玩栗犬と、S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング) [S.H.フィギュアーツ & モンスターアーツ]
ピーター・パーカー、15歳、高校生。ガキ扱いはゴメンだ・・・!
正式名称「S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング) 」
2017年8月11日発売。
2017年8月11日(金・祝)全国ロードショー予定の
「スパイダーマン:ホームカミング」より、スパイダーマンが登場!
スパイダーマンならではの地面に貼りつくような状態やスパイダーウェブを
使ったアクションポーズまでキッチリ再現。
目の交換パーツやスマートフォン等の豊富な付属品により高まる劇中再現度!
「スパイダーマン:ホームカミング」のアクションフィギュア決定版!
よおし!よく言った!
日本製スパイダーマン可動フィギュアの『決定版』ぶり、
とくと見せてもらおうじゃないのさ!期待して購入したわよ!
さっくりとレビュー開始!
まずは外箱をあければブリスターにこんな感じで入ってます。
豊富な替え手首にデカいリュックサック、スパイダーウェブ(長)と
ウェブ発射状態の長短。差し替え目と目の交換用補助パーツ。
スマートフォンにディスプレイ用の背中に付けるジョイントでおしまい。
台座のたぐいは入ってなかった。
それにしても、小さいわねスパイディ・・・。
全身。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
前面。「スパイダーマン」とはとは・・・語るまでもないわよね。
ニューヨークを縦横無尽に飛び回るスーパーヒーロー。
ちょっとおしゃべりだが頼りになる「貴方の親愛なる隣人。」
・・・というのが今までのスパイディ像ですが
背面。今回の劇場版では前作「キャプテンアメリカ・シビルウォー」に続き
まだトニー・スタークにスカウトされたばかりの新米ヒーロー。
トニーに与えられた新型コスチュームに身を包み、自分を一人前の
ヒーローと認めてもらうため奮闘するが・・・
上半身アップ。
いつものスパイディコスチュームのあちこちに黒のラインが入った
独特のスーツ。小型ドローンやら何やらとハイテク装備満載で
こりゃ昔みたいにコインランドリーで洗濯はできそうにないわね。
背中側はこう。こちらにも黒いラインが入ってて今までとは若干違う感じ。
背中の蜘蛛シンボルの真ん中は
取り外し可能でディスプレイ用ジョイントと交換して
台座支柱を挿す事ができます。
それにしても、「マーベルレジェンド」のホームカミング版スパイディとは
大分印象が違うわね。お目メが更に小さく鼻が妙に目立つのよ。
これはこれでアリとは思うケド、ワテクシ的にはマーベルレジェンドのが
イケメンかなって。
そのお顔はお目メが付け替え式。頭部を外し裏側から補助具で
ダボを押し出して目を取り外し付け替えます。
写真左のがノーマルで、真ん中がやや閉じ、右が細目。
ぶっちゃけ「やや閉じ」目、いるかしら?
ちなみに片目ずつ交換できるのでウインク♡もイケる。
もうついでに付属品先にご紹介しとこ。
現代っ子定番アイテム「スマートフォン」付属しますよ。
専用手首にはスマホの角を引っ掛ける部分があるので
意外にポロ落ちせず持てます♪
スパイディも携帯持ちか。
昔は電話ボックス(の屋根の上にわざわざ上って)で電話かけてたのにね。
時代は変わるもんだ。
携帯持ち手は左右どちらもありますので。
そしてでっかいバッグ付き。
蜘蛛マーク中央を外しバッグ側のダボを差し込んで固定。
腕をベルトに通す際は左側肩ベルトの根元が外れますんで
右腕から通して頂戴。
同日発売の某「真骨彫」を購入された方は大体思いつくだろうスタイル。
ワテクシのは旧フィギュアーツのですが。
後はウェブスイング用の長いスパイダーウェブに
発射直後のスパイダーウェブが長短2種類、で付属品はコレでおしまい。
流石に素顔は付かないか。いい値段するけど更に値上がりしちゃうからね。
プレバン限定かしら。
さて、順番が前後しちゃいましたが
一番肝心な可動についてご紹介しましょう。
もう噂がお耳に入ってるかもしれませんが、腕はかなり残念。
回転可動は問題ないものの、腕が水平まで上がらない。
まあこの写真の左腕みたいな誤魔化し方もできるのでまだ良しとしても、
二の腕の回転軸可動が無いのはかなり痛い。
あと、腕を交差させる為、というかウェブスイングの再現の為でしょう、
肩を前方に引き出すギミックがあります。
決して動かない訳じゃないんだけど、何かしらポーズをとらせる際には
「この腕可動は扱いにくいなぁ」と感じちゃうわね。
先発で低価格のマーベルレジェンドではどちらもクリアしてるだけに
(二の腕回転軸可動有り、肩ブロックは前後どちらにも可動)、
もうちょっと頑張ってと思わずにいられない。
あと首やお腰の反りや前屈可動も可動域狭め。
一方下半身、てゆうか脚の可動は凄い。特に脚の付け根。
脚の付け根が可動するだけでなく、股間を中心にして左右に分かれた
「お尻部分」ごと回転するのよ。
そのおかげで脚上げ何ぞお手の物。
どころか映画ポスターの着地で地面を滑ってるかのようなポーズまで
何とか再現可能。これも脚がよく動き深く折り曲げられる可動の賜物。
しゃがんだ状態で両手が地面に付いちゃうとは
コレをフィギュアーツの可動でやるとは大したものです。
以下、ポージング色々。
低い姿勢からのウェブシュートに
蹴り!
跳躍!
からの跳び蹴り!
ウェブ・・・
スイング!
これで腕可動もうちょい頑張っとけば、「可動スパイディの決定版」
とまではいかなくても中々の逸品になるはずだった。
ホントに惜しい。
最後に他社製品スパイディと比較。今度は国内製品版。
写真左から、「アメイジングヤマグチスパイダーマン」、本作、
「figmaアメイジングスパイダーマン」。
細身のfigmaスパイディより更に細くて小さい。
そして可動スパイディと言えばのハズブロ社製「マーベルレジェンド」と。
写真左から
「クラシックスパイダーマン」、「アルティメットスパイダーマン」、
今作、「マーベルレジェンドのスパイディ(ホームカミング版)」。
比べると同キャラでも解釈が大分違うわね~。
フィギュアーツのがお顔がより初期スパイディ寄りよね。
多分今作のが映画版スパイディをよく再現してるかもしれないけど、
マーベルレジェンドのはイケメンでいいわねぇ。
ちなみにMLスパイディ(ホームカミング)は
旧マーベルレジェンドスパイディと比べても遜色ない
素敵可動の良玩具なので超オススメですよ。今なら安いしトイザらスにあるし。
てなとこで、
以上「S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング)」でした。
箱から出せばちょいと小さめで体付きもやや貧相。
まだ未熟なティーンエイジャーの身体をよく再現してて
今までの「既にヒーロー」なスパイディとは違った魅力があります。
一方可動は・・・もうちょっとだ!
下半身の素敵こだわりに比べると腕回りはなんか途中で力尽きた感があるわよ。
スパイディは突っ立ってるより可動してこそ!頑張れ!
※究極可動でアメコミキャラ!「アメイジングヤマグチ」シリーズ新作!
磁力を使い、金属を自在に操る「磁界王」 マグニートーが登場!
某有名格闘ゲームまんまのコスチュームであの恐怖が蘇る(昔虐められた)!
迫力のマッチョぶりと躍動するマントが素敵!
これ、このマントで某スポーンをですね!?無理か!11月30日発売予定!
そしてその次はキャップが・・・
S.H.フィギュアーツのお手製コスチュームver.はプレバン限定発売よ!
以上、おしまい!
(amazon)
S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング)
MAFEX マフェックス No.103 スパイダーマン ホームカミングバージョン 1.5
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・スパイダーマン(ホームカミングver.)
・玩栗犬と、アメイジングヤマグチ・スパイダーマン
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・スパイダーガール &ワールドコレクタブルフィギュア スパイダーマン
正式名称「S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング) 」
2017年8月11日発売。
2017年8月11日(金・祝)全国ロードショー予定の
「スパイダーマン:ホームカミング」より、スパイダーマンが登場!
スパイダーマンならではの地面に貼りつくような状態やスパイダーウェブを
使ったアクションポーズまでキッチリ再現。
目の交換パーツやスマートフォン等の豊富な付属品により高まる劇中再現度!
「スパイダーマン:ホームカミング」のアクションフィギュア決定版!
よおし!よく言った!
日本製スパイダーマン可動フィギュアの『決定版』ぶり、
とくと見せてもらおうじゃないのさ!期待して購入したわよ!
さっくりとレビュー開始!
まずは外箱をあければブリスターにこんな感じで入ってます。
豊富な替え手首にデカいリュックサック、スパイダーウェブ(長)と
ウェブ発射状態の長短。差し替え目と目の交換用補助パーツ。
スマートフォンにディスプレイ用の背中に付けるジョイントでおしまい。
台座のたぐいは入ってなかった。
それにしても、小さいわねスパイディ・・・。
全身。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
前面。「スパイダーマン」とはとは・・・語るまでもないわよね。
ニューヨークを縦横無尽に飛び回るスーパーヒーロー。
ちょっとおしゃべりだが頼りになる「貴方の親愛なる隣人。」
・・・というのが今までのスパイディ像ですが
背面。今回の劇場版では前作「キャプテンアメリカ・シビルウォー」に続き
まだトニー・スタークにスカウトされたばかりの新米ヒーロー。
トニーに与えられた新型コスチュームに身を包み、自分を一人前の
ヒーローと認めてもらうため奮闘するが・・・
上半身アップ。
いつものスパイディコスチュームのあちこちに黒のラインが入った
独特のスーツ。小型ドローンやら何やらとハイテク装備満載で
こりゃ昔みたいにコインランドリーで洗濯はできそうにないわね。
背中側はこう。こちらにも黒いラインが入ってて今までとは若干違う感じ。
背中の蜘蛛シンボルの真ん中は
取り外し可能でディスプレイ用ジョイントと交換して
台座支柱を挿す事ができます。
それにしても、「マーベルレジェンド」のホームカミング版スパイディとは
大分印象が違うわね。お目メが更に小さく鼻が妙に目立つのよ。
これはこれでアリとは思うケド、ワテクシ的にはマーベルレジェンドのが
イケメンかなって。
そのお顔はお目メが付け替え式。頭部を外し裏側から補助具で
ダボを押し出して目を取り外し付け替えます。
写真左のがノーマルで、真ん中がやや閉じ、右が細目。
ぶっちゃけ「やや閉じ」目、いるかしら?
ちなみに片目ずつ交換できるのでウインク♡もイケる。
もうついでに付属品先にご紹介しとこ。
現代っ子定番アイテム「スマートフォン」付属しますよ。
専用手首にはスマホの角を引っ掛ける部分があるので
意外にポロ落ちせず持てます♪
スパイディも携帯持ちか。
昔は電話ボックス(の屋根の上にわざわざ上って)で電話かけてたのにね。
時代は変わるもんだ。
携帯持ち手は左右どちらもありますので。
そしてでっかいバッグ付き。
蜘蛛マーク中央を外しバッグ側のダボを差し込んで固定。
腕をベルトに通す際は左側肩ベルトの根元が外れますんで
右腕から通して頂戴。
同日発売の某「真骨彫」を購入された方は大体思いつくだろうスタイル。
ワテクシのは旧フィギュアーツのですが。
後はウェブスイング用の長いスパイダーウェブに
発射直後のスパイダーウェブが長短2種類、で付属品はコレでおしまい。
流石に素顔は付かないか。いい値段するけど更に値上がりしちゃうからね。
プレバン限定かしら。
さて、順番が前後しちゃいましたが
一番肝心な可動についてご紹介しましょう。
もう噂がお耳に入ってるかもしれませんが、腕はかなり残念。
回転可動は問題ないものの、腕が水平まで上がらない。
まあこの写真の左腕みたいな誤魔化し方もできるのでまだ良しとしても、
二の腕の回転軸可動が無いのはかなり痛い。
あと、腕を交差させる為、というかウェブスイングの再現の為でしょう、
肩を前方に引き出すギミックがあります。
決して動かない訳じゃないんだけど、何かしらポーズをとらせる際には
「この腕可動は扱いにくいなぁ」と感じちゃうわね。
先発で低価格のマーベルレジェンドではどちらもクリアしてるだけに
(二の腕回転軸可動有り、肩ブロックは前後どちらにも可動)、
もうちょっと頑張ってと思わずにいられない。
あと首やお腰の反りや前屈可動も可動域狭め。
一方下半身、てゆうか脚の可動は凄い。特に脚の付け根。
脚の付け根が可動するだけでなく、股間を中心にして左右に分かれた
「お尻部分」ごと回転するのよ。
そのおかげで脚上げ何ぞお手の物。
どころか映画ポスターの着地で地面を滑ってるかのようなポーズまで
何とか再現可能。これも脚がよく動き深く折り曲げられる可動の賜物。
しゃがんだ状態で両手が地面に付いちゃうとは
コレをフィギュアーツの可動でやるとは大したものです。
以下、ポージング色々。
低い姿勢からのウェブシュートに
蹴り!
跳躍!
からの跳び蹴り!
ウェブ・・・
スイング!
これで腕可動もうちょい頑張っとけば、「可動スパイディの決定版」
とまではいかなくても中々の逸品になるはずだった。
ホントに惜しい。
最後に他社製品スパイディと比較。今度は国内製品版。
写真左から、「アメイジングヤマグチスパイダーマン」、本作、
「figmaアメイジングスパイダーマン」。
細身のfigmaスパイディより更に細くて小さい。
そして可動スパイディと言えばのハズブロ社製「マーベルレジェンド」と。
写真左から
「クラシックスパイダーマン」、「アルティメットスパイダーマン」、
今作、「マーベルレジェンドのスパイディ(ホームカミング版)」。
比べると同キャラでも解釈が大分違うわね~。
フィギュアーツのがお顔がより初期スパイディ寄りよね。
多分今作のが映画版スパイディをよく再現してるかもしれないけど、
マーベルレジェンドのはイケメンでいいわねぇ。
ちなみにMLスパイディ(ホームカミング)は
旧マーベルレジェンドスパイディと比べても遜色ない
素敵可動の良玩具なので超オススメですよ。今なら安いしトイザらスにあるし。
てなとこで、
以上「S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング)」でした。
箱から出せばちょいと小さめで体付きもやや貧相。
まだ未熟なティーンエイジャーの身体をよく再現してて
今までの「既にヒーロー」なスパイディとは違った魅力があります。
一方可動は・・・もうちょっとだ!
下半身の素敵こだわりに比べると腕回りはなんか途中で力尽きた感があるわよ。
スパイディは突っ立ってるより可動してこそ!頑張れ!
※究極可動でアメコミキャラ!「アメイジングヤマグチ」シリーズ新作!
磁力を使い、金属を自在に操る「磁界王」 マグニートーが登場!
某有名格闘ゲームまんまのコスチュームであの恐怖が蘇る(昔虐められた)!
迫力のマッチョぶりと躍動するマントが素敵!
これ、このマントで某スポーンをですね!?無理か!11月30日発売予定!
そしてその次はキャップが・・・
figure complex AMAZING YAMAGUCHI Magneto マグニートー 約165mm ABS&PVC製 塗装済みアクションフィギュア リボルテック 新品価格 |
S.H.フィギュアーツのお手製コスチュームver.はプレバン限定発売よ!
以上、おしまい!
S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング) 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2017/08/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
MAFEX マフェックス No.103 スパイダーマン ホームカミングバージョン 1.5 全高約150mm 塗装済み アクションフィギュア
- 出版社/メーカー: メディコム・トイ(MEDICOM TOY)
- 発売日: 2020/02/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
(amazon)
S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(ホームカミング)
MAFEX マフェックス No.103 スパイダーマン ホームカミングバージョン 1.5
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・スパイダーマン(ホームカミングver.)
・玩栗犬と、アメイジングヤマグチ・スパイダーマン
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・スパイダーガール &ワールドコレクタブルフィギュア スパイダーマン
映画観て来ました♪
フィギュアーツは劇中の細身なスパイディの再現度が高いですねー。
少々マッチョながら、“こなれた”造形のMLもカッコいいですし、
どのスパイディを買うか迷ってしまいます(全部買え?w)
と言いつつ、映画観終えた今、一番欲しいのはヴァルチャーだったりします。
ウイングフル装備で欲しいけど、MLはビルドですしねー。
マフェックスあたりが頑張ってくれないかな…なんて思っていますw
by NT (2017-08-12 18:55)
・NT様・いらっしゃいませ♪
映画観られたんですね羨ましい♪
ワテクシは当分お預けになりそう。新劇場版の
スパイディフィギュアはどれもイケてる所が
あって迷いどころですね。ワテクシは次は
素顔付きのが欲しいです♡
ヴァルチャーメカ羽カッコイイ♡はげじいちゃんが
よくもあんなにカッコよくなったもんだ。
メカならバンダイの十八番かなと思いますケド、
多分・・・プレバン限定なんだろうな・・・
by がんぐりーぬ (2017-08-13 12:25)