玩栗犬と、トランスフォーマー Cap Bots [トランスフォーマー]
ちょい懐かしめトランスフォーマー!ベースボールキャップとコラボ!
正式名称「トランスフォーマー Cap Bots (ディセプティコン)」
2012年12月発売。
「トランスフォーマー」ブランドから、身近なファッションアイテムである
ベースボールキャップがロボットに変形する商品が登場! キャップモード時に
頭頂部のボタン部分を押すと、一瞬でロボットモードに変形します。
ベースボールキャップ自体はNEW ERA社の正規ライセンスを取得し、
人気モデルの「59FIFTY(フィフティーナインフィフティー)を
ベースにしています。ディセプティコンをイメージした黒のカラーリングです。
今回は某所で購入した変わり種トランスフォーマー。
「トランスフォーマー Cap Bots 」のディセプティコンver.をご紹介!
さっくりとレビュー開始!

まずは変形前で全身。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

そうなんです。変形元は車でも飛行機でもなく、ベースボールキャップ。
正面にデカデカとディセップマーク。つば部分には
「59FIFTY」のロゴのシールも貼ってある。

この商品の前には「スポーツレーベル」として1/2スケールの
NIKEのミニチュアスニーカーが変形するトランスフォーマーとかありました。
思いがけない物が変形するって楽しい♪
最近でもペンやメガドライブに変形するトランスフォーマーあったわね

裏側はこう。胴体や腕が収まってるので何かに被せる事はできません。

このキャップのてっぺんにあるポッチ。これが変形のロックを外す
ボタンになってます。ここを押すと

折り畳まれたボディがバシャッ!と一気に展開!気持ちいい。
その分ていうか、ロボ形態からキャップに戻す際は
ロックがかかりにくくてちょっと厄介。

あとは腕の向きや脚や頭を引き出せばロボ形態完成よ♪

あらためましてロボで全身。ねんどろ赤城さんと比較してこう。


これこれ♪このロボ形態に一目惚れなのよ♡
「トランスフォーマーアニメイテッド」っぽい、
ちょっとデフォルメ入ったスタイル。カッコ可愛くない?

Cap Botsは「オートボットver.」「ディセプティコンver.」の2種あります。
このディセプティコンver.は黒と銀色のカラーリングに対し
オートボットver.は赤と青のコンボイ風のカラーリング。
ボディのデザインもちょっとばかし違う。

お顔アップ。オートボットver.はお顔もいわゆるコンボイ顔なの。
対してこのディセップはメガトロンモチーフらしい。
けどあんまりメガトロンぽくは無いわね。
しっかりキャップ被ってるのが芸コマ。


胴体に可動箇所はありませんが、首と腕脚はボールジョイント接続で
自在に動かせます。そもそも腕脚とも細く短いので
劇的にポーズが変わる訳じゃないけどね。

足裏がやたら広いんで片足でのバランスは超とりやすい。

肩と背中の大きな「ガワ」の裏には配線や噴射ノズルのような
モールドがあります。ガワ自体可動するんで羽根に見立ることもできるわ。

てことで、
以上「トランスフォーマー Cap Bots」でした♡
いかにもロボっとしたトランスフォーマーとはちょっと違う
カッコ可愛いスタイルがお気に入り。変形も楽しめるし。
ちょっと前の商品ながら意外とお値段もお手頃の模様。
(ワテクシは未開封品を3000円で購入。)
Amazonにもあるみたいです。興味持たれた方は是非♪

※トランスフォーマーレジェンズ7月組はヘッドマスターギミック本格始動!
蘇ったガルバトロンのヘッドマスターはどこかで見たことあるような?
7月23日発売予定!

帽子つながりで、おしまい♡
「ディセプティコン」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、トランスフォーマー アドベンチャー クイルファイア
・玩栗犬と、トランスフォーマーレジェンズ ウルトラマグナス
・玩栗犬と、トランスフォーマーレジェンズ・ゲルシャーク
・ランキング参加中!お願いします♡
2012年12月発売。
「トランスフォーマー」ブランドから、身近なファッションアイテムである
ベースボールキャップがロボットに変形する商品が登場! キャップモード時に
頭頂部のボタン部分を押すと、一瞬でロボットモードに変形します。
ベースボールキャップ自体はNEW ERA社の正規ライセンスを取得し、
人気モデルの「59FIFTY(フィフティーナインフィフティー)を
ベースにしています。ディセプティコンをイメージした黒のカラーリングです。
今回は某所で購入した変わり種トランスフォーマー。
「トランスフォーマー Cap Bots 」のディセプティコンver.をご紹介!
さっくりとレビュー開始!
まずは変形前で全身。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
そうなんです。変形元は車でも飛行機でもなく、ベースボールキャップ。
正面にデカデカとディセップマーク。つば部分には
「59FIFTY」のロゴのシールも貼ってある。
この商品の前には「スポーツレーベル」として1/2スケールの
NIKEのミニチュアスニーカーが変形するトランスフォーマーとかありました。
思いがけない物が変形するって楽しい♪
最近でもペンやメガドライブに変形するトランスフォーマーあったわね
裏側はこう。胴体や腕が収まってるので何かに被せる事はできません。
このキャップのてっぺんにあるポッチ。これが変形のロックを外す
ボタンになってます。ここを押すと
折り畳まれたボディがバシャッ!と一気に展開!気持ちいい。
その分ていうか、ロボ形態からキャップに戻す際は
ロックがかかりにくくてちょっと厄介。
あとは腕の向きや脚や頭を引き出せばロボ形態完成よ♪
あらためましてロボで全身。ねんどろ赤城さんと比較してこう。
これこれ♪このロボ形態に一目惚れなのよ♡
「トランスフォーマーアニメイテッド」っぽい、
ちょっとデフォルメ入ったスタイル。カッコ可愛くない?
Cap Botsは「オートボットver.」「ディセプティコンver.」の2種あります。
このディセプティコンver.は黒と銀色のカラーリングに対し
オートボットver.は赤と青のコンボイ風のカラーリング。
ボディのデザインもちょっとばかし違う。
お顔アップ。オートボットver.はお顔もいわゆるコンボイ顔なの。
対してこのディセップはメガトロンモチーフらしい。
けどあんまりメガトロンぽくは無いわね。
しっかりキャップ被ってるのが芸コマ。
胴体に可動箇所はありませんが、首と腕脚はボールジョイント接続で
自在に動かせます。そもそも腕脚とも細く短いので
劇的にポーズが変わる訳じゃないけどね。
足裏がやたら広いんで片足でのバランスは超とりやすい。
肩と背中の大きな「ガワ」の裏には配線や噴射ノズルのような
モールドがあります。ガワ自体可動するんで羽根に見立ることもできるわ。
てことで、
以上「トランスフォーマー Cap Bots」でした♡
いかにもロボっとしたトランスフォーマーとはちょっと違う
カッコ可愛いスタイルがお気に入り。変形も楽しめるし。
ちょっと前の商品ながら意外とお値段もお手頃の模様。
(ワテクシは未開封品を3000円で購入。)
Amazonにもあるみたいです。興味持たれた方は是非♪

※トランスフォーマーレジェンズ7月組はヘッドマスターギミック本格始動!
蘇ったガルバトロンのヘッドマスターはどこかで見たことあるような?
7月23日発売予定!
帽子つながりで、おしまい♡
「ディセプティコン」 おもちゃ・ホビー関連商品

スポンサーリンク
【関連記事(玩栗犬ホビーアーカイブ)】
・玩栗犬と、トランスフォーマー アドベンチャー クイルファイア
・玩栗犬と、トランスフォーマーレジェンズ ウルトラマグナス
・玩栗犬と、トランスフォーマーレジェンズ・ゲルシャーク
・ランキング参加中!お願いします♡


コメント 0