玩栗犬と、デスクトップアーミー おねえさん's セレクション [トレーディングフィギュア]
ちっちゃカワイイ「デスクトップアーミー」貴方のお部屋に集合!半分ほど!
正式名称「デスクトップアーミー B-101s シルフィーシリーズ」2016年7月23日発売。
各種ホビーイベントで話題となっているメガハウス初のオリジナル
デフォルメ可動フィギュアシリーズ「デスクトップアーミー」が始動!
その第1弾となる「シルフィー」シリーズは「BLADE」氏の
可愛いデザインを元に再現した80mm、手のひらサイズの彩色済み
フル可動素体にアイプリントの目線を左右に振った全3種がランダムで封入!
また6種の武装パーツ(クローズドBOX封入)が共通規格で
ラインナップ無限大の組み合わせが可能。さらには拡張性の高い台座や
マーキングシールも付属しカスタム可能!
自分だけの小隊を創ってデスクトップを制圧しよう!
メガハウスから登場した久々の新作可動式トレーディングフィギュア!
「デスクトップアーミー」シリーズ始動!
本当は24日発売ですが、某ホビーショップに入荷してるのを発見、
お迎えしてきました♪
おお、「武装神姫」でも見たことある方のイラスト。
この方の描くサムスピの「チャムチャム」めっさ可愛いのよね♡
但し!1個1500円+税なので6個全部は流石にキツイ。
どの程度の出来なのかも知らないし。
という訳で、今回は6種中3個ゲットしてきました。
ちなみにタイトルの「おねえさん's セレクション」とは
未開封のBOXから店員のおねえさんにざっくりと選んでもらったから。
それだけのお話でした♪
ワテクシがゲットしたのはこの6種の内のナニ娘ちゃんかしら?
開封!
・・・やはりか。
妙に横に長く薄い箱だから一部は組み立てだと思ってた。
でも装備全部がっつり組み立てとは思わなんだ。
ランナー3枚か。長い戦いになりそうだ・・・。
とりあえず、共通素体からご紹介。
「B-101s シルフィーシリーズ」
軽量化されたしなやかなボディと高いカスタム製、圧倒的な通信速度を持つ
BLADEN ELECTRONICS製「D-phone(携帯秘書)」の
フラッグシップモデル。
「人が消失した世界」においては高い反応速度、機動力が特徴の高性能機。
なにやら深いバックストーリーがあるみたいね。
うんうん♪無表情ではありますが中々可愛らしいお顔♪
お顔だけでなくおボディも
超控えめおムネと控えめなくびれ、写真では見にくいですケド
ややぷっくりめのお腹におへそモールドと
「小っちゃい子カワイイ」スタイルをしておられます♡
ここで大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
写真左は「SHODO仮面ライダーVS」よ。
この素体かなり小さいわね。
ちなみに脚の形状的に素立ちはかなり厳しいので
付属の台座を組み立てて使ってます。
支柱が可動しますが、その可動箇所を組み立てたら
軸と穴がギリギリすぎて一発で白化。個体差、だろうか?
台座パーツにはこんな感じの延長用パーツや台座同士をつなぐ
ジョイントとかも付いてます。これは全種共通ね。
さてここで可動について。
お顔は可愛いが、可動については正直イマイチ。
分解するとこんな感じで、腕や脚は肘膝に可動箇所があるが
手首足首は固定。それら手脚や首を小型のアレイ型のボールジョイントで
胴体につないでます。
このアレイ型ジョイント、回転ぐらいならともかく大きく動かすと
すぐに手足や胴体から外れちゃう。なので手足を大きく動かしたい時には
写真の右にある「延長関節ジョイント」に取り換える訳。
通常状態ではこの位の可動が限界ですが、
これは右足基部と首を延長関節に差し替えた状態。
思い切り脚を振り上げられるし、長くなった首関節のおかげで
頭を俯かせる事もできる。
こんな感じで膝立ちもね。関節を差し替える事で外箱写真にある
女の子座りや体育座り(に近いカッコ)もできちゃいます。
が、
関節ジョイント交換を何度も繰り返してると、
ジョイント接続穴が更に緩んで手足ポロリがひどくなっちゃうわよ。
実際ワテクシのは撮影終盤には武器を持ったお手てが頻繁に
ポロリするようになっちゃってた。ここはご注意くださいませ。
あと胴体には一切可動箇所ありません。
以上、素体についてはここまで。
それでは武装させてみましょう!
01.格闘型 [シルフィー・ストライカー]
右手に大型ナックル。左手にはソードと固定型シールド。
背中には翼のついたジェットパック。
ご覧の様に組み立て式の装備は成型色。外箱写真みたくするには
塗装をする必要があります。
でもこのままでも見れないって程じゃない。
背中のジェットパックはこう。バーニアっぽい部分の根元で
回転可動可能。
またまた余談ですが、
組み立て説明書は全種共通でこれ1枚のみ。
一部の手持ち装備とかは組み立て方が書いてあるケド、
バックパックとかは写真を見て組んでください状態。
あんまり親切とは言えないわね。向きとか違ってたらゴメンね。
ジェットパックで急襲、肉薄してから剣やナックルの鋭い一撃!
外見は中々カッコイイ。無塗装でコレですが
プラモデルに慣れてる方とかだと塗装で更にカッコよく出来るんでしょうね。
03.狙撃型 [シルフィー・スナイパー]
装備紹介の前に、素体の表情は右目線タイプでした。
大型スナイパーライフルにシールド、頭部のこれは複合型の
モニターみたいなものだろうか?
右肩から伸びるターゲットスコープぽいのは左に付け替えも可能。
てか、ランナーに2つ付いてるわよ。
説明書にはライフルの作り方しか書いてなかったので
とても自信がないバックパック。これであってるんだろうか。
これ全部ライフルに取り付けるエネルギーパックみたいな物です。
一撃必殺!高出力ライフルで狙い撃て!
顔正面のモニターぽいものは頭部の猫耳部品の溝に
差し込んで固定してるだけなので、位置をずらして
お顔が見えるようにしてみた。
言い忘れてましたがプラ部品の組み立ては全てはめ込み式。
接着剤は不要です。
06.弾幕型 [シルフィー・ファランクス]
またまた装備紹介の前に、表情は左目線タイプでした。
これで3種の目線違いコンプリート!
グッドチョイスだホビー〇ーンのおねえさん!
右手に大型ガトリング砲、背中の羽みたいのはレーダーなんでしょうか?
このレーダーがはめ込みにくいのよ。ワテクシ超苦労した。
背中にはマシンガンもマウント。外して手持ち可能。
ワテクシ的に今回のお気に入り♡
ゴツイガトリングや大きなレーダーとか。
あと頭部のセンサーが今回の中では一番動物耳ぽく見えて可愛い♪
レーダーで敵機を補足、破壊するまで弾丸の雨をブチ込み続けろ!
最後に全員集合!素体は同じでも装備で雰囲気がガラッと違う。
小さい割にボリュームもあってワテクシ結構満足してます。
なにげにこの3体で近距離、中距離、遠距離と対応できてるし。
てことで、
以上「デスクトップアーミー」半分だけ、ご紹介でした。
可動具合はあんまり褒められたもんじゃないし、個体差かもだけど
ポロリも辛い。装備でもボディの溝に引っ掛けるようなものはポロリしやすい
(膝当てやストライカーの猫シールドとか)。
しかし装備を装着した姿はカッコよく、あととにかくお顔がカワイイ!
プラモデルを嗜む人なら塗装や改造で更に大化けする事でしょう!
あと、ご紹介遅れましたが「マーキングシール」も付いてますよ♡
これで貴方のシルフィーをカスタマイズ!貴方色に染めてしまおう!
ワテクシは久々のプラモで疲れてしまってシール貼りまでいけなかった・・・。
そもそも塗装してないから・・・。
※デフォルメと言えばプラモデルで人気急上昇!
「フレームアームズ・ガール」から「轟雷 」がなんとキューポッシュ化!
これはプラモはニガテだが女の子もメカもデフォルメも好きなワテクシには
まさに天の恵み!無骨な装甲とチラリする縞々に漢のロマンを見た!
来年1月発売!
以上、おしまい!
「チャムチャム」 おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、ガシャポン戦士DASH04 ヒルドルブ
・玩栗犬と、シューティングゲームヒストリカ&ビデオゲームロボティクス コンシューマーver.
・玩栗犬と、にいてんご閃乱カグラその5・ 秘立蛇女子学園悪忍列伝
正式名称「デスクトップアーミー B-101s シルフィーシリーズ」2016年7月23日発売。
各種ホビーイベントで話題となっているメガハウス初のオリジナル
デフォルメ可動フィギュアシリーズ「デスクトップアーミー」が始動!
その第1弾となる「シルフィー」シリーズは「BLADE」氏の
可愛いデザインを元に再現した80mm、手のひらサイズの彩色済み
フル可動素体にアイプリントの目線を左右に振った全3種がランダムで封入!
また6種の武装パーツ(クローズドBOX封入)が共通規格で
ラインナップ無限大の組み合わせが可能。さらには拡張性の高い台座や
マーキングシールも付属しカスタム可能!
自分だけの小隊を創ってデスクトップを制圧しよう!
メガハウスから登場した久々の新作可動式トレーディングフィギュア!
「デスクトップアーミー」シリーズ始動!
本当は24日発売ですが、某ホビーショップに入荷してるのを発見、
お迎えしてきました♪
おお、「武装神姫」でも見たことある方のイラスト。
この方の描くサムスピの「チャムチャム」めっさ可愛いのよね♡
但し!1個1500円+税なので6個全部は流石にキツイ。
どの程度の出来なのかも知らないし。
という訳で、今回は6種中3個ゲットしてきました。
ちなみにタイトルの「おねえさん's セレクション」とは
未開封のBOXから店員のおねえさんにざっくりと選んでもらったから。
それだけのお話でした♪
ワテクシがゲットしたのはこの6種の内のナニ娘ちゃんかしら?
開封!
・・・やはりか。
妙に横に長く薄い箱だから一部は組み立てだと思ってた。
でも装備全部がっつり組み立てとは思わなんだ。
ランナー3枚か。長い戦いになりそうだ・・・。
とりあえず、共通素体からご紹介。
「B-101s シルフィーシリーズ」
軽量化されたしなやかなボディと高いカスタム製、圧倒的な通信速度を持つ
BLADEN ELECTRONICS製「D-phone(携帯秘書)」の
フラッグシップモデル。
「人が消失した世界」においては高い反応速度、機動力が特徴の高性能機。
なにやら深いバックストーリーがあるみたいね。
うんうん♪無表情ではありますが中々可愛らしいお顔♪
お顔だけでなくおボディも
超控えめおムネと控えめなくびれ、写真では見にくいですケド
ややぷっくりめのお腹におへそモールドと
「小っちゃい子カワイイ」スタイルをしておられます♡
ここで大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
写真左は「SHODO仮面ライダーVS」よ。
この素体かなり小さいわね。
ちなみに脚の形状的に素立ちはかなり厳しいので
付属の台座を組み立てて使ってます。
支柱が可動しますが、その可動箇所を組み立てたら
軸と穴がギリギリすぎて一発で白化。個体差、だろうか?
台座パーツにはこんな感じの延長用パーツや台座同士をつなぐ
ジョイントとかも付いてます。これは全種共通ね。
さてここで可動について。
お顔は可愛いが、可動については正直イマイチ。
分解するとこんな感じで、腕や脚は肘膝に可動箇所があるが
手首足首は固定。それら手脚や首を小型のアレイ型のボールジョイントで
胴体につないでます。
このアレイ型ジョイント、回転ぐらいならともかく大きく動かすと
すぐに手足や胴体から外れちゃう。なので手足を大きく動かしたい時には
写真の右にある「延長関節ジョイント」に取り換える訳。
通常状態ではこの位の可動が限界ですが、
これは右足基部と首を延長関節に差し替えた状態。
思い切り脚を振り上げられるし、長くなった首関節のおかげで
頭を俯かせる事もできる。
こんな感じで膝立ちもね。関節を差し替える事で外箱写真にある
女の子座りや体育座り(に近いカッコ)もできちゃいます。
が、
関節ジョイント交換を何度も繰り返してると、
ジョイント接続穴が更に緩んで手足ポロリがひどくなっちゃうわよ。
実際ワテクシのは撮影終盤には武器を持ったお手てが頻繁に
ポロリするようになっちゃってた。ここはご注意くださいませ。
あと胴体には一切可動箇所ありません。
以上、素体についてはここまで。
それでは武装させてみましょう!
01.格闘型 [シルフィー・ストライカー]
右手に大型ナックル。左手にはソードと固定型シールド。
背中には翼のついたジェットパック。
ご覧の様に組み立て式の装備は成型色。外箱写真みたくするには
塗装をする必要があります。
でもこのままでも見れないって程じゃない。
背中のジェットパックはこう。バーニアっぽい部分の根元で
回転可動可能。
またまた余談ですが、
組み立て説明書は全種共通でこれ1枚のみ。
一部の手持ち装備とかは組み立て方が書いてあるケド、
バックパックとかは写真を見て組んでください状態。
あんまり親切とは言えないわね。向きとか違ってたらゴメンね。
ジェットパックで急襲、肉薄してから剣やナックルの鋭い一撃!
外見は中々カッコイイ。無塗装でコレですが
プラモデルに慣れてる方とかだと塗装で更にカッコよく出来るんでしょうね。
03.狙撃型 [シルフィー・スナイパー]
装備紹介の前に、素体の表情は右目線タイプでした。
大型スナイパーライフルにシールド、頭部のこれは複合型の
モニターみたいなものだろうか?
右肩から伸びるターゲットスコープぽいのは左に付け替えも可能。
てか、ランナーに2つ付いてるわよ。
説明書にはライフルの作り方しか書いてなかったので
とても自信がないバックパック。これであってるんだろうか。
これ全部ライフルに取り付けるエネルギーパックみたいな物です。
一撃必殺!高出力ライフルで狙い撃て!
顔正面のモニターぽいものは頭部の猫耳部品の溝に
差し込んで固定してるだけなので、位置をずらして
お顔が見えるようにしてみた。
言い忘れてましたがプラ部品の組み立ては全てはめ込み式。
接着剤は不要です。
06.弾幕型 [シルフィー・ファランクス]
またまた装備紹介の前に、表情は左目線タイプでした。
これで3種の目線違いコンプリート!
グッドチョイスだホビー〇ーンのおねえさん!
右手に大型ガトリング砲、背中の羽みたいのはレーダーなんでしょうか?
このレーダーがはめ込みにくいのよ。ワテクシ超苦労した。
背中にはマシンガンもマウント。外して手持ち可能。
ワテクシ的に今回のお気に入り♡
ゴツイガトリングや大きなレーダーとか。
あと頭部のセンサーが今回の中では一番動物耳ぽく見えて可愛い♪
レーダーで敵機を補足、破壊するまで弾丸の雨をブチ込み続けろ!
最後に全員集合!素体は同じでも装備で雰囲気がガラッと違う。
小さい割にボリュームもあってワテクシ結構満足してます。
なにげにこの3体で近距離、中距離、遠距離と対応できてるし。
てことで、
以上「デスクトップアーミー」半分だけ、ご紹介でした。
可動具合はあんまり褒められたもんじゃないし、個体差かもだけど
ポロリも辛い。装備でもボディの溝に引っ掛けるようなものはポロリしやすい
(膝当てやストライカーの猫シールドとか)。
しかし装備を装着した姿はカッコよく、あととにかくお顔がカワイイ!
プラモデルを嗜む人なら塗装や改造で更に大化けする事でしょう!
あと、ご紹介遅れましたが「マーキングシール」も付いてますよ♡
これで貴方のシルフィーをカスタマイズ!貴方色に染めてしまおう!
ワテクシは久々のプラモで疲れてしまってシール貼りまでいけなかった・・・。
そもそも塗装してないから・・・。
※デフォルメと言えばプラモデルで人気急上昇!
「フレームアームズ・ガール」から「轟雷 」がなんとキューポッシュ化!
これはプラモはニガテだが女の子もメカもデフォルメも好きなワテクシには
まさに天の恵み!無骨な装甲とチラリする縞々に漢のロマンを見た!
来年1月発売!
以上、おしまい!
「チャムチャム」 おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、ガシャポン戦士DASH04 ヒルドルブ
・玩栗犬と、シューティングゲームヒストリカ&ビデオゲームロボティクス コンシューマーver.
・玩栗犬と、にいてんご閃乱カグラその5・ 秘立蛇女子学園悪忍列伝
タグ:シルフィー デスクトップアーミー
コメント 0