したトランプやエネルギーエフェクト、
棒術を得意とする彼の棍棒も付属。
様々なシチュエーションに対応するプレイバリューとなっております。
お待たせ様!先月末の新作「アメイジングヤマグチ」シリーズより
「X-MEN」一の伊達男「ガンビット」ご登場よ!
イケメンは何をやらせてもイケメン!
アメイジングヤマグチの究極可動で倍イケメン!
さっくりとレビュー開始!
まずはワクワクしながら箱を開封!
内フラップにイラストが描いてあるのはいつも通りですが、
今回はガンビーの手のサイズに合わせた
「トランプのカード」が印刷されてます。
切り取って持たせよう!そんな勿体ない事できるかっ!
そしてブリスターを引き抜けば今回も現れる、
素敵イラストの内台紙。今回も大事にしまいしまいしとこ♪
ブリスター開封!
ガンビットご本人に付属品として替え手首
(持ち手、やや指の開いた持ち手、大きく指の開いた開き手)、
棍棒にエフェクト付トランプカード2枚、
カード型エネルギーエフェクト2個が付属。
あとは専用支柱付台座がブリスター裏に留めてあります。
まずは全身。
「ガンビット」とは、アメコミ「X-MEN」シリーズに登場する
ミュータントの一人。「破壊エネルギー」を物体にチャージする事で
あらゆるものを「爆弾」と化す能力を持つ。
本名レミー・ルボー(と本人は名乗っている)
「ケイジャン(Cajun)」と呼ばれるフランス系移民でかつては孤児だった。
「X-MEN」参加前に盗賊ギルドに所属しており、
棒術や格闘術、ナイフやカードの投擲技術を学んでいて
ミュータント能力無しでも戦闘技術は相当に高い。
更に彼が持つ「赤い瞳」には女性限定で自分に恋愛感情を抱かせる能力が
備わっている・・・とかいないとか。
キザで女好きで
戦闘コスチュームの上からトレンチコートを着込むお洒落さんで、
しかも旧アニメ版の声優さんが「安原義人」様。
なんと解りやすい伊達男ちゃんなんだろうか!イケメン!
それにしてもトレンチコートの着こなし具合のカッコ良さよ。
ガンビットの魅力の3分の1はこのコートにあると言ってもいい(個人的に)。
これがまた素敵な可動してくれるんだけど、また後程って事で。
実際お顔もイケメンなのだ。逆立てた髪がまたカッコいいんだ。
アメコミで見る彼のイメージをうまく立体化しており、誰コレ感皆無の
とても良いお顔をしておられますね♪
誘惑光線が出てるかもという赤いお目メには眼球可動ギミックあり。
なのですが、眼球自体が真っ黒で穴の位置が分かりにくい上、
穴に突っ込む「ピック」までも真っ黒で調整しにくい。
ワテクシ今回も弄ってませんのでご了承ください。
変え表情は歯を食いしばった戦闘向きのお顔。
こちらにも眼球可動ギミックありますよ♪
ここでちょいと大きさ比較をやっときましょう。
写真右端からいつものねんどろ赤城さん約10センチ、
今回のアメヤマガンビット、
6インチフィギュア「マーベルレジェンド」の
「クラシックスパイダーマン」、
S.H.フィギュアーツの「アマゾン(真骨彫)」です。
今回も1/12サイズ可動フィギュアと絡めるにはやや大きく、
6インチアメトイと遊ぶのに丁度良い大きさとなってます。
付属品も先に片づけとこう。
まずはガンビット自慢の飛び道具、
破壊エネルギー(キネティック・エナジーと呼ばれる)をチャージした
トランプのカード。スペードとハートのエース2種付属です。
これを「持ち手」の穴に差し込んで固定するのだ。
クリア素材製なので取り扱いには注意。力入れすぎてペキンパーしない様にね。
更にカードを束ねたようなエフェクトパーツも左右分付いてきます。
必殺技再現にどうぞ♡
開き手の手のひらに開いた接続穴に、エフェクトの接続ダボを
差し込んで固定するのだ。こっちはカードパーツよりもさらに薄く
接続ダボ部分がやや頼りない構造のクリア素材製になってます。
カード以上に取り扱いにはご注意よ!
そしてメインウェポン「スティック(棍棒)」。
持ち手にジャストフィットして片手持ちも両手持ちもイケる、
メタリック塗装が綺麗なナイス武器です♡
さて準備は出来た。ここからは肝心の可動を一気にご紹介!
まずは上半身。
肩の可動はもう「アメイジングヤマグチ」ではおなじみとなった
中サイズのアレイ型ジョイント接続。腕と肩の間に隙間があいて
見映えが少々悪いですが、なで肩からいかり肩まで
「肩の位置」を自在に変えられ、
結果腕の可動域が飛躍的に広がります。
ちなみにコートの肩部分はショルダーアーマーみたいな感じで
腕にダボ1本で接続されてます。動かした際のポロリにご注意。
また背中側のコートの可動ジョイントがミソ。
肩甲骨箇所でコート左右をボールジョイント接続し、
その左右コートの腰部分にジョイントを仕込んでコート下部を
マントの様につなげてるんです。
このジョイント計4か所を動かす事で、
自在にコートをはためかせたり、風になびかせたり出来るんですよ。
これはとっても凄い。よく考えられた素敵可動だわ♡
こんな感じにぶわっとね♪
突き出したり引っ込めたりできる首可動に
深く曲がる腰可動、ボールジョイント接続、モノシャフト可動、
リボジョイントが組み合わさった下半身可動も合わせれば・・・
深く腰を落とすことも可能で
パンチやキックもお手の物だ!
ここからは格闘ゲームの「技」再現にチャレンジさせて頂こう!
ワテクシ的には「X-MEN」もアメトイよりビデオゲームでの付き合いが
遥かに長いし、印象深いからね!
まずは基本の構えポーズに・・・
カードを手元で広げ
振り向きざまに数枚一度に投げつける
「キネティックカード」!
スティックを使ってジャンプから叩き付け、
からの着地打ち上げ、
から再度の叩き付け!
三段連続攻撃の突進技「ケイジャンスラッシュ」!
確か弱ボタンで入力したら
こんなかんじの「薙ぎ払い」っぽくならなかったっけ?
大振りで隙がやや多めだけど、スティックによる遠距離攻撃は
ガンビットの強みだ!
そして〆はハイパーコンボ!
大量のキネティックカードを相手に投げつけ、一気に爆発!
「ロイヤルフラッシュ」!
あとこれはゲームの技じゃないんだけど、
パッケージ写真でやたらカッコ良かったポーズの再現。
スティックを地面に叩き付けて周囲に衝撃は飛ばしてるみたいでカッコいい♡
まあ、こんな感じでモリモリ動かせるわけです!
ゲーム中の色んな技を再現してみようぜ!
最後に対戦相手を召喚して更なるバトル!
VSウルヴァリン!
容赦のないクロー攻撃がガンビットを襲う!
・・・ところでウルヴァリンはガンビットの事をどう思ってるんだろう?
仲間とはいえ性格がまるで違うからね。
「チャラくてふざけた若造」位にしか思ってないんだろうか・・・?
ガンビット「あんまり暴れるなよ、オッサン!」
ウルヴァリン「うおッ!!」
キネティックカード、炸裂!
怯んだウルヴァリンにキツい一撃をお見舞いだ!
当然これで倒れるウルヴァリンではない。
闘いはなおも続く・・・
と、いったところで
以上、「アメイジングヤマグチ・ガンビット」でした♡
「X-MEN」一の伊達男はアメイジングヤマグチでも普通にイケメンだった♡
キャップやヴェノム、ウルヴァリンとは違った
スラリとした細マッチョぷりが実にガンビットらしくカッコイイ♡
そして今回も時間泥棒レベルで可動が楽しすぎます♡
特に最少のジョイントで最大の可動を引き出せるコートの可動は脱帽もの。
ジョイントが少ないだけにとても扱いやすいからね。
ゲームで馴染んだキャラにゲームの技再現させるのはやはり楽しい♪
さあ、この調子で「サイクロップス」そろそろいってしまいませんこと?
勿論ジャケット付きでね♪

※と、思ってたら「アメイジングヤマグチ」じゃなくて
「マフェックス」の方で発売が決定「X-MEN サイクロプス COMIC Ver. 」!
特徴的な表情やパーツなどCOMICのイメージを完全再現!
専用ジョイントパーツにより、独特のポージングが可能!
そして何より素顔を含む頭部パーツの充実っぷりよ。
ああ、これだわワテクシの欲しいサイクロプスは♡
これでゲーム直後にすぐ脱ぎ捨てる「ジャケット」が付いてたら完璧だった。
来年1月末販売予定!
![]() | MAFEX マフェックス No.099 X-MEN サイクロプス COMIC Ver. 全高約160mm 塗装済み アクションフィギュア 新品価格 |

以上、おしまい!
「X-MEN」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、アメイジングヤマグチ・サイロック
・玩栗犬と、アメイジングヤマグチ・ヴルヴァリン
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・ヴェノム(モンスターヴェノムシリーズ)


絵になる男が、絵になるシリーズで商品化。
格好良さが増しに増していますね♪
毎度ながらのステキポーズのお写真を堪能いたしました^^
by NT (2019-04-10 00:41)
・NT様・いらっしゃいませ♡
お返事が遅くなってスミマセン・・・
今回はトレードマークのトレンチコートの可動が
魅力的で良い物でした♡ここまで来たらホントに
サイクロプスさん登場して欲しい・・・!
by がんぐりーぬ (2019-04-24 19:59)