ゴローさんと、「番外編」物産展食堂・その8 [井之頭五郎食堂]
ミニサンプルちょこっとレビュー。本日は「年越しそばを食いつくせ!」
「海洋堂」物産展シリーズ。
かつて某飲料にに「おまけ」として付属したミニフィギュアシリーズ。
その完成度から好評を博し、幾度かの回を重ねる内に
遂に日本全国の物産品を網羅するに至った。
だけど今回は出てきません。

当記事はそんな珠玉の完成度を誇るミニフィギュアより
「各地域の名物料理」を海洋堂抜きでピックアップ。
1/12サイズの可動フィギュア(figma)との比較を交え
読者諸兄にお伝えするものである。
はやい話がfigmaゴローさんの全国ミニサンプル食べ歩きって訳だ☆
貴方の街のご当地料理は出てくるかな?
なお、キャラ設定、店名等はいつも通りの全く適当なフィクションであります。
ご了承くださいませ。

どうも、井之頭です。あっという間に今日はもう大晦日ですよ。
某局ではリアルゴローさんが年末特番やってる中
玩栗犬んとこはfigmaゴローで2018年の更新を締めくくるつもりらしい。
まったく、がんぐりーぬらしいというかなんと言うか・・・
そして今回頂くのは「年越しそば」!
・・・なのだが、
まあ、これを見て欲しい。

『製作元不明・そば職人 』
何処で入手したかすら忘れた、子袋入りの「そば」のミニサンプルひと掴み分。
恐らくはゲーセンの景品じゃないかとは思うんだけど・・・。
いつもの「ちゃんとした」食品サンプルではなく、
ミニブックも説明書もない、一目では何そばか分からない物ばっかなのだが、
今日この日に喰わずに、い つ 喰 う と い う の か。
全て食い尽くして見せますとも。
さあ、サクサクと行こうじゃないの!
1.ざるそば

まず1杯目は冷たい方のそばか。よしよし、さくっと頂くとしよう。

何分ミニブックが付かないので正確な名称が分からないんだが、
ところで、ざるそば、もりそばの違いをご存じだろうか?
それぞれ盛る器で区別する他に「ざるそば」には一般的に
そばに「刻み海苔」がかけられている、てな違いもあるらしい(諸説あり)。
なのでコイツはざるそばって事で良いんじゃないかな、と。

ずるずる。一杯目って事で問題ない。そう盛りが良い訳でもないし。
アイテム的に言うとこれPVCじゃなくてコールドキャストみたいな素材だな?
意外と造形が細かいです。1/12サイズに丁度いい大きさなのもまた良し。
2.月見そば

タマゴ入ってるからね。そういう事にしておこう。

ほうほう、たっぷり入ったおつゆのつやっとした表現がお見事。
余談ですがお蕎麦以外の小物はこちらで用意した物なのでご注意。

まだ2杯目。全然余裕。とはいえ汁そばが続くと満腹も早そうだ・
3.にしんそば

・・・だと思うよ?上にのってるのは魚の切り身にしか見えない。

そばの上に「身欠きにしん」の甘露煮をのせた物がにしんそば。
北海道やや京都府の名物料理なのだそうな。
恐らくこれだとは思うケド、そばがまるでラーメンの如く黄色いな・・・

まあ頂きますけどね。はふはふずるずる。
4.茶そば

見事なエメラルドグリーン!これは茶そばだ!いいねぇ♪

更科粉と小麦粉に「宇治抹茶」を加えたものが茶そば。
蕎麦の香りの代わりにお茶の香りを楽しむのだ。

うむうむ。のど越しも爽やかな香りも良いねぇ。
まだまだイケそうだぞ♪
5.おろしそば?

きたよ謎そば・・・。やたら具沢山に見えるが
このおつゆのざらつき具合は・・・?

今までのつやっとした表面の汁そばと比べ随分ざらついた表面。
これは大根おろしをたっぷり乗せた「おろしそば」と判断しよう。

大根おろしのそばと言えば「辛味大根のしぼり汁」を
漬け汁代わりにして食べるそば、なんてのも聞いたことあるなぁ。
大根おろしの消化酵素でさっぱりと食えるんだろうか?
そろそろ腹も膨れて来たぞ?
6.もりそば

冷たいそばと熱いそばの交互食いはお腹に悪い・・・

さっきの「ざるそば」の定義から行くと、刻み海苔が無いから
「もりそば」、でいいのか?だけど・・・

ぶっちゃけ飽きました。まだ終わらんのかこの企画。
どんだけ種類あるんだよ・・・。
7.茶そば(汁そば)

うむむ。麺が緑色だから茶そば、と簡単に判断したが
具材も割と乗ってて別もんじゃないかとも思う。

真ん中に海苔と、茶色いのはなんかキノコのようにも見える?
「なめこそば」なんだろうか?
なにせ古いアイテムだから調べようもないな・・・

ああ、年の瀬に何やってんだオレ。肉とか魚とか喰いてえ。
来年は絶対肉にする。年越しシュラスコとかしますよ、ええ。
8.???

え、これで最後なんですか?やったー!
って、なんだコレ?

具も何もなし。あとおつゆが無色。「かけそば」かもだが、
かけそばだってネギや天かす位乗りそうなもんだ。
てか麺の色的に
ミーには作りかけの某「チキンラーメン」に見える・・・。

それでもこれを喰えば俺は解放されるのだ。喰いますともよ!
ガツガツ、ハフハフ!

いよーし!
以上全8種完食!ごっつぁんでしたッッ!
写真7種しか映ってないけどね!

そして松重ゴローさんは新たな戦いを求め、2019年へと旅立っていった!
ありがとうゴローさん!また来年もよろしく頼むぞ!

てなわけで、
これをもって2018年のブログ更新はめでたく終了!
お付き合いありがとうございました♡
今年も良く遊ばせて頂きました♡
来年も可能な限り遊ばせて頂きます!またお付き合いして頂ければ幸いです♪
来年最初の更新は正月3が日明けの予定でございます。が、
余裕あればちょいと早めにやっちゃうかもです。
期待せずにお待ちあれ。それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ♡
以上、おしまい!
「そば」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・ゴローさんと、「番外編」物産展食堂・その7
・玩栗犬と、1129の日のバーベキュータイム
・玩栗犬と、ゆるキャン暮らし?


かつて某飲料にに「おまけ」として付属したミニフィギュアシリーズ。
その完成度から好評を博し、幾度かの回を重ねる内に
遂に日本全国の物産品を網羅するに至った。
だけど今回は出てきません。
当記事はそんな珠玉の完成度を誇るミニフィギュアより
「各地域の名物料理」を海洋堂抜きでピックアップ。
1/12サイズの可動フィギュア(figma)との比較を交え
読者諸兄にお伝えするものである。
はやい話がfigmaゴローさんの全国ミニサンプル食べ歩きって訳だ☆
貴方の街のご当地料理は出てくるかな?
なお、キャラ設定、店名等はいつも通りの全く適当なフィクションであります。
ご了承くださいませ。
どうも、井之頭です。あっという間に今日はもう大晦日ですよ。
某局ではリアルゴローさんが年末特番やってる中
玩栗犬んとこはfigmaゴローで2018年の更新を締めくくるつもりらしい。
まったく、がんぐりーぬらしいというかなんと言うか・・・
そして今回頂くのは「年越しそば」!
・・・なのだが、
まあ、これを見て欲しい。
『製作元不明・そば職人 』
何処で入手したかすら忘れた、子袋入りの「そば」のミニサンプルひと掴み分。
恐らくはゲーセンの景品じゃないかとは思うんだけど・・・。
いつもの「ちゃんとした」食品サンプルではなく、
ミニブックも説明書もない、一目では何そばか分からない物ばっかなのだが、
今日この日に喰わずに、い つ 喰 う と い う の か。
全て食い尽くして見せますとも。
さあ、サクサクと行こうじゃないの!
1.ざるそば
まず1杯目は冷たい方のそばか。よしよし、さくっと頂くとしよう。
何分ミニブックが付かないので正確な名称が分からないんだが、
ところで、ざるそば、もりそばの違いをご存じだろうか?
それぞれ盛る器で区別する他に「ざるそば」には一般的に
そばに「刻み海苔」がかけられている、てな違いもあるらしい(諸説あり)。
なのでコイツはざるそばって事で良いんじゃないかな、と。
ずるずる。一杯目って事で問題ない。そう盛りが良い訳でもないし。
アイテム的に言うとこれPVCじゃなくてコールドキャストみたいな素材だな?
意外と造形が細かいです。1/12サイズに丁度いい大きさなのもまた良し。
2.月見そば
タマゴ入ってるからね。そういう事にしておこう。
ほうほう、たっぷり入ったおつゆのつやっとした表現がお見事。
余談ですがお蕎麦以外の小物はこちらで用意した物なのでご注意。
まだ2杯目。全然余裕。とはいえ汁そばが続くと満腹も早そうだ・
3.にしんそば
・・・だと思うよ?上にのってるのは魚の切り身にしか見えない。
そばの上に「身欠きにしん」の甘露煮をのせた物がにしんそば。
北海道やや京都府の名物料理なのだそうな。
恐らくこれだとは思うケド、そばがまるでラーメンの如く黄色いな・・・
まあ頂きますけどね。はふはふずるずる。
4.茶そば
見事なエメラルドグリーン!これは茶そばだ!いいねぇ♪
更科粉と小麦粉に「宇治抹茶」を加えたものが茶そば。
蕎麦の香りの代わりにお茶の香りを楽しむのだ。
うむうむ。のど越しも爽やかな香りも良いねぇ。
まだまだイケそうだぞ♪
5.おろしそば?
きたよ謎そば・・・。やたら具沢山に見えるが
このおつゆのざらつき具合は・・・?
今までのつやっとした表面の汁そばと比べ随分ざらついた表面。
これは大根おろしをたっぷり乗せた「おろしそば」と判断しよう。
大根おろしのそばと言えば「辛味大根のしぼり汁」を
漬け汁代わりにして食べるそば、なんてのも聞いたことあるなぁ。
大根おろしの消化酵素でさっぱりと食えるんだろうか?
そろそろ腹も膨れて来たぞ?
6.もりそば
冷たいそばと熱いそばの交互食いはお腹に悪い・・・
さっきの「ざるそば」の定義から行くと、刻み海苔が無いから
「もりそば」、でいいのか?だけど・・・
ぶっちゃけ飽きました。まだ終わらんのかこの企画。
どんだけ種類あるんだよ・・・。
7.茶そば(汁そば)
うむむ。麺が緑色だから茶そば、と簡単に判断したが
具材も割と乗ってて別もんじゃないかとも思う。
真ん中に海苔と、茶色いのはなんかキノコのようにも見える?
「なめこそば」なんだろうか?
なにせ古いアイテムだから調べようもないな・・・
ああ、年の瀬に何やってんだオレ。肉とか魚とか喰いてえ。
来年は絶対肉にする。年越しシュラスコとかしますよ、ええ。
8.???
え、これで最後なんですか?やったー!
って、なんだコレ?
具も何もなし。あとおつゆが無色。「かけそば」かもだが、
かけそばだってネギや天かす位乗りそうなもんだ。
てか麺の色的に
ミーには作りかけの某「チキンラーメン」に見える・・・。
それでもこれを喰えば俺は解放されるのだ。喰いますともよ!
ガツガツ、ハフハフ!
いよーし!
以上全8種完食!ごっつぁんでしたッッ!
写真7種しか映ってないけどね!
そして松重ゴローさんは新たな戦いを求め、2019年へと旅立っていった!
ありがとうゴローさん!また来年もよろしく頼むぞ!

てなわけで、
これをもって2018年のブログ更新はめでたく終了!
お付き合いありがとうございました♡
今年も良く遊ばせて頂きました♡
来年も可能な限り遊ばせて頂きます!またお付き合いして頂ければ幸いです♪
来年最初の更新は正月3が日明けの予定でございます。が、
余裕あればちょいと早めにやっちゃうかもです。
期待せずにお待ちあれ。それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ♡
以上、おしまい!
「そば」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・ゴローさんと、「番外編」物産展食堂・その7
・玩栗犬と、1129の日のバーベキュータイム
・玩栗犬と、ゆるキャン暮らし?


さっき年越しそば食べましたが、また食べたくなりましたw
どれも何とも食欲をそそるイイ色艶です♪
今なら…2番の月見が食べたいw
今年も一年お世話になりました。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいー。
by NT (2018-12-31 20:57)
・NT様・いらっしゃいませ♪
気に入って頂けた様で何よりです♡ワテクシも
この蕎麦シリーズお気に入りで
いつか記事にしようとタイミングを計っておりました♡
さて、今年1年こちらこそお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します♡
by がんぐりーぬ (2019-01-01 23:01)
あけましておめでとうございます
今年も楽しみに拝見させていただきます
今年もよろしくお願い致します
by (。・_・。)2k (2019-01-01 23:05)
明けましておめでとう御座います。
昨年中は大変お世話になりました。
本年も何卒宜しくお願い致します。
by ネオ・アッキー (2019-01-03 00:04)
がんぐりーぬさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!^^
by kiyokiyo (2019-01-03 15:02)
・ (。・_・。)2k様・いらっしゃいませ♡
ご挨拶遅れましてすみません。
あけましておめでとうございます♡
今年も宜しくお願いいたします♪
by がんぐりーぬ (2019-01-04 00:31)
・ネオ・アッキー様・
ご挨拶が遅れましてすみません。
こちらこそ昨年中はお世話になりました♡
本年も宜しくお願いいたします♪
by がんぐりーぬ (2019-01-04 00:33)
・kiyokiyo様・
ご挨拶遅れましてすみません。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年も宜しくお願いいたします♡
by がんぐりーぬ (2019-01-04 00:37)